海外の反応 【ダンジョン飯】第22話 グリフィン回最高の出来だった!使い魔を操ってるマルシル可愛すぎw

海外の反応
ダンジョン飯 第22話「グリフィン/使い魔」あらすじ
村の統治者であるヤアドは、かつてシスルと名付けられたエルフの少年が、いかにして狂乱の魔術師と呼ばれる存在となるに至ったかを語り始める。 そこにはシスルなりに、大切な人を守りたいという強い想いが秘められていた。

1. 海外の反応
ヤアド可愛い


2. 海外の反応
>>1
このアニメの男性キャラは男性に見えない、みんな気をつけろ


3. 海外の反応
>>2
ヤアドは元々フリフリのプリンセスになる予定だったけど九井先生が何かの理由で変更した
何で変えたのかは不明だけど


4. 海外の反応
薄い本に使われそう


5. 海外の反応
苦しそうなチルチャック


6. 海外の反応
>>5
へー原作では気づかなかったlol


7. 海外の反応
チルチャックになりたい


8. 海外の反応
>>7
Kunoichi SEXOOO


9. 海外の反応
マルシルはチルチャックが妻子持ちの男性であることが信じられないようだXD


10. 海外の反応
>>9
彼らはちょうど前の夜、同じベッドで寝ていた!


11. 海外の反応
>>9
正直おれもびっくりしたわ


12. 海外の反応
マルシルがチルチャックが妻と娘がいることを明かした時の反応、本当に最高だったよね
英語とドイツ語のバージョンが特に面白いと思うから、みんなぜひチェックしてみて


13. 海外の反応
>>12
チルチャックは離婚した父親のエネルギーを発しているね


14. 海外の反応
全部を思い出してしまったイヅツミもめっちゃ良かったな


15. 海外の反応
キレてるエルフ…sexo….


16. 海外の反応
>>15
この表情股間に来るな


17. 海外の反応
GATTAI


18. 海外の反応
マルシルの体重は大体何キロくらいなんだろう?


19. 海外の反応
>>18
彼女の身長は160センチで、BMIが20だから、実際の体重は51.2キロくらいだね


20. 海外の反応
>>実際の体重は51.2キロくらいだね
思ったより重いんだな


21. 海外の反応
>>実際の体重は51.2キロくらいだね
エルフにしては太くないか


22. 海外の反応
>これが魔法のかけ方だ


23. 海外の反応
>>22
ここのマルシル完璧なアニメーションだったなLOL


24. 海外の反応
マルシルが召喚獣を操るシーンは、まるでVRヘッドセットを使っているときのあなたが家族から見える光景みたいだね


25. 海外の反応
>>24
マルシルが変な動きをしているのを見て笑いが止まらなかったよxD


スポンサーリンク

26. 海外の反応
もし召喚士がまばたきをすると使い魔もまばたきをする、だから目を閉じることは効果がない
それを防ぐには二つの異なる視覚情報を同時に処理できるか、目隠しをする必要がある
また、使い魔を動かすことで、召喚士の体が同じように動きたくなり、具体的な動きは使い魔の解剖学的構造に依存する

こういうところにこそ九井諒子のファンタジー作家、世界構築者としての手腕が発揮されている
俺がダンジョン飯を好きになったのはこういうことがあったからだ


27. 海外の反応
>>26
アニメでは実現不可能なのが悲しいが、漫画では重なり合う2つの視界が2つの異なる台詞のテキストバブルを持つという素晴らしい瞬間があった


28. 海外の反応
このセンシの表情好き


29. 海外の反応
はっきり言う、若いセンシはまるでスティーブン・ユニバースに見える


30. 海外の反応
>>29
LMFAOOOOOO(大爆笑)、もうそれにしか見えない


31. 海外の反応
日本風のパンケーキって世界中の他のパンケーキより優れてるの?


32. 海外の反応
>>31
表面はちょっと変な感じだけど中はふわふわ、正直言って普通のパンケーキというよりケーキに近いと思う


33. 海外の反応
そういえばマンガを読んでいる時には気づかなかったけど、ライオスが食事の計画と料理を担当するのはこれが初めてじゃないか?
もしかしてフィッシュアンドチップスは彼とファリンの故郷で人気の料理なのかもね


34. 海外の反応
>>33
4階で雑炊を作ったぞ


スポンサーリンク

35. 海外の反応
>>もしかしてフィッシュアンドチップスは彼とファリンの故郷で人気の料理なのかも
それか単に本当に簡単な料理だからかもねlol、今回はセンシがトラウマで手伝えなかったから


36. 海外の反応
なんて美しいエピソードだ
音楽も素晴らしかったし、アクションとアニメーションもよくできていた
重要なシーンはちょうどいい重みがあったし、センシの奇妙な行動もコメディに負けずにちゃんと表現されていた、I love it


37. 海外の反応
このエピソードは間違いなくこれまでの中で最高の一つだったね、面白さとアクションが素晴らしく組み合わさっていた
そしてスカイフィッシュ、安らかに眠れ


38. 海外の反応
ダン飯の木曜日がもうすぐ終わる


39. 海外の反応
>>38
嫌だ…


40. 海外の反応
>>38
嫌すぎる…TRIGGERは即2期やってくれるよね…?


41. 海外の反応
もし2期があったら同じ作曲家が続投してくれるといいな
サウンドトラックが本当に作品の良さを引き立ててるから


42. 海外の反応
このシリーズは漫画のどの程度をアニメ化したの?


43. 海外の反応
>>42
半分


44. 海外の反応
>>42
半分までアニメ化して、残りのアニメ化はJC Staffだよ


45. 海外の反応
>>残りのアニメ化はJC Staff
やめてくれ…


スポンサーリンク

46. 海外の反応
>>残りのアニメ化はJC Staff
Dear God no!


47. 海外の反応
>>残りのアニメ化はJC Staff
冗談も大概にしろ!


