海外の反応 【ダンジョン飯】第23話 センシ回よかった… 前半と後半の落差が凄いw

海外の反応
ダンジョン飯 第23話「グリフィンのスープ/ダンプリング1」あらすじ
センシはなぜ迷宮で暮らし、魔物食を研究しているのか――。その過去が明らかになる。
かつて坑夫団に所属していた若かりし日のセンシ。
遺跡を探索中に迷宮を発見した坑夫団は、迷宮の深部に迷い込んでしまう。
食糧も尽き、さまよう一行は巨大な鳥の化け物に襲われ、ひとり、またひとりと魔物に殺されていく。

1. 海外の反応
なんかファイナルファンタジーIIIを思い出す


2. 海外の反応
>36歳で育ち盛り
haha


3. 海外の反応


4. 海外の反応
>>3
エッロ


5. 海外の反応
>>3
この精液の悪魔は誰なの?


6. 海外の反応
>>3


7. 海外の反応
ここ同人誌になりそう


8. 海外の反応
>>7
兵役義務時代を思い出すなぁ


9. 海外の反応
素晴らしい下◯だ


10. 海外の反応
>>9
鳥のミルクが飲みたいよ


11. 海外の反応
>>9
ファリンにパ◯ズリされてぇ…


12. 海外の反応
>>9
なんか登場するたびに大きくなってないか


13. 海外の反応


14. 海外の反応
>>13
NOOOOO
センシにはハグが必要だ


15. 海外の反応
>>13
君は生き残ったんだよセンシ、よくやったよ


16. 海外の反応
ここめちゃくちゃほっこりするなぁ


17. 海外の反応
やべぇ、エルフ化したセンシ最高


18. 海外の反応
>>17
正直このチルチャック超かっこいいな


19. 海外の反応
>>17
トールマンになったチルチャック超イケメンだね


20. 海外の反応
>>17
>マルシル
もう我慢できない


21. 海外の反応
C U T E
U
T
E


22. 海外の反応
>>21
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお


23. 海外の反応
>>21
trigger-sama
ArigatuuOOOoo0000OOOOH


スポンサーリンク

24. 海外の反応
>>21
ロリシル > マルシル > ホビットシル

でもどれも可愛さのスケールを超えてるね


25. 海外の反応
このセンシはエ◯すぎるよ


26. 海外の反応
センシは毛深いから、エルフになってもヒゲを生やすことができるのはゴールデンだな


27. 海外の反応
>>26
最も男らしいエルフだろうね


28. 海外の反応
チェンジリングがほとんど絶滅寸前なのも納得だな
おそらくどの種族もこのキノコが大きな問題を引き起こすと合意しているだろう、別のチェンジリングを見つけるまで戻る方法がないとか危険すぎるlol
このチェンジリングで何に変身するかコントロールできるんだろうか
長寿を望むハーフフットたちが、このチェンジリングを使ってエルフか何かに変身しようと企んでいるのかもしれない


29. 海外の反応
>>28
望む姿になるまで何度もチェンジリングに入ればできそう
種族ガチャみたいだな


スポンサーリンク

30. 海外の反応
このシーンのイヌツミの叫び方に爆笑した


31. 海外の反応
マルシルLOL


32. 海外の反応
イヅツミが作った餃子は一目でわかるな…


33. 海外の反応
>>32
毛の味はどうだったんだろう?キッチンで猫や犬と一緒に住んでる人なら分かる?


34. 海外の反応
>>毛の味はどうだったんだろう?
自分の髪の毛を食べるのと一緒だぞ、味はあまりなくてただイライラするだけ


35. 海外の反応
ちょっと待って、今週はED無しだと?


36. 海外の反応
No ed


37. 海外の反応
>残り1話
君たちがいなくなるのは信じられないくらい寂しいよ


38. 海外の反応
この作品も残すところあと1回となったな、終わったら絶対恋しくなるね


39. 海外の反応
>>38
きっと2期をやるはず、絶対やらないとダメ


40. 海外の反応
まさかのED無しは驚いたな、彼らはどこか特定の場所で締めたいんだな


41. 海外の反応
今回のエピソードはちょっと変な感じがした
29分もあったのに、息つく暇もなく次から次へとシーンが進んでいく


42. 海外の反応
グリフィンのスープの後にすぐ水餃子のコメディが続いたのはちょっと残念かな
できればセンシの話で締めてほしかった、そうしないと感動が薄れる


スポンサーリンク

43. 海外の反応
>>42
そうしたい場合前のエピソードで何かをカットする必要があった
理想は21話はグリフィンがセンシを捕らえるところで終わり、22話はグリフィンとの戦いとセンシの過去話、23話はチェンジリングという流れが良かったかもね


44. 海外の反応
俺は同じエピソードで泣いて爆笑したわ


45. 海外の反応
センシ: 投獄や裏切り、トラウマに満ちた暗い過去、そして人肉を食った可能性もある
ライオス: ちょっと聞いてくれ、食べて確かめたらどうだ?🤣

ライオス、このまま変わらないでくれよ…..


46. 海外の反応
>>45
センシ:ここで友達が死ぬのを見たんだよ、ライオス
ライオス:ITADAKIMASU!