48. 海外の反応
アニメ化が決まった時、TRIGGERがアニメを手がけることに対して批判的な人がいたという事実
このエピソードは本当に素晴らしかった
2Dアニメーションは本当に最高だよ、2Dはまさに神からの贈り物だ


49. 海外の反応
このシリーズは後半に入ってから素晴らしい勢いを見せていて、その勢いが衰える気配がない
1つのシーンで、マルシルが床に転がりながら奇妙な形をした使い魔を操り、グリフィンとの壮大な戦いに巻き込まれる姿が笑えるだけでなく、どれも場違いに感じなかった


50. 海外の反応
>>49
シーズン後半は物語の最初に設定されたすべての要素の「解決」の始まり
狂乱の魔術師、ライオン、チルチャックが父親であること、なぜセンシがモンスターを料理する方法を知っているのかなど


51. 海外の反応
>>50
そうなんだよね、ダンジョン飯のゆっくりとした、キャラクターの構築を重視したエピソードから始まるスタイルは、物語を進める上で非常に重要な役割を果たしている
そして気づかないうちに物語が加速し、最後までその勢いが衰えない


52. 海外の反応
これとフリーレンのどちらかを選べと言われても、そんな決断ができるかどうかわからない
どちらも10点満点の素晴らしいマンガのアニメだ


53. 海外の反応
I’m not ready for Senshi’s backstory
(センシのバックストーリーにはまだ心の準備ができていない)

I’m not ready for Senshi’s backstory
I’m not ready for Senshi’s backstory
I’m not ready for Senshi’s backstory
It gives sad vibes just from this episode.
(今回のエピソードだけでも悲しい雰囲気が漂っている)

I’m not ready for Senshi’s backstory
I’m not ready for Senshi’s backstory


54. 海外の反応
>>53
ドワーフの1人がセンシと同じようなヘルメットを持っていて、グリフィンに対する彼の恐怖から考えると次のエピソードは暗い展開になりそうだね


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/52701/


MALの登録者数:249,494
22
話までの平均スコア(5/31時点)MAL

1話:7.47点2話:7.71点3話:7.71点4話:7.71点5話:7.71点6話:7.71点7話:N/A8話:7.75点
9話:7.77点10話:7.80点11話:7.82点12話:7.87点 13話:7.94点 14話:7.99点 15話:8.02点16話:8.04点 
17話:8.07点 18話:8.10点 19話:8.13点 20話:8.15点 21話:8.17点 22話:8.19点  

コメント

  1. 来週は確実に大当たりの人気回になるから楽しみだ

    33
    • ライオスの空気の読めなささが逆に巧を奏した回だね

      16
  2. 面白お笑い系エルフ炸裂回だった

    41
  3. マルシルが変な動きをしているのに笑いが止まらん

    マルシル「ま、魔術は照れていても上達しないの!」

    37
  4. 召喚師と使い魔の設定についてのコメントに同意
    「変な動きしないと発動しない魔法」みたいな笑わせ方はいくらでも出来るはずなのに、この作品はマルシルが仲間を助ける為に必然的に取ってしまう姿とかで笑わせてくるんだよな

    54
    • 人とは、真剣な姿を笑ってしまう業が深い生物なんだよ…

      22
      0
  5. スカイフィッシュが( ˘ω˘ )スヤァ…という顔がめちゃくちゃ可愛かった

    47
    • ライオスがスカイフィッシュに躊躇無く包丁入れた時は流石に引いた、今回生みの親でもあり同調して戦ったマルシルは本気で怒って良いと思う。

      7
      17
      • 「もう死んだんだよ……死んだスカイフィッシュはスカイフィッシュじゃない。スカイフィッシュの形をした肉(とか野菜とかが渾然一体となったもの)だ」

        13
        1
        • シンイチ乙

        • 寄生獣ネタって付けといた方が誤解生まないぞ

          • くどい

  6. 今回該当のマンガ47話の扉絵のセンシがセクシー

    17
    • そうなんだよな。というかどの扉絵も凝ってて素晴らしい。アニメではこれを伝えようないのが残念だ

      9
      12
      • 鬼滅みたいにCM前CM後のアイキャッチで扉絵入れて欲しいアニメ化だった

  7. >世界構築者としての手腕が発揮されている

    あーそういえば岡田斗司夫が言っていたかな
    西洋のファンタジー作家は異世界でも理屈が好きで、
    その世界の物理法則やルールを構築する作品が多いらしい
    なので無職転生の魔法の原理についても向こうは分析するとか

    岡田はハガレンが等価交換で、普通の錬金術では無から有は
    作れないというのが凄く西洋っぽい考えだと話してて、今回
    ダンジョン飯で召喚獣の視界共有も向こうの人達からすると
    興味をそそる設定だったのかな

    26
    49
    • 使い魔の視覚を共有するって設定は、よくあるでしょ。使い魔を偵察として使うシーンとか。そこから発展させて、単なる便利道具にしない所に久井先生の発想が凄いと称賛される。マルシルってキャラクターが生かされる形(視覚の処理方法が分かっていない、付け焼き刃で対応する)で設定が関わるからこそ、こういう評価になるわけよ。

      例えば、チルチャックが魔法を使えたとして同じ使い魔を使うなら?って考えた時、彼なりの発想で彼なりの使い方をするよね。他の設定もそう。ドワーフなら?、エルフなら?、人間なら?って感じで既存の設定を種族レベルや個人レベルで考慮している。久井先生は、その思考実験が上手いのよ。

      33
      • 確かに他のファンタジー漫画だと使い魔を便利な道具かキャラ性与えて別の生き物にしているのが多いな

        種族レベルや個人レベルで考慮しているのは納得

        16
      • 個人的には「ドラゴン養ってください」の使い魔設定が好き

    • 西洋的とか東洋的とか、あるいは日本的とかそんなの影響を受けたものによって変わるから、岡田の言っていることって大したこと言っていない。綿密な設定をして世界を構築するのは、日本人作家でもやっている人はいるから。その逆も然りでしょ。

      それに、理屈を盛り込むのはリアリティの表現。1つのファンタジーがあったらそれに関連する物は必然的なものになるから、ある程度は普遍的な理屈を盛り込まないと説明できない。それをリアルな物理法則で済ませて視聴者読者に補完してもらっているか、自分なりの設定を設けるかの違いでしか無い。

      27
      2
    • すまない、岡田斗司夫の名前を見た途端に何聞いても入ってこない呪いにかかってしまっているんだ

      60
      1
      • ああなるほど、道理で高評価と低評価が入り混じっている訳だ

        19
        6
        • テキストバブルってフキダシのこと?

          2
          6
      • 分かるわw
        コメントの言いたいこと自体はよく分かるんだがあのジジイの名前を見ると謎の拒否反応が出る

        33
        1
    • 岡田の言うこと真に受けちゃいかんよ

      34
      3
      • あのおっさん、自分はこういうこと知ってる。自分凄い。で話し進めるからな
        視聴者のリクエストとか聞いても食指が動かないからそれはゴミって断言するような物言いだから早々に切ったわ

        15
        5
    • 岡田斗司夫なんか有難がってるのは馬鹿みたいだぞ

      29
      9
      • 別にありがたってねぇだろ
        コメント主は岡田が話していたことを思い出したから書いただけで勝手に思い込むなよバカ

        12
        22
      • ありがたっていると思い込む方が頭おかしい
        コメ主は単に岡田が話していたこと書いただけでしょ

        15
        18
        • 業界内で強く軽蔑されてる岡田斗司夫の発言を、業界にリスペクト持ってる人達の前で引用するって発想に普通はならないからね
          何でもない事のように触れてるけど、異常だからw

          25
          8
          • あのコメント見てありがたっていると感じるのはさすがに無理がある

            10
            16
          • それと岡田の言葉をありがたっていると決めつけて馬鹿呼ばわりするのは違うだろ
            完全に悪口言いたいだけやん

            11
            16
          • 横からすまん。ツリー主が岡田を賞賛しているなら分かるが、スレの外国人のコメントを見て、過去に岡田が言っていた発言を思い出して書いたら、それは単なる誤解だと思うんだ。まぁ無知なツリー主が悪いと思うけど、それで有難いと決めつけて馬鹿と書いたら荒れるよ。これ以上は他のブログでレスバしてね。ここはアニメの翻訳ブログだから。

            1
            1
          • 岡田が嫌いだからそいつの話をするんじゃねぇと怒るのは分かるが、ツリー主を岡田信者と思い込んでいるのは違うと思う。

            14
            18
      • ここのコメントツリーだけ異常に評価バグってて草
        こいつらスマホで必死にポチポチしてんやろうな

        7
        16
        • そこまでやるなら自分はガッカリしたよ
          コメント主が誤解されているから
          違うんじゃないかとレスしたら
          低評価ボタン連打してまで自分の勘違いを正当化したい人とは思わなかった
          もう関わっても価値ないからレスしないよ

          12
          14
        • ありがたがっている を
          ありがたっている って
          普通しない間違いをする人が複数いる
          そういうことなんだろう

          6
          5
          • 横から失礼。お前らのレスバなんてクソどうでも良いよ。あと岡田の話はもうするな。

            19
            1
          • 自演バレて退散ですか?

            4
            9
          • 低評価連打マンに草生える

            2
            1
  8. 外見と違い意外と現実的で人間臭いチルチャックさん(妻子持ち・別居中)

    24
    • 序盤からチルチャックは地に足のついた生活をしている感じはあった

      24
  9. 西洋の倫理観では、命を創造する演出に対して
    もっと忌避感が出るかと思っていたけれど、そうでもなかったのか
    フランケンシュタインの博士とか、ロボットとか、
    生命科学とかで、日本の文化からみると奇妙に思えるぐらい
    神の領域に触れることに対するタブー視が強かったものだけれど

    19
    1
    • ゆるキャン△の話だけど、西洋人は松ぼっくりがコンニチワ!と
      話すことは受け入れていたけど、その松ぼっくりが焼かれると
      NOOO!!と騒いだり、あるキャラがスパゲッティを折ったらそれは
      食とイタリアへの冒涜だと騒いでて、沸点がマジで分からない

      21
      1
      • イタリア人に観られていないかと心配するリンちゃんがメタだった

        23
        1
      • 多分ライオスがパスタ折っていたら、イタリア人は「まぁ中身犬だから仕方ないか
        」となるけど、リンちゃんだから「何で!あの礼儀作法に厳しい日本人が!ドウシテ!?」と、まるで動揺したマルシルのようなリアクションになったんだよ

        19
        1
        • イタリア人はライオスやイヅツミがパスタ折っても察して許しそう

          20
          1
          • イタリア人のシェフ、テレビ番組で平気でへし折ってたぞ

            5
            4
        • ちげーよキモオタw
          イタリア人は食に対して保守的だからっていうどこでもネタにされる話ってだけだよ

          7
          20
          • イタリアは食に限らず全般的に保守的だよ。そういった土壌だからときどき強烈なアンチが生まれるんだけど。

            4
            10
          • ネタコメにマジレスしているんじゃねえ!

            16
            1
    • 「マルシルの体の一部」みたいな感じだったからかも
      視界を共有(?)してたし
      新たな生命というより、義手義足みたいな

      17
    • 忌避感が強いのは人間(人型)の製造であって
      魔物だから問題ないでしょ

    • 西洋の倫理観ってよりも、一神教の倫理観じゃないかな?

      命の創造って西洋にも普通にあるじゃん。ホムンクルスとか。精霊とか妖精とかも言ってしまえば、自分たちが原理を理解していない自然現象やそれに対する感情を擬人化したものでしょ。それは日本の妖怪とかと変わらない。西洋人もそこまで凝り固まった思考はしていないと思うよ。無神論者も増えているし。

      17
  10. スカイフィッシュの顔……30年以上前の子供の頃の昔のむかーしのオモチャを思い出すんだよな……何と言う名の商品名だったかすっかり忘れたけど……
    手のひらからスルスル抜けていく毛だらけの手足のない動物というかなんと言うか

    20
    1
    • 名前忘れたけどテレビで見たわw

      10
      2
    • モーラーかなw

      35
      • それだ!モーラーだ!!ありがとう!

        16
    • モーラーでは?

      8
      1
    • 多分そのオモチャの感触のせいで、猫のシッポフェチに自分はなってしまったんじゃないかと思ってる。

  11. マルシルの変な動きがまたクレしん風に誇張されすぎててスベってた。
    原作が良いのであって、トリガー演出は正直微妙だ。

    9
    80
    • あれはスベってないと思うよ?

      76
      3
    • 最近控えめだったからやるとしたらあの部分だろうとは思ってた
      まあでも3話みたいに画面いっぱいじゃないから許容範囲かな

      12
      18
    • なんかマルシルにしては動きがキレッキレ過ぎたね
      もっとドタバタした感じだと思ってた

      11
      21
      • 自分も(雑な)白鳥の湖ぽい振付(腕の動き)かと思ったら
        結構勢いよく、多彩な動きをしててビビった。
        でも、マルシルの一生懸命さがしっかり伝わってきたw

    • あれが無理ならアニメ見ないで原作だけ読んでた方がいいんじゃない?
      いやマジで

      62
      8
      • 原作は大切にすべきだけど、原作厨はマジでいらん。マンガ先に読んでたぐらいで自分は原作者の理解者!みたくエラそうにすんな。

        8
        20
    • あそこは使い魔の動きのすごさに比べて本人のどんくささのギャップが面白いシーンだから
      アニメ的なギャグモーションで処理されたのはちょっともったいなかったなとは思う