47. 海外の反応
>>45
ライオスの頭の中がどうなってるのかたまに本当に気になる
ライオス: だって肉がここにあるんだからさ。どうせ食べるつもりだし、真実を確かめるにはちょうどいい時じゃないか


48. 海外の反応
>>45
まぁライオスの好奇心とモンスターに関する知識はセンシの心の重荷を取り除くのに役立った
他の誰かだったらセンシはおそらくカニバリズムに加担していると思いながら人生を終えていただろう


49. 海外の反応
>>センシの心の重荷を取り除くのに役立った
たとえ最悪の結果であっても、少なくとも区切りをつけることはできただろうしね


50. 海外の反応
先週のエピソードを見返すと、ライオスが「グリフィン」に戸惑っている様子がいくつか見られる
例えばマルシルの使い魔を背後で蹴り飛ばすシーンなど
彼らはほんと細かい部分まで忠実にアニメ化している、本当に素晴らしい仕事だよ


51. 海外の反応
>>50
God damn it!!
原作組なのに細かいところを見逃してしまうなんて
心の中では俺はアニメ組なのかもしれないlol


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/52701/


MALの登録者数:256,214
23
話までの平均スコア(6/07時点)MAL

1話:7.47点2話:7.71点3話:7.71点4話:7.71点5話:7.71点6話:7.71点7話:N/A8話:7.75点
9話:7.77点10話:7.80点11話:7.82点12話:7.87点 13話:7.94点 14話:7.99点 15話:8.02点16話:8.04点 
17話:8.07点 18話:8.10点 19話:8.13点 20話:8.15点 21話:8.17点 22話:8.19点 23話:8.22点 

コメント

  1. 1度もMALのスコアが下がらないのは凄いな

    44
    • 1話時点のスコアが悪すぎた
      フリーレンみたいに3話一挙公開みたいにしてたら
      今頃8点台後半は叩き出してたと思う

  2. トリガーは早く続きの制作発表をするんだ

    47
  3. OPでいきなりキャスト表記が出てきたからおかしいなとは思ったけど
    配信で見てたから最後まで変則的な作りになってる事に気づかんかったわ
    なんか今回面白いのに長く感じるなとは思ったけど
    センシの過去の話は、ちょっとメイドインアビスを思い出したな

    16
    • サブスクで見てるとわりとこの作品、変則的なのわかるよ
      大抵のアニメは24分なのに、この作品は今までも25分だったり26分だったりしてたから
      人気作品は時間ちょっと変えられるようになったのはいいことだよね

      25
  4. センシが若者に食わせようとするのはかつての仲間たちの意識でもあるんだな。

    62
    • 負い目と兜かぶってた人への敬意かな
      されたことを今度は自分がやろうとするのは、元々の性格が良くないとできないことだよね
      同じ経験をしても、「自分だけなんとしても生き残ってやる」みたいな性格になることもあるんだから

      33
  5. ED無しなだけで無く、トータル28分と通常よりも本編が約5分長い
    60分スペシャルはさすがに無かったようだけど、十分に気合い入ってるな

    39
  6. 海亀のスープのオマージュかな

    16
    • カニバリズム 習慣や宗教による食人
      例 アステカ文明・ 中華文明
      アントロポファジー 飢餓状態から生き延びる為、やむ得ず行う食人、個人の趣向
      例 無人島に漂着等、被災したが救助が来ず食糧が尽きた、戦争(現在も)

      7
      5
      • 昔のゲームで人を喰った動物を喰うと冥界?で
        亡霊に「よくも俺を喰ったなあああ」って非難されたな

      • いや、「海亀のスープ」って推理ゲームの内容とほぼ一緒なんだよ
        別にステーキでも良いのにわざわざスープにしてるから、意図的なんだろうなって

        12
        • 日本では圧倒的に海亀バージョンが知られていますが、海外の人とかはアルバトロス(アホウドリ)のスープと言ってる事もありますね。元ネタはアメリカの都市伝説だったのではないかというお話。

          水平思考ゲームの代名詞になってるほど有名ですから、その辺は意識しているだろうとは思いますが、どのみち彼らが飢餓状態で弱っていた事、水はあった事を考えるとスープにするのは自然な流れだと思います。

          19
      • 戦争の時のアメリカ人の自伝が元ネタの映画で「日本ではもともと食人の文化があった」とかでたらめこいてたよね
        自伝の売り上げを上げたいためにしたんだろうけど、それなら日本兵が戦死より飢餓や病死の方が多かった理由はどうなんだと

        18
        • 戦前のアメリカで黄禍論とかがはやった時、そもそもアメリカの新聞社とかが国内の有色人種系団体に、新聞で悪口描かれたく無ければみかじめ料払え的な事をやったんよ。
          で西部劇の時代からアメリカにいる中華系とかはそう言う事やるアメリカのタチ悪さを理解してたから素直に払ったけど、新規移民の日系はよく判って無くて、いわれのない金は払えんと突っぱねた。
          で、アメリカの新聞は金払わなかった日系を貶めるデマを書きまくって、その中に日本人は人肉食うとか言う記事がいくつかあったんだよ。
          だから当時のアメリカ人には日本人は食人族だ的な認識持つ者がいたと。

          27
          • なるほどー、よく聞く誤解だと思ったら新聞でか
            でも、みかじめ料払えってのは中華もよくやってることだから疑問抱かず払ったんだと思うw

            11
          • 恥ずかしながらそんな話初めて知ったわ
            プロパガンダって戦前からそんなに悪どかったんだね

            13
          • ニュースや昔の歴史の番組やネットで色々調べ物してるとその手の話はゴロゴロしてて
            アメリカ人なりイギリス人なり今のロシアなり欧米人本気のカスだなって思うわ

            11
        • 中国には食人の風習があったから、そこを聞きかじって組み合わせたのかもな
          孔子も弟子を肉にされてるし、劉備も猟師の妻の肉でもてなされてる
          文化大革命の時代には頻繁に政敵を吊るし上げてわざと食ったみたい
          現代でも中国系の東南アジア人にはたまに食人で事件になってる
          風習や文化だけではなくどうも食人衝動もあるみたいや