      21
      19
    • 3話とかで分かりきってた話を22話にもなってまだグチャグチャ言ってるのかよめんどくせぇな

      そんなに原作が好きなら一生原作擦って外に出てくるなよwwwww

      11
      35
      • こんなところで争っていないで、みんななかよくしよう

        12
    • トリガーって無いところにいくつも創造するのが得意でそれが作品に合わせている感じじゃなくてトリガー!って感じだからダンジョン飯とかしっかり原作ある作品とあんまり相性良くない感じなのかなって今まで見てきて感じてる
      ベルセルクをトリガーが作ったら荒れるけど漫画化されてないようななろう系とかオリジナル作品はめちゃくちゃ喜ばれる感じなんじゃないかなって思った

      22
      8
    • グリフィンと使い魔の戦闘シーンは、いつものTRIGGER節で画面を目一杯動かす一方
      マルシルの操縦シーンは画面を動かさずカメラを少し引き
      あの場でマルシルだけが忙しくアホな動きをしているという、客観性を保たせて
      原作のギャグを活かした演出になってる

      悪い方のTRIGGER節なら、マルシルのクネクネダンスもドアップで画面揺らしたりと誇張されただろう
      今回はパーフェクトだよ

      36
      • スタジオ名持ち出して解説始めるヤツってガノタ並のキモさがあるな

        2
        19
    • 「クネックネックネ」はともかく「パ~タパタパタ」のアニメ表現は、自分の解釈とは違う動きだなとは思った

      8
      4
    • 頑張ってTRIGGERっぽいとこ探したんだね
      偉い偉い

      3
      6
  12. マルシルの変な動きは2期があれば(絶対あると思うけれど)最高潮に達するからな
    期待して待とう

    28
    • 2期も本当に期待したい。表現がかなり難しいと思うから、TRIGGERがそれをどうやって料理するのか、楽しみ。ダンジョン飯だけに。

      17
    • 早く観たいが急かされ過ぎて作画とかgdgdなのは観たく無い丁寧に瞬間掛けて作ってくれと
      二重の相反する思考状態

      4
      2
      • ↑時間掛けて

        2
        2
  13. また評価上がった
    今季は豊作という前評判だったが、それほどでもなかったからダンジョン飯があって良かった

    26
    1
  14. モーラやん

    10
  15. ヤアドの初期キャラ案は金髪ロングヘア美少女だったんだけど、話の邪魔にしかならないということで今のデザインになった。これはデイドリームアワーに書いてある(初期デザインも)。

    19
    • 読者としてもライオスとマルシルにくっついて欲しいからな
      再びこの世界で丸丼先生が別の物語を描くことがあれば、彼らの子孫っていう形で出演して欲しいぐらい勿体ないデザインのキャラ

      4
      32
      • 自分の主観をあたかも全体の総意みたいに言う奴って何なんだろうな
        主語がでかいんだよ >読者も〜

        35
        5
      • 誰と誰がくっつくとかないから読みやすい漫画なんでしょうが

        29
        2
        • あー、やっぱり
          原作未読だけど、どっか淡々としたコメディの感じが「動物のお医者さん」っぽいと思ってた
          やっぱ恋愛要素も薄いんだね
          そういう作品でもカプ厨が沸くのはしょうがないけど、それが男女カプでも百合でも腐でも鬱陶しいのは変わらないなぁ

          21
          2
      • 別にマルシルとライオスがくっついてほしいとか無いんだけど
        原作も最後まで読んだけどあの二人の絆は恋愛じゃないと思ってる

        19
        1
        • え?でも、ライオスは、マルシルがあることをしていると嬉しくなるそうじゃん
          ライオスは自覚のないアレだと思うよ
          マルシルは精神的に中学生とか言われていて、会う前にイメージしてた王子様ルックスと違いごつかったライオスよりも無二の親友のファリン大事だけれど

          3
          23
          • つまり二人の仲は恋愛関係じゃないってことで君とわかりあえて良かったです

            21
            5
          • マルシルは実父が寿命差で既に死んでいることがトラウマだし、好きな小説が異種族恋愛悲恋もので興味自体はあっても結末は悲劇的という先入観があるので、よほどベタ惚れ状態にならないと短命種相手に恋愛関係になろうという気にならないと思う(仮に好意を自覚しても基本封印する)
            そしてライオスは対人関係がどうしようもなくアレだし
            現状の信頼出来る冒険仲間以上の関係に進む何か大きなきっかけがあれば知らんけど、原作者はそういうモノを何も描いていないので、カップリングを考えるのは個人の妄想だな

            16
            1
        • 後のあの話とかを見ても
          「アリっちゃアリだけど積極的にいくほどの対象ではない」
          ぐらいの感覚だろう
          そしてその絶妙なラインに留めてるのは意図的だと思うよ
          恋愛によって作品を要素過多にすることなくかといって恋愛好きの空想も否定しない

          7
          6
        • くっつくにしても恋愛すっ飛ばして家族になりそう
          既にそうかもしれないけど

      • カプ厨キモい
        ライオスは女に惚れるより、魔物を知りたくて時間とエネルギー全ツッパしてる原作無視かよ

        あとマルシルの好みは長い黒髪のお耽美な美形紳士なんだよ
        空気読めない魔物ヲタの厨二ガキンチョライオスはかすりもしないからな、残念!

        4
        3
    • でも、ファリンに対して恋に落ちたシュローの苦悩とか
      結構萌え要素孕んでるけどなw

      トシロー坊ちゃんには、ぜひ本懐を遂げて欲しいのだが。

      7
      1
  16. 役目を果たして労っていたマルシルを脇目に
    突然使い魔をぶった切ったライオスを見て
    東野(BGM:ハリーポッター)を連想した

    12
    1
  17. 狂乱の魔術師♂かよおおおお!!!
    絶対♀だと思ってたのに!

    7
    17
    • その手の叫びがネット上のあちこちでこだましてるな

      18
      2
    • 女の娘でも男の娘でもいいんやで

      隊長〜‼︎

      15
      3
    • 今一番恐ろしいのは、男の娘好き次第でルール(好み)が変わる事だ
      好きな服装が女の子物にがらりと変わったり、女の子では興奮出来なくなったり、〇ん〇んが付いてるからお得と言ったり
      男の娘好きは遅かれ早かれ必ず狂う

      13
      2
    • 下手に王族の血を引くハーフエルフが
      産まれたら大変だし…

      16
      • 黒魔術なんだからオスでも子供産めるんじゃないの

        1
        12
        • そんなもん北欧神話のロキーで十分だ

      • ラバでも牡馬が頑張れば0%では無いんだそうな
        でもハーフエルフより早く寿命来るクォーターエルフ (エルフ要素1トールマン要素3)が生まれる?

    • 褐色の中性的な可愛い子はだいたい男の子は定番!
      で合ってる?

      3
      8
  18. これに比べてなろう系の量産系転生アニメの酷さといったら
    お決まりのパターンに取ってハメた様なセリフ
    深堀りが全く無くピースをはめて組み合わせただけのゴミだらけ

    13
    32
    • 一々何かと比較して貶さないと評価できないの?
      どんだけ私生活が満たされてないんだよ

      43
      2
    • ダンジョン飯のアンチじゃないならそういう褒め方はやめとけ

      43
  19. ヤアドかわいい…
    設定が女から男に変更された経緯あんの?
    九井先生のご判断はさすがです

    13
    1
    • 落書き本参照だけど
      ライオスに私の騎士になってと
      詰め寄るコテコテの姫だったけど
      作品としてのノイズが生まれるので
      今の形になったらしい

      マルシルの反応とかチルチャックの
      拒絶とかそういうのが本筋から
      ズレそうだし、英断だと思う

      17
      12
      • そういうバッサリ切っちゃうの、九井諒子のすごいところだと思う。
        彼女の話のつくり方は、おそらく短編集「ひきだしからテラリウム」収録の「遠き理想郷」のとおり、現在の画面から逆算して動機や背景や人間関係を想像していくスタイルだと思う。
        ただ、このスタイルだと本筋とは直接的には関係ない細かい設定が山盛りになってしまう。
        そういう設定を「せっかく考えたから」って全部出したくなるところを抑えて、本筋がボヤケないようにバッサリ切り捨ててしまうんだな。
        カブルーがミスルン隊長の話に対してやったようなことを、彼女は自分のネーム制作で毎回やってるんだろう。

        13
  20. いつも思うが、簡単に魔物を倒すもんだこのパーチーは

    6
    14
    • なんだかんだ言いながらもカブルーが目を付けたパーティーだからな

      24
    • 翼の一部をほっそい物が貫通しただけでグリフィンがグッタリ
      そこを剣でぶすっとやって終わり
      すごく簡単だよね

      • 生物をHPバー付きのものしか見てこなかったのかな?

        37
      • 現実じゃ剣どころか指一本分ぐらいの大きさの金属の塊が急所を通り抜けるだけででかい野生動物がポックリ死んじまうからな

        32
        • で、急所だったの?

          • おそらく心臓を貫いてるだろうな
            ライオスのことだしグリフィンの体の構造にも精通してるだろう

            15
          • 仕留めたということは急所だったと解釈するのが自然だろう?
            最もシンプルに説明がつく理屈をあえて棚上げして仮定を加える必要はない
            オッカムの剃刀というやつだ
            それでもあえて描写から考察するなら四足獣の重要な臓器があるあたりをきっちり刺し貫いているように見えるな

            21
          • 魔狼の骨格について妙に詳しかったりキメラファリンの臓器の位置について嬉々として考察したりする人間だぞ
            よほど常識はずれな体つきの魔物ならともかく一般的な動物の組み合わせでしかないグリフィンならその内臓の位置にまで詳しくても不思議はない

      • 体に鉛筆サイズの穴が貫通してもピンピンしてそうなレス

        21
      • 鳥類が羽をやられるって言うのはそういう事だよ
        グリフィンって哺乳類みたいな重厚感あるけど普段飛び回る生活しているから
        見た目よりも耐久力無いんじゃないかなぁ
        ライオスがトドメ差す前にまず落下ダメージで致命傷負ってるのも忘れてはならない

        27
      • 太い血管をやられると、血圧が下がって全身に血液が送れなくなり、頭に血が回らなくなって酸欠状態になって意識が朦朧とする。所謂ショック状態。飛んでいる生物ならそのまま落下してダメージを受けるだろうね。そこにライオスの急所を狙った攻撃で絶命。
        それと、貫通したってことは、スカイフィッシュが対物ライフル銃並に威力があるってことだよな。とんでもない衝撃がグリフォンの体を襲ったと思うよ。そういう衝撃のショックでも弱るよ。下手すりゃ死に至るよ。

        こういう理屈が立てられるんだけど、簡単かね?

        19
        • 太い血管をやられてた?
          一気に血圧下がるほど血が吹き出た?
          あの一瞬で酸欠状態?
          妄想楽しそう

          • そもそもグリフォンて酸素呼吸なの?w

          • あくまで可能性として書いたまで。
            お前は、その妄想すらできない鳥頭じゃん。
            可哀想に。

            20
          • 鳥類バカにするな

            3
            9
      • 魔物は死の間際まで全力で戦い続けられるし
        人間も強化系魔法を使って少年漫画のような高速バトルを繰り広げた末の勝利がいいかい?
        別にそういう作品があってもいいと思うよ
        この作品はそういう作品ではないというだけで

        20
      • 魔術で脳幹部分を豆一粒ぶん焼くだけで生き物は死ぬぜ

        17
        • ふーんそれで?
          オレ賢いだろ!ってか

          • なんだ突然
            ありがたっちゃうぞ

            3
            1
      • リアル思考の戦闘だからね、こちらも攻撃されて
        急所突かれたり体に穴空けられたり潰されたら
        あっと言う間に死ぬ

        16
      • 飛行中に翼の筋肉があるであろう部分をほっそい物が貫通すれば、当然飛んでいられなくなると思うけど。
        人間で言うと走ってる最中に太ももやふくらはぎを銃で撃たれて走り続けられるのかっていう。
        地面にうっすら雪が積もっているとしても、高所から背中から落ちたら骨や内臓がイカれても不思議は無い。
        それでグッタリするなっていうのはスパルタすぎる。

        20
      • グリフォン回は戦闘があまり重要では無いからそこに重点置かず、
        サクッと終わらせたって事じゃない?