          12
          • 元寇で手に穴開けられて縛られ攫われた対馬の人たちも蒙古と高麗の船旅の食糧にされたという説があるね

            12
          • チンパンジーは食べるために他(同族)の群れや離れ個体を襲う。
            食糧難や遊びで群れの中の地位の弱い雌の子を殺して食べたりする
            (それでボスに怒られて群れから追い出されたりするけど)。

            古代の中国って、まだその域に居たんじゃないか?って感じだね。

        • 小笠原事件というのがあってだな…
          他にも辻正信の逸話とか一部の日本軍将校が
          「度胸試し」と称して人肉食をやってた痕跡は
          けっこう残っていて
          これらの蛮行が日本人の評価を貶めたのかと

          2
          5
        • たぶん無関係だとは思うけど、マルコ・ポーロの『東方見聞録』にも日本の風習として食人文化があると書かれているらしいね。このコメントを読んで思い出しました。

    • 元ネタの方は「海亀スープと言って死んだ仲間の肉食わせた」だけど
      こっちは「やられた先輩達がヒポグリフをグリフィンだと思ってた」ってセンシも知らない要素があるから
      「グリフィンと言って仲間の肉?→ヒポグリフでした」ってヒネリがある

      22
  7. 意識が入れ替わるんじゃなくて肉体もかよ

  8. 兵役義務時代に何があったんだ…

    16
    • 就寝時間は建物どころか部屋からでるのも禁止の場合もあるから、それのことかと
      ふいうちの点呼や深夜の訓練があったりして、部屋にいなかったら連帯責任で罰があるんだって

      11
  9. センシだけ随分性格変わっちゃってないか

    3
    0
    • 過去の呪縛から解き放たれて、かけがいのない「仲間達」と出会い、心を開いていくからやで
      そこら辺もロードス島の正当後継者、発展作品でもあるわいな

      • 多分人種が変わってからのこと言ってるんじゃないかな

        27
      • かけがえ、なー
        LOTRのひでえ字幕を思い出すんだ、それ
        すまんな

    • 傍から見ると性格までエルフっぽくなってしまったように見えるけど
      センシ本人の認識としては、いつもどおりにしているらしい
      ダン飯冒険者ガイドにセンシの日記が掲載されていて、この時のセンシがどう考えていたかが分かるよ

      25
  10. 本当に感情の落差が激しいw
    毛入りはたぶん他の人が食べたらイライラするw

    原作をできるだけ活かしつつ区切りの良い所まで走りきりたい制作陣の心意気が伝わった
    あと1話らしいけど楽しみ

    29
    • >毛入り
      ライオス達がシュローと合流した時、
      マイヅルが他の部下には飯の用意を手伝させるのに、イヅツミには「飯に変なものが入ると困る」と言って手伝わせないの
      その時点では差別的な感じに描かれているんだけど、この毛入りダンプリングを見て「なるほど、そりゃ確かに」ってなるんだよな
      相変わらずネタが細かくてすごい

      46
      • すげーそれコメ見て初めて気付いわw
        当初は普通に何か変な物を入れるかも知れん信用ならんって意味かと思ってたし
        もう一度最初から見返したくなった

        20
  11. 前回ライオスが使い魔を蹴るなんてシーンあったっけ?

    1
    14
    • 「マルシルの使い魔」をグリフィンが
      後ろ足で蹴って落して
      ライオスの知らない攻撃方だったけど
      あれはヒポグリフの変化で
      後ろ足で蹴る馬の習性だったという伏線

      ダン飯は本当に各所に伏線があるんで
      改めて見ても楽しめる作品だな

      57
      • 録画見たら、確かにライオスが目を細めて訝しんでる様子がちゃんと描写されてるな
        俺も気が付かなかった

        23
      • 原作漫画にもあるコマだけど、ライオスの表情はてっきり「遠くて何が起こってるのかよく見えない」という表現だと思っていた
        でも伏線だと言われれば、そうかもと思えるくらいにはあちこちに細かくネタが仕込まれている作品だからなぁ

        18
  12. 大事なシーンをカットされたり余計なアニオリで引き伸ばされたりするより多少違和感のある編成の方がまだマシかな

    17
    2
  13. 明らかに構成失敗だな

    7
    64
    • 好意的にとらえれば、48話で完結するためにこの構成になってると思いたい
      そうでなければ、構成に素人が思うくらいの違和感あり

      3
      24
    • お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな

      29
      1
    • 前半シリアス、後半ギャグなんてよくある構成やん
      海外ではシリアスな展開の中にコメディ入るの嫌がること多いけど、緩急があるほうが個人的にはいいと思う
      自分の中ではゴールデンカムイの三期で主人公二人が離れ離れになっていてようやく再会できたときの話が最高
      知らない人はぜひ見て欲しい

      21
      2
      • あの辺はゴールデンカムイの中で一番つまらない
        アシリパの性格が劣化してるし

        5
        11
        • 構成の有無の話だよアスペ君。

          3
          1
  14. 26話まであればなぁ

    27
    • 原作の完成度はダンジョン飯が上
      アニメの完成度は葬送のフリーレンの方が上
      各作品のアニメのMAL評価差、8と9の違いは、其処ら辺に理由があると思う
      何処かのミンジョクに低評価爆撃されない限りは、海外のアニメファンには原作を絶対読まない層も結構な数が居て、其処ら辺を先入観なくシビアに判断してくる
      ダンジョン飯は海外では脱落者が割と多く、ニッチな人気と言われている

      6
      43
      • どっちが上かとか比較しないと観れない病気っていつ治るの?