        1
        2
      • マイク・タイソンに試合中に
        耳を噛みちぎられたホリフィールドは
        戦意喪失しちゃってうずくまったから…

        +高所の落下を加えて、そこに鉛筆で
        背中の急所刺したらイケルイケル

        ただライオスじゃないけどモンスターの
        各的にはドラゴンレベルだと思うから
        あっさり感は否めないかもね

        1
        1
        • グリフォンの歴史は確かに相当古くて格式高いけど
          強いとか狂暴ってよりは神々の馬車引き馬みたいな扱いだからまぁ戦闘力は…

    • レッドドラゴンを倒した実績のあるPTだし。
      問題ないね。

      12
    • 「魔物」といってもこの作品においては野生動物みたいなもんだからな
      魔物としての非現実的な特徴を除けば(それが恐れられている最大の原因だが)通常の生物に近い生態や体の構造を持っているから耐久力や急所も似たようなもの
      グリフィンも胴体の構造は獅子のそれと同じだろう
      だからこそ魔物を魔物ではなく動物の一種のように認識しているライオスが魔物に対して強いんだ

      14
  21. いやぁ、まぁ、一体感は大事だよねww

    出来上がった使い魔に対するライオスの表情には
    やり過ぎ感を感じたけど、この話が一番アニメで見たかった。
    やっぱここは動いてこそのシーンが連発するから、笑いより
    動かしてくれてありがとうの感動が先に来たよw

    14
    1
    • 「ぼくの考えた最強魔物」を心に持ち続けてる26歳厨二ヲタ野郎の不満100パーな表情よ

  22. 残り2話として1話は今回の続きのセンシ過去とグリフィンスープ
    残り1話って何をやるんだろう
    原作通りだとチェンジリングだっけ?

    2
    2
    • あまり先のワードは使わない方が良いと思うよ
      原作は未読だけど感想は楽しみたい人達もいるだろうしネタバレになったら気の毒だ

      23
  23. 既読者だが、来週は絶対に見逃しちゃダメだぞ

    13
  24. 来週の話で終わらせるのがキリが良いと思ったんだが、最終回はどこまでやるんだろう

    10
    • 2クール開始前に公開されたPVでベーコンエッグ回の台詞があるからそこまでは確定
      BDの情報から24話なので多分そこで終わり

  25. 迷宮が発見されてから6年…のわりにセンシは年をとりすぎてんな

    • 迷宮の件は来週語られるよ

      12
    • センシ達が迷宮発見時、センシは36歳位だったが色々あって←(来週の話)
      その後浅層や地上をぶらぶらしてたらしい。
      んで10年以上前から魔物食研究初めて
      6年前に墓地で迷宮が島民に発見され今に至る(現在112歳)

  26. MALスコアが一度も前回を下回ってないな
    このまま最後まで上がれ!

    13
    • 天元突破してんな。

      10
    • フリーレンと対張る珠玉の作品なのにまだまだ評価低いよな

      4
      4
  27. マルシルが最初に作ったのおやすみプンプンを思い出してなんだか切なかったよ

  28. スカイフィッシュ&チップスはイギリスの魚フライと違い
    肉と野菜だから、味は春巻きの方が近いかな? 普通に美味そうだ
    チルの酒もらっておくべきだったってセリフはめちゃ分かる

    17
  29. トリガー作画はけれん味が強いから戦闘シーンとかわかりにくい回が度々あるけど(レッドドラゴン戦とかドライアド戦とか)、今回のグリフィン戦はスカイフィッシュがちゃんと羽を貫通した映像を入れたりしてて比較的見やすかったな

    14
  30. 次回、ウミガメのソープ

    1
    13
  31. >アニメ化が決まった時triggerが手がけることに批判

    ニンジャスレイヤーのアニメ化の件は忘れられてないからな

    15
    • それなー、アレはアレで味はあるんだけど
      もっとちゃんと作ったニンスレ見たかったよな

      1
      3
  32. あのたっぷり使った油はこの後どうすんのかね
    表面にまぶした卵とか小麦粉とかの残りも同じだけど

    8
    1
    • なんの痕跡も残してはならない!ジョン・ウィック…じゃなかった、狂乱の魔術師が追いかけてきていると思え!

      油はもとの器に戻せれば、って気もしないでもないが、もういっそのこと、油にみんな入れて粘性を高めたらあとは魔法で、卵の香りの石鹸とかにならんだろうか。卵の香りじゃダメかw

    • クリーナーがおいしく頂いたんだろう

    • 油を持ち歩くだけでも大変だろうになぜかいつも鍋にドボドボ入れて揚げ物とか作ってるよね

      3
      1
      • 油、小麦粉、チーズ、バターは自動的に無限に湧き出す世界だから気にせず使えるんだろ

        3
        3
        • なんでオークが人間が使うような食料を分けてくれたのかが先週今週の黄金郷の住人の営みで解明されたばかりなのに…

          • 無くなったらいつでもどこでもオークが分けてくれてたんだ
            へー便利だね

          • 「無くなっていないとおかしいはずなのにそれらの食材を利用していた描写」は具体的にどこにあった?
            あったのであれば俺も知りたい

        • ドライアド回だったかの記事でチーズやバターが保存食だと知らないような口ぶりでどっから出てきたのか疑問を呈してた人がいたが・・・まさかな

      • そう言われるとアニメだとスカイフィッシュの身がほぼ浸かってディープフライに見えるけど
        原作だと半分より下ぐらいでどちらかというと揚げ焼きっぽい描写だからそこまで豪勢に使ってるわけじゃないんだよな

    • 毎回処分は無理だから濾して容器に保存して何度も使ってるんじゃね

      5
      1
    • 今回はグリフィンから取ったのかも。
      前もケルピーの油使ってたし。

      • あ、だから、現地調達の上使い切るか、余ったら
        固形化させて携帯してるんじゃないかなって事です
        (会話してる感じで書いちゃった、スミマセン)。

        4
        1
    • くだらねえな、お前低能過ぎるよw

    • まぁ漉して再利用するんだろう
      全員バカでかいバックパック背負ってるけどあの中ほとんど食料だろうしな
      武具はしまわず身に着けてるし寝袋はバックパックの上に載ってる
      1か2セット程度の着替えと日用品や小道具だけであんなパンパンにはならん

  33. マジで名作。設定が次第に明かされていくこの感じ、ファンタジーものの醍醐味。そこに取って付けた感がないのは名作の条件だ。そしてスカイフィッシュまで出してくる遊び心に、たとえセンシ不在であろうとも、それを調理することを忘れない。フィッシュ扱いでw
    上のほうのコメでもあったが、使い魔に魂があるのか問題は興味深い。今回のマルシルの使い魔は、愛着のわくことはあっても単なる道具と思うこともできなくはない感じだったが、レッドドラゴンもそうだった?ただその後のファリンがらみで、「魂の融合」なるワードも見たし。やはり黒魔術は魂をも創造するのか?まだ分からないが、ますます禁忌感出てきたね。
    このアニメは、中ダルミってものがない。このへんで終わるとかあり得ない。2期はあるでしょ。

    17
  34. フリーレンと比較してる人がいるけど、あれは原作と漫画が別の人で原作を再現しきれてない部分もあるみたいだからな
    アニメ化でその辺は解消されてるのかもしれんけど
    キャラクターの描き分けとかを見ても九井諒子の方が技術は上と言っていいと思う

    15
    1
    • フリーレンはイラストレーターが頑張って書いただけだから何とも比較するようなもんじゃない
      だからキモオタ君イラつかなくていいですよ

      2
      21
      • まるで平日の真昼間からこんな掲示板に張り付いている奴がキモオタじゃないみたいな言い草だな(笑)

        18
        • 遅めの昼休みに覗いてるだけって想像できないのは工場のライン工かなw

          2
          15
          • なんというか…時間の余裕が有るわりに心の余裕が無い人なんだね……。

            11
          • キモオタはともかくとして工場のライン工をバカにするような言い方は避けた方がいいと思うんだ
            ライン工に限らずそういうのは職業差別になるよ

            14
          • 時間に縛られるからライン工かなって言っただけだろ
            差別とか言い出す奴が一番差別してるってね

            2
            11
      • なるほど、“イラストレーターさんは頑張って書いて”ますよね。よく分かります。

        フリーレンの作画担当が原作を再現できていないのでは?という問題は「葬送のフリーレン 断崖絶壁」で検索してみてください。
        色々な例が見られますよ。

        1
        10
        • それで?

  35. いやいやヤアドは普通に少年に見えるし、むしろエルフ以外の男キャラは基本他の漫画より男らしく描かれてるでしょ
    シスルは数話前にマルシルが会話の中で“彼“って言うまで女の子(ボクっ娘)だと思ってた

    > もし召喚士がまばたきをすると使い魔もまばたきをする、だから目を閉じることは効果がない〜

    これすげー納得したしなるほどって思った
    てかテキストバブルって吹き出しのことか。なんか可愛い言い方

    16
  36. 細けぇことだけど
    胸や尻の大きいグラマー体型か筋肉量の多いアスリートとかでもない限り、身長160cmで体重50kg越えはエルフどころか人間で言っても重めだよ
    女性で50kg付近って大体身長170cmくらいでスレンダー体型の人の体重だし
    欧米基準だと普通なんかな?

    5
    48
    • 人間で言っても重め…?
      現実を知らないんだね、48キロ神話を信じすぎw
      芸能人のプロフィールに騙され過ぎだわ
      身長別平均体重で検索してみなよ

      36
      14
      • いや急にどうした
        芸能人のプロフィールとか興味ないから知らんし、48kg神話とか初めて聞いたわ。笑

        普通に過去の体重や周りの人達の傾向を見て言ってるだけ
        自分の場合は今では背が高い方だけど全然ガリではないし、身長160cm前後でぽっちゃり体型だった頃でも50kg超えるなんて中々なかったよ
        贅肉のあるおばちゃん世代とかならどうだか知らんが
        それでもアジア人より筋肉量が多く脂肪も付きやすい欧米人なら違うのかなって思っただけだわ

        6
        31
        • 身長160の理想体重が54とかだったから全然ありえる体型だよ?健康診断とか無い?
          自分は身長160の45キロでBMI17、見た目でもすぐに分かる細さで心配されるレベルよ?

          12
          5
          • 病気してた友人が161で43までになったけどシャツの上からでも背中側から胸骨が浮き出るレベルだったもんなあ
            いっぱい食べて元気になってくれ

            5
            9
        • >160cm前後でぽっちゃり体型の時でも50kg超えなかった
          本気で言っているならあなたの「ぽっちゃり」の基準が厳しいんだと思う
          普通の人にとっての「かなり痩せてる」を、あなたは「ぽっちゃり」と認識してる
          親とか身近な人がその考え方だと子供も同じように考えて気付けないことがある
          煽りでなく本気で言うんだけど、拒食症だったりしない?
          一度自分の肉付きが健康的かどうか、他人に相談してみた方がいいかも

          8
          8
          • 男女限らず漫画やゲームのキャラの体重って現実で考えたら拒食症レベルのものが多いから勘違いしちゃってるんじゃないかな
            あまり意識したこと無かったけど現実をいらない人間にとっては割と悪影響かもね

            9
            5
          • 何かいかにも無自覚肥満家系の人が言いそうなことだな
            拒食症なんかなったことねーよw
            父親もデブだし、親族にも鶏ガラやもやし体型はいないな
            極端レベルを除く一般的なデブやガリがそうなのと同じく、ぽっちゃりが自分のぽっちゃり具合をライブで自覚するのは難しいと思ってる
            自分もそうだったし、身長が160cmもなかった頃は学校の健康診断でも度々指摘される理由をよく分かってなかった
            過去の自分がそうだと自覚出来たのは、やっぱり後々に周りから昔ぽっちゃりだったよねって言われるようになったからだよ

    • 170で50kgはガリガリすぎるだろう…いるにはいるけど食事制限してるようなモデルとかじゃないかな
      外に一歩も出てない筋肉ゼロのがり勉タイプならあり得るだろうけどマルシルはそうじゃないだろうし

      14
      24
      • だからスレンダー体型って言ってるじゃん
        マルシルは160cm程度しかないし明らかにグラマーでも筋肉質でもないし、ぽっちゃりですらない細身やん
        それで50超えてたらまぁまぁ重めな方かなって思うだろう
        しかもエルフだったら尚更

        12
        26
        • 身長10cmに付き大体10kgくらい変わると思うんだけどその感じで行ったらマルシルのこと40kgくらいが理想ってこと?胃腸炎で何週間も食べてないときでも難しいなあ

          7
          18
          • え?
            理想どうこうの前に身長160くらいで体重40キロくらいの人って普通にいるんだけど
            その人は全然ガリガリではなく健康的な普通体型

            そもそもマルシルは海外勢からもエルフにしては重めではとか言われてるじゃんw

            10
            24
          • うちの母親が身長150位で体重37無くてガリガリだか身長160で体重40はヤバいんじゃないかな

            4
            9
        • 客観的に見てそもそもBMI20はめっちゃくちゃ普通
          50以下は痩せすぎ

          20
          10
          • シンデレラ体重とか言う健康被害バチバチの幻想より6キロも軽いのが健康だと思ってるんだ飢饉が起きてるのかもしれない