        68
        • どっちが上かをいってるのではなくて、評価差や満足度が違ってくるのはどうしてかを述べたつもり
          どっちも傑作には違いない

          8
          34
          • お前の安っぽい観察眼をあたかも公然の事実かのように語るなよ評論家気取り
            > 原作の完成度は〜
            > アニメの完成度は〜

            32
            3
          • 他人の評価に一喜一憂する病気ってなんなの?(上のコメの表現に便乗)
            自分が制作に関わっているなら他人の評価気にするのもわかるけど、ただの一視聴者が分析()してなんになるんだか
            娯楽作品なんだから、作品を自分の価値観で楽しんでりゃいいじゃんか

            13
            5
          • でも、脱落者が多いのは事実らしいよ

          • 脱落者が多いからなんなんだ、って話だよ
            それで「じゃあ、俺も見るのやめよ」ってなるの?

            32
            2
          • 10ヵ国語以上で翻訳配信だからキチッと工程管理しているのでしょう。「グレンラガン」みたいに「26+1話作ったった」みたいな事できない。
            トリガーP「我が軍はノリと勢いで神速突破する集団だぞ? 工程防衛に不向きな兵種をムザムザと!」みたいな。 
            追伸:難癖つけて来るミンジョクは「あんな人達」だがら自由闊達に言い合う気無し。
            同胞扱いの「宮崎駿」ネタ入れればバグるからお試しあれ♡

          • 自分の書いたコメントも理解できない病気なの?

          • 指摘したコメントがいい悪いは置いておいて気に入らないコメントにすぐ病気って言うの良くないとは思う

            4
            6
        • それをお隣の国の連中に言ってやってくれ

          9
          4
        • 日本の漫画はK国のウェブトゥーンより上だよ
          これは事実だろ
          あとK国では漫画の神様は鳥山明先生だけれど、漫画の神様って呼ばれていいのは、手塚治虫先生だけだよ
          否定したければどうぞ

          2
          13
          • なんでここで唐突に漫画の神様論争始めたの?そういうのが勃発してるなら、別のとこでやってて欲しい

            24
      • 作風の違いからくる評価の差としか思えないが
        ダンジョン飯の方が内容的にクセが強い
        だいたいMALの評価なんて外人好みのジャンルかどうかで明らかに変わってしまう

        18
        • MALのことを馬鹿にしちゃだめだよ
          未だに影響力を軽く見てるのならば、K国人やC国人にも劣るよ
          海外の人はMALの評価を見て視聴の参考にするし
          その会社の製作するアニメや同じ原作者のアニメで配信の契約金額が全然違ってくるって、あなたは嫌いかもしれないが業界人の岡田斗司夫氏が言ってたし

          2
          41
          • お前はどこ目線のどなた様でMALを崇拝してんの?
            他国の人間をいちいちディスらなきゃ何も主張できないの?
            契約金額が全然違うから、このサイトでする話題に何の関係があるんだ?
            バカなのかお前は?

            13
            3
          • どんなにもっともらしい事書いてても人種差別隠そうともしないやつの意見なんてお察し、偏見まみれ

            13
            3
          • サベチュ扱いしようが、某ミンジョクの低評価爆撃、集団投票は海外のアニメファンにも知られているよ
            工作批判をサベチュ扱いするなんて鈍器で頭を殴られておかしくなったんじゃないの?

            11
            9
          • いやいや、もっともらしい事が何一つない件w
            「〇〇が言ってたし~」が末尾だし
            結局のところ、「私は他人の意見に左右されます」って宣言してるだけじゃん
            評価を気にしたって、ただの視聴者にできること何もないのにw
            再生回数を操作しする連中を「上」だと思ってるらしいし、一体、何がしたいのかよくわからん意見だわ

            18
          • と言うか他のコンテンツでも人気投票とか操作してたのバレてK国隔離されてたし
            MALもK国の評価隔離すればいいんだけどな、ついでにC国も

            20
          • 岡田斗司夫てw
            その名前は気軽に出さない方がいいよ
            かなり香ばしい輩だと思われる

            19
  15. ウミガメのスープが元ネタだとは思うが、大岡昇平先生の野火や武田泰淳先生のひかりごけも参考にされている様で、カニバリズムの雰囲気最高だったな
    空気を読まないライオスがいてセンシは救われた

    25
    • ひかりごけは、導入部の地元民が生存者のことを呆れて嘲笑することから始まり、極限状態に陥った人間がどういう行動を取るのか、裁判官が上から目線でその行動を裁くことが出来るのか、主人公に問いかけられて裁判官はどう答えたのかを考えさせられる名作

      • 遭難者がアザラシ(実は人肉)喰う話だっけ?

      • ひかりごけはモデルになった実際の事件の顛末の方が胸に迫る物があって好きだな
        なんかリアル船長とセンシ像が重なるんよ

        • 一生責められたし、自殺未遂もしたし、後年にも地元民に呆れて嘲笑されたし、救われない人生だったよね

          • 強い自責の念があったみたいで、誹謗中傷の類にも一切反論しなかったらしいね
            でも薄々事情を察して気遣いを見せた関係者もいたみたいで、その辺も今回のエピソードと通じる物があるな
            センシが救われてよかった

            13
    • 実際はそういう元ネタを思い浮かべさせてからの変化球って事だな
      気付くのも当然想定の上で更にもうひとひねり入れてる。流石や
      (スカイフィッシュの時等も近い)

  16. 過去のセンシが連れてた馬がアンヌで、マンガ14話のケルピー(水棲馬)につけた名前がアンヌとつながるのか。

    43
    • そうやで、そのことを踏まえて愛馬の名を付けたケルピーへの愛着や信頼と裏切られたことへの落胆を慮れば如何程か
      ライオスがセンシを何度も救って、センシは過去を振り切り、ライオス達に心を開いて本当の仲間になるんやで
      アニメでは伝わってこないことも多いので、是非原作も読んで欲しいし、原作を読んだら嵌ってしまって、丸丼鯨子先生(すごくおいしい)にこの世界での別の話を描いてよってことになるんやで