            4
            16
          • シンデレラ体重って何?w
            調べたら正に毎日ダイエットのことばかり考えて病んでる人が好き好んで使ってそうな言葉だな
            そもそもその人が健康的な体型か否かは見た目で分かるだろ?
            見て分かるガリとデブを見て健康的と思う奴はいない

            自分が考えるより軽ければ病気や飢饉扱いって…
            なんかただ被害妄想激しいデブが発狂してるだけだったな
            真面目に取り合って損したわ

            12
            17
          • いろんな事情のある国がある中、WHOが設定してるBMIの下限が16でその体重身長だと15.63になっちゃうんです…

            7
            5
        • スレンダーとガリガリは違うんだよ
          170cmで50kgは軽すぎるし
          別コメントにある160cmで40kgなんてガリガリすぎて心配
          うちの家族155cmで42kgだけど骨が浮き出てて普通ではない

          8
          11
          • 文盲が多過ぎる…
            スレンダーとガリガリが違うはこっちのセリフだし、そもそも身長が170cmなら体重はぴったり50kgが普通!なんて一言も言ってない件
            大体〜センチ”くらい”、〜キロ”付近”とかって書いてるでしょ?

            例えば160cm代前半で30kg代とかならクッソガリガリだろうが、同じ身長で40kg代前半とかなら別に鶏ガラ体型じゃなくても普通にいるわ
            てか155cmで42kgなんて全然あり得る数値だし骨が浮き出るほどガリガリなんてありえなくね?
            デブを肯定する為に単に細身で軽量な人を陥れてまで変な妄想を垂れるのはやめれ

            5
            7
        • 170センチで50キロじゃスレンダー通り越してやばいって皆言ってるんだってば

          9
          3
          • 怖い怖い怖い
            「身長170cmならぴったり50kgが普通なんて言ってない」
            「大体・くらい・付近って言ってるでしょ」
            って切れながら同じコメント内で
            「160cm代前半で40kg代前半なら普通」
            とか言い出した
            みんなに反論されてムキになって過激化してるじゃん

            6
            4
          • 167㎝53㎏とかでもそう思うならそっちのがやばいよ
            それどころか172㎝で48㎏級の細身の柔道選手いたじゃん
            減量中の体重だから普段は53㎏くらいだったとして
            筋肉の重量もあって絞るのが大変だからさすがに階級上げたみたいだが、当時から頬もこけたりしてなかったし全然骨みたいでもなかった
            そもそもガチで不健康なら最初から柔道なんか出来ないしメダルも取れねーよ

          • 2個上のやつ、怖いのは日本語が読めないお前の方だよ
            何も矛盾してないんだが前半って言葉の意味も分からないんか?
            例えば160cmで44kgを過激だと思ってるならそっちの方が過激だし、155cmで42kgを骨扱いはもっと異常
            皆がお前と同じ感覚なら何で〜kgはガリガリ過ぎ絶対病気だ的なコメントにも複数マイナスがついてるんですかね?

            てかまだ後にレスが続いてたことが一番怖いわ
            本当デブって傷付きやすいしヒスりやすいんだなぁ。そんなに年中苛々してるなら運動の一つでもすりゃあいいのに

            1
            1
    • 日本人女性(26-29)の平均が158cm、53kgよ
      50kgってのは重めではないね

      35
      5
      • データが20代後半なのが謎だがこれガチ?
        思ったより基準緩めなんだな
        それだけガリガリ信仰が消えて胸やお尻の大きい人、筋肉量の多い人が増えてるとかならいいけど
        それでもやっぱりマルシルみたいな160cmのスリム体型が身近にいたらパッと見は50kg超えてるとは思わんかな

        7
        32
        • 君は漫画アニメゲームを基準にするのは止めた方が良い
          あれらは数字がおかしいよ
          筋肉ムキムキのマッチョでも体重が滅茶苦茶軽かったりするからね

          13
          5
          • いやだからこっちは最初から漫画アニメを基準になんかしてないんだけど?
            むしろその数字に突っ込んでる側なのにw

            2
            8
        • だから、あの体型は現実なら50キロはあるってことなんだよ
          普通の運動量と食事量なら
          テレビにでている女子アナがマラソンでるんで体力チェックしたときに「隠れ肥満」って診断受けてたんだけど(一切運動してないって言ってた)
          一見細い女子アナの体型の人でも、実際には筋肉がついてないだけで比率で言えば肥満になってしまう人が40キロ台ってことなんだよ

          7
          4
          • ってことなんだよと言われても言ってること滅茶苦茶だし
            例に身長や年齢・外見不明の女子アナとか出されてもな

            1
            1
    • アイマスで150cm代前半の三村かな子が50kg超えてるからデブみたいな扱いされてて、サイゲは人間エアプとかネタにされてたの思い出した

      16
      6
    • よほど絞ってるモデルやアスリートはさておき、
      一般女性で身長160cmなら50kg超えてて普通だ
      そして170cmで50kgだと健康状態が心配なレベルだ
      理想ばかり見ずに現実を知ったほうがいい

      12
      7
      • だからさぁ、50kg「付近」で大体身長170cm「くらい」は現実で言ったら筋肉も胸尻もあまりないスレンダー体型の人だよなって言ってるだけなんだが?
        身長が170cmきっかりなら体重は50kgきっかりが理想的だなんて誰も言ってないんだけど大丈夫?
        そもそもマルシルって人間ですらないけど言うほど一般女性か?笑

        2
        9
        • だからお前のスレンダー基準がおかしいって言ってるだけなんだよ
          スレンダーじゃなくて摂食障害を疑われる危険な体型なんだよ、それは

          8
          4
          • 多分だけどスレンダーマンが迷い込んじゃっててお互いがお互いの正解を言ってるけど種族が違うから人間の基準とずれてるだけだと思うから許したって

            7
            4
          • なるほど、そういうことかw
            作中で異なる種族との会話に苦労しているのが実感できたわw

            4
            3
          • 日本語が理解出来てるんなら、例えば167㎝で53キロとかも摂食障害だと思ってるってこと?
            それはお前がおかしいよ

            1
            1
        • もうあきらめなよ
          あなたの主張が大勢に受け入れられることはないよ
          だって「付近」「くらい」込みで考えてもあなたのいう体重設定は現実的でないから
          まぁあなたは自分の信じるものを好きに信じたらいいんじゃない?
          ただ周囲の人にその理想体重を押し付けるのは迷惑だから止めようね

          11
          3
          • 己の体重を気にしてる病気の人が勝手に発狂し出しただけで別にこっちは押しつけてないんだけど
            込みで考えても現実的ではないと考えるのは現実逃避をしてるからでは