      31
  17. マンガの場合、高熱を出して寝込んでた時にライオスがファリンの名前を呼んで、
    ファリン「名前呼んどきゃ許されると思ってないか?」の表現がいい。

    17
  18. うおおおお(以下略)は、海外ではロリキャラを見た時の海外のアニメファンの定番の魂の叫びと蠱惑の壺さんことjarmanさんの注釈

    4
    15
    • 申し訳ないがよそ様の掲示板の話題は荒れる要因にしかならないのでNG

      23
      1
    • Uohhhhhhhhh!は海外の単なるネットミームだよ
      元ネタは日本で、2020年頃にTwitterでどこぞの絵師がロリイラストにうおおおおああああああ!(中略 って反応したのが海外に翻訳され輸出、話題になったから

      11
      1
  19. 尺の都合で推理シーンがライオスの独白だけで進められてたけど
    チルチャックとのやりとりがないとだいぶ急ぎ足に感じたな
    普段より時間を伸ばしてEDまで省いてもこれだけカットしないと入りきらなかったか
    寝込むシーンの前に原作にもあったナレーションで一区切りした方がと思ったが
    そんなのも入れてられないぐらいだったな
    難しいがよく収めたと思う

    19
  20. 残り話数と構成上しょうがないけど
    グリフィンのスープとダンプリングは食い合わせが悪かったというか
    今回のセンシのエピソードはシリアスに泣ける話なので
    情感にひたる余裕がなくなったのは残念だな
    ED削ってまでカツカツだったのは分かるけどね

    14
    • 原作はここでスープのエピソードで7巻終わってるからね
      あの終わり方は完璧だった

      15
  21. 海外は配信で見てるからCM中に余韻が味わえないんだな

  22. EDじゃなくてOP削るべきだったかなとちょっと思った
    EDの余韻が欲しかった

    16
    3
    • 今回のエンディング耳に残るよね

  23. EDじゃなくてOP削るべきだったかなとちょっと思った
    EDの余韻が欲しかった

    4
    2
    • 一番削るべきはあなたの投稿回数じゃないかな

      3
      9
      • 書いてもバグで出ない時あんのよ;それで二重投稿になる;

        5
        1
        • ちゃんと書き込めてるか、更新して確認したら?

          • 悪かったね
            マウスの調子が悪くてたまに1回クリックしただけで2回押したことになることがあるんだよ
            滅多にないから買い替えはしてないけど

            5
            1
  24. 残り1話だから解決方を導き出してオレタタエンドかな
    翼獅子も1クール目OPでチラ見せしてたけど結局ヤアドとの会食で話題にのぼっただけだし

  25. たぶん、坑夫団で一番下っ端のセンシが馬(アンヌ)の世話係で、可愛いがっていたんだろうな…

    25
  26. 過去でセンシにスープを作って部屋を出て戻ってこなかったギリンは、どうなって亡くなったのか想像の余地がある。

    • ん?ギリンはグリフォンに襲われて即死って言ってなかった?

      • それはブリガン

    • 冒険者バイブルでは死因がヒポグリフによる外傷になってる

      11
    • たぶんヒポグリフの頭部への一撃で脳挫傷
      徐々に脳内出血していって、部屋の外出た辺りで意識失って亡くなった感じじゃないかな

      20
      • 限界が来て自分で死ぬのが分かったから、センシを怖がらせないようわざとその場から離れた様に見えた
        もしそうなら余計悲しい

        20
  27. 最後のドワーフは魔物にやられたのかそれとも別の要因なのか気になるが、チェンジリング後切ったマルシルの髪の毛も元に戻ってたのも気になる。原作だと説明あるんかね

    • 最後のドワーフは頭やられてたし時間差で死んだんじゃ無いかな
      原作には特に描かれてなかったと思う
      マルシルの髪はエルフ状態だと切ったままだよ、左側の手前に垂らしてたお下げを切ってる
      でもハーフフットになったら伸びてるね(まあそこまで深い意味は無いと思うけど)

      • 切れた部分に合わせてワンレンを前髪ありにしてるから元に戻ってるわけじゃなと思う

        18
        • 切って短くなった部分がハーフフット状態だとちょうど前髪になってるのか
          なるほどそこまでは思い至らなかったわ

    • 頭部外傷は直後は平気そうにしていてもその後内部の腫れ等が致命的な状態になって死亡ってことが現実でもよくある
      軽い交通事故で大丈夫そうに見えても絶対病院に行きましょうと言われるのもこのため

      17
      • それで?

        • 横からだけど上の説明は終わってるが何に疑問を感じたんだよ

  28. ドワーフのサキュバスって片乳丸出しだったんだな、白黒だとわからんかった
    でもあれで乳首見えないのも不自然だし、服で隠しても良かったんじゃなかろうか

  29. 早速日本語オリジナル版と英語吹き替え版の比較動画が出てるけど・・・やっぱり英語版の声優は下手だなあと

  30. ヒポグリフ→グリフィンに変化して襲ってきて、チェンジリングのフェアリーリングでヒポグリフ肉に戻したけど、この2体の魔物の近縁種は他にいないのかな。

    • ヒポグリフはグリフォンと馬のハーフという設定の作品もある
      子供を作れるということは近縁だろうし、
      ただの馬になる可能性あったんじゃないかな

  31. チルチャック、同じ声優なのに変身後と前でちゃんと声変えててすごいな

    28
    1
  32. 初回とかどっかの放送分を60分にしたりして余裕を作って
    駆け足部分を作らないで、作者の細かいこだわりも落とし込んでほしかったな
    そこまでする価値のある原作だと思う

    20
    • そんなの海外の好き嫌いだろ、ウマ娘なんてたとえ濃密にして60分にしたって絶対売れないよって上の方で書いている人は言ってるみたいだよ
      自分はシンデレラグレイなら濃密にすれば、君の言うようにMAL評価も高いうえに視聴者もかなり多くなると思う
      好き嫌いは確かにあるが、料理のしようだよ
      ダンジョン飯のコミックは海外でも発行されていて、海外の漫画ファンには知名度もそこそこに高かったし、フリーレンよりもアニメ化を先に望まれいたくらい
      海外のアニメコミュニティに参加しない人には分からないかもだが、ドイツ人にもファンがいた
      ダンジョン飯のアニメの方は評価の割に視聴者は少ないし、脱落者は結構いる

      • 脱落者がいるのは普通でしょ
        フリーレンを金曜ロードショーで見たけど自分は切ったし、わりと第一話で切った人の声多かったじゃん(自分は赤毛の新キャラでたあたりで切った)
        テレビで一挙放送してたから呪術廻戦見たけど「あ~、これはもう対象年齢じゃなくなったんだなぁ」と両目隠したキャラが戦ってるあたりで切った
        だからと言ってそれらが駄作とは思わんわ、自分の趣味じゃなかっただけで
        広く浅く人気な作品や狭く深く人気の作品があっていいじゃん
        もちろん広く深い作品もあるけど、万人が視聴できる作品は少ないよ、好みがあるんだから
        脱落者がいても、残った人が何回、何年リピートするかでまた評価かわるんでしょ?

        16
      • フリーレンより先にって当たり前だろダンジョン飯のが6年早く連載始まってるんだから

        • ダンジョン飯の場合、九井先生の意向もあって連載終了まで待ったから、海外の人にしてみればやっとだったらしい
          フリーレンの場合は、こんなに早くアニメ化するのって意見が多かった

          • 意外と作者の意向を汲んでくれるんだなKADOKAWA

    • まあ、グリフォンのスープからエンディングテーマが流れた方が
      感動はあっただろうね

    • 前評判の差や他色んな事情ってのもあるからね
      キリのない無いものねだりはあかんよ

  33. センシの過去話の喋りの雰囲気に永井一郎さんを思い出して聞き入ってしまった。

    11
    • 永井さんといえば、旧錯乱坊の長語りは有名

  34. チェンジリングで変化した体型に合わせて衣装交換してるのいい。
    種族変更してる場合のフィギュア等も、グッズが出来たりするのかな。

  35. ウミガメのスープってのは知らなかったけど、つい最近雪山の絆って映画で
    墜落遭難者が人肉食で生き残るのを見たもんだから作中のセンシが
    どれだけ罪の意識と不快感を抱え続けていたのかよくわかる
    魔物食にあまり抵抗がないのも人肉食の忌避感に比べればって話なんだろうな

    12
    • アンデスの聖餐/人肉で生き残った16人の若者は1975年のドキュメンタリー映画
      アンデス地獄の彷徨は1976年のドキュメンタルリー映画
      生きてこそは1993年の美化映画
      生きてこそ20年後は1993年の美化映画のもとになった生存者の言い訳ドキュメンタリー映画

      5
      4
    • 近所に大東亜洋戦争でレイテ島に派兵されてた旧日本軍のお爺ちゃんが居た(もう亡くなったけど)
      現地レイテ島では兵士の98%が全滅し、その奇跡の帰還兵になった人なんだけどさ、その人は猿が撃てなかったって言ってたわ。食料に困窮してもう手当たり次第に動物を撃って食べてたそうだけど、猿だけは人間に見えて罪悪感か嫌悪感を感じるんだとさ。
      当然、人なんて食べてないだろうけど…。
      飢餓状態に陥っても一線越えられない人と、一線踏み超えて人食い鬼になっちゃう人って何が違うんだろうね

      12
      • 「11人いる!」って漫画でその話してたなw
        その違いは「ゲテモノが食えるか食えないか」って結論だったw
        そんなことを言い出したキャラのせいで、真面目な議論が「ミミズは無理」「いや○○星のミミズはいける」とか逸れていった
        まあ、「人喰い鬼(多分、好んで人を食べる状態だよね?)」になっちゃったら、それは逆に倫理観高すぎて壊れちゃったんだと思うけど
        極限状態で人肉食べなきゃいけなかった人が責められるのは良くないよね

        19
        0
      • 個人的には近い種族は病気の感染力が高いから無意識に避けたり宗教的タブーみたいな忌避感に繋がってるんじゃないかな
        聞いた話だけど害獣駆除してる人が猿に銃向けたら両手を合わせて上下させ始めてそれが命乞いみたいなポーズに見えて撃てなかったらしい
        ちなみに昔の中国は両脚羊ってものがあって別のステージにいた

        • 食人習慣による罹患(伝染)するクールー病なんてのもあるしね。

          ただ、その人の人徳を受け継ぐために死者の一部を食べることが
          許される地域があったりもするからなんともね。

          爪の垢を煎じて飲むは垢だから問題ないのかもしれないけど
          あやかりたい=食べたいって感情が起こるのは結構人の中にありそうではある。

          • 同物同治とか突き詰めれば食人になりそうだしね
            血液型診断みたいに病気になりやすい人には食人を無意識に避けたり逆に丈夫な人はそこまで忌避感なかったりする傾向とかあるのかな
            マルシルが言ってたなんとなく嫌だって感覚がバカにできないっていうのは病気になりやすい人の本能でそのあたりを危険って認識してるのかもしれないけど結局は育った土地の常識に寄るのかも

          • 脳と目玉を避ければクールー病は問題無いんだそうな

            歴史・民族・習慣・宗教・飢饉・猟奇殺人・遭難事故なんかで
            ググるとゆっくりとかでもいっぱい出てくるな食人

          • 生物には数を増やすという本能があるから
            食人を避けるのも本能だろう

            自然界では共食いをする生物はかなり多いけど
            突き詰めていくと、その方が生存戦略に適うから行っている場合が多いし
            (コブハサミムシの親は卵から孵った幼虫に食われてしまうが、幼虫はエサ不足の春先を乗り切る確率が高くなる)

            食人も結局は、その時々の状況下において
            避けた方が理に適っているから、あるいは食べた方が理に適っているから
            というものでしかないかもしれない

  36. 前話のグリフィンの後ろ脚蹴りが伏線だったの?
    気付いた人すげえな

    16
    • ていうかその場面ライオス見えてなくねってツッコミが連載当時からあったはず

  37. 半身が獅子ならライオン味。馬体ならウマ味か
     もしミノタウルスを食べたら一体どんな味が…

    • 牛であってくれたらいいんだけどなぁ…
      顔は牛だし多分草食だから牛寄りの味であるハズだと思いたい

    • ミルクの味も果たしてどっちよりだったのか

  38. 興奮したイヅツミを誘導するために投げた鈴ってシュローから貰ったものじゃないの?
    これってシュローの助けが入るってことか!?

    • 残念なお知らせですが、答え合わせはシーズン2で

      18
      4
      • はい、ネタバレ
        普段からそうやって悪気も無くネタバレしてそう

        4
        16
  39. エルフ化センシはヒゲ生えてるけど
    本物エルフはヒゲ生えないよね?
    この世界は生えるのかな?
    ドワーフは女性でもヒゲ生えるんじゃなかったかな
    この世界では生えない設定みたいだけど

    • おまけ漫画でドワーフ女性のヒゲの話があったよ。生えるけど身だしなみとして剃ってるって。
      人間も毛深い人と薄い人がいるから、エルフの中でもめちゃくちゃ毛深いタイプだとあの程度は生えるのかもねw(ちなみにセンシは作画の大変さから体毛省略されているけど、本当はめちゃくちゃ毛深い)

      14
  40. チェンジリングの発音がおかしかったのはあのキノコの名は「changeling」じゃなくて「change ring」だから
    changelingを捩った名になってる

  41. センシは勇気出して食べて良かったね
    ライオスは空気読まなかったからセンシを救えたね

    10
    • ライオスは自分の魔物の知識から仮説を立てて、合理的な提案をしただけ。

      真相を知る手段が目の前にあるのを無視して、一生
      この苦悩を引き摺り続けるか、食べるか
      センシが決めてって促しただけだよ。

  42. センシの悲しき過去が思ったよりヘビーでこのままどんどん暗くなってしまうのかと思ったら、そうはならないのがさすがダンジョン飯
    あの場面でなら食って確かめてみれば?と出るのはさすがライオスだわ。てかあれはライオスにしか出来ないよね
    しかしセンシが涙流した所で思わずこっちも泣きそうになったよ

    14
  43. 確かに感情の起伏が追いつかない忙しい構成だったかもしれない
    でもエピソード的には今までで一番か二番目に好きかも
    ライオスの桁違いのヤバさとそれに比例する様なスゴさがよく集約ってか濃縮された回だった
    毛の生えたイヌツミ水餃子に笑った

    13
  44. どうやら賛否あるっぽいけど感動とコメディのサンドイッチで情緒ぐちゃぐちゃにしてくる作品結構好きなんだ

    12
  45. AパートとBパートで落差が激しすぎってのもあるけど、面白シーンがカットされてるところ多かったし、
    やっぱり全25話にしてセンシ回とダンプリング回に分けて欲しかったな。予算的な問題があったとも思えんし

    4
    1
    • いや今回の形で十分良かったよ

      贅沢言い過ぎ

  46. エルフになったセンシが常にバラを背負ってるのに
    エルフの時のマルシルに、何のエフェクトも無いとは
    どういうことなのか?!

    まぁ、往年の映画で常に女優にぼかしエフェクトつかっても
    うざいだけだったけどさw

    • センシはドワーフの中でも絶世の美男子設定だからエルフになったら薔薇位出る
      マルシルは…まあエルフの中では普通(‘ω’)?

  47. あああああああ
    ロリシルの鼻血で興奮を覚えてしまった俺を低評価でなじってくれ!

    7
    3
  48. 前半のメッチャ重い話の後のシリアスだけど笑える話のバランスが日本アニメだ
    ディズニーに毒されたバランス感覚を海外コメで見るのは仕方ないか

    3
    1
    • ディズニーはあんまり関係ないかと
      外国人はマンガでもシリアスシーンでギャグ入れるのを嫌がるから
      せっかくシリアスなのになんで?ってなるらしい
      日本人からするとあんまり真面目にシリアスやられると疲れるし照れくさいから茶化してくれたほうが見やすいのだが

  49. 猫っぽいのが犬っぽくなってたから、チェンジリングは、中に入った者たちの互いの種族を入れ換えるわけではなく、例えば一人で入っても、ランダムに種族が変わるのかな。ただ人っぽいの限定で、魔物などは対象外なんだろうな。おかげで、彼らは魔物の体にはならずにすんだし、残念ながらファリゴンをファリンに変える可能性もないのだろう。魔物が入っても、きっとなにも起こらない。
    体が変わってもライオスたちのアイデンティティは記憶によって保たれてたが、ところでファリゴンの脳内で、ファリンの記憶がどうなってるのか、心配になる。
    チェンジリング、胞子みたいなのが飛んでたけど、もし自身も含めた魔物も対象内なら、入った者が偶然チェンジリングになるのを期待する、特殊な繁殖方法と考えることもできたのだがなあ…。

    • 上記を訂正させてください。チェンジリングによって、魔物の肉が別の魔物の肉に変わってたのを今、思い出した。てことは、魔物もチェンジリングの対象内で、ライオスたちが魔物にならなかったったのは、ただの幸運か、あるいは、チェンジリングの習性として、人的なのは人的なものに、魔物は魔物にのみ変換するということかも。後者だと、ファリン復活には使えないな…。
      ただ、チェンジリングの繁殖方法説には、可能性でてきたかなw

      • 続きになります。魔物は魔物に、というより、チェンジリングは、比較的似たような何かにしか変換できないと解釈すると、さらにスッキリするな。セルフツッコミみたいなコメをしてしまい申し訳ない。

        • チェンジリングの生態については、次回で答え合わせができるよ

  50. 魔剣みたくなるケンスケは次回か
    それともカットされるかな…

    1
    4
  51. 巻末のおまけマンガで、ヒポグリフは実在しない魔物と思われていたので
    「ありえないもの」を意味する俗語になったってネタがあるけど
    実は古代ローマでは不可能な事をあらわすのに
    「馬とグリフィンを交配させる」という言い回しがあって
    それがヒポグリフの由来だと知ったときは、思わず唸ってしまった
    九井さんの造詣には恐れ入るわ

  52. 無限にわき出る小麦粉

    • 朝食のパンケーキを見るまでもなく黄金郷では小麦の栽培はしている
      あんな頼みをしたのだから小麦粉その他の食料援助は当然しただろう、そもそも勝手に迷宮に住み着いてるオークにすら食料分けてる連中だし
      この程度ならこじつけとも言えない、点と点を結んだだけの最低限の好意的解釈だと思うが
      明確に描かれていない限り認めない、100点でないのなら0点だというのならもはや何を言っても無駄なんだろう

      16
      • 俺カッケー事言った

        • 言い方をからかうに留まる程度には言ってる内容に異論がないようで何よりだよ

    • そういう一言コメで揶揄しるより、自分でなんだかんだと補完考察するほうが楽しいよ(ただのツッコミ待ちならスマン)。
      例えば、粉状のものは、小さい体積で質量を稼げる。怪力の種族がいて重さを気にしないでいいとすれば、けっこうな質量をバックに押し込められる。そして一握りの量でも水を加えれば、見た目かなり体積増える。最初に持っていた量が明言されていない以上、明らかに矛盾ありとの指摘は不可能で、フィクションとしても許容の範囲を越えるとは言えない、みたいな…。

    • わざわざパンにしなかっただけマシじゃないの今回はw

      • しっかりこねてじっくり発酵させてきちんと焼き上げる
        やたらと手間のかかるパンがほいほい出てくる不思議

        • つっても気温にもよるが小麦粉からでも4時間程度でできるからなぁ
          オークの避難所はもちろん炎竜戦前もそれ以上の時間の余裕はあった
          気になるのは6層の吹雪くような寒さの中で作っていたことだが
          食べる直前じゃなくて前の食事や休憩時にこねて鞄の中で低温発酵を利用していたのかもな

        • ほいほい出てくるって、そんなに出てきてないが?
          見間違えてるんじゃねーの

        • 小麦粉とパンと油はいくらでもわいてくるから気にしないで使えるんですよ

          • いずれ来る二期でもっとはっきり「これどっから出てきたの?」ってなるシーンがあって
            議論したいなと心待ちにしてるのに
            こんなアッサリ説明がつく場面で安い言いがかりを連呼されると
            肝心のその回で疑問を提起する俺も同類の狼少年みたいに見られちまうからやめてくんねぇかな

    • ダサいなこの人

  53. 手持ちの野菜って使い魔作る時に使い切ったんじゃないのか

    • いくら使い魔の材料に必要と言われても今後の探索が不可能になるほどの食材は消費しない程度の算段はあるだろう
      というかマルシルは一週間分と言ってたけどあの鍋いっぱい程度の食材って実際それほど多くないよな
      村の去り際まで食べ物を持たされかけてたぐらいなら当然出発前に各自の鞄がパンパンになるぐらい食料は補給しただろうし

      • 集めた時「これで全部だ」と言ってたんじゃない

        • マルシルが使い魔を作る時は高カロリーのものから順に出していっただけ
          使い魔の製法的に鍋に入れられるサイズという制限があったのだから、手持ちの食料のうち鍋に入らない低カロリーなものは普通に残っていておかしくない

        • 原作では言ってないな
          アニメではそんなこと言ってたっけ?(過去回見れねぇ)

  54. 次週 無事チェンジリングを発見したライオスたち
    そして
    綺麗なセンシ、首にマフラーを巻いたチルチャック、
    「ナニヨー、アタシマルシルヨー」なマルシル
    ライオス「え・・・と いうわけで2期はこのメンバーでいくのでみんな配信楽しみにしててください」

  55. カットばかりで不満なのは相変わらずとして、種族チェンジ時は流石に声優変えた方が良かった
    センシはともかくチルがあの見た目で女性声優は無理がある。頑張ってたのはわかるけど無理がある…せめてセンシ役と交代出来れば良かったのに

    • チルの声もちゃんと変わってて好評だったよ
      そもそもオッサンになったからってセンシ役と交代なんて絶対あり得ないぞ。
      質からなにから当然異なってて別人なんだから。メチャクチャ言い過ぎだよw

      • あってたよな
        ちゃんと低くおっさんぽくなってて感心した

  56. ライオスが日本の和牛界隈の業界用語を普通に使っちゃう気持ち悪さ

    • 霜降りではなくサシと言ってる
      肉の脂肪分を向こうではマーブリングと呼ぶ
      海外の肉は赤身しかないから言葉も無いと思ってんのか?

  57. より正確性を求めてドワーフも食べよう。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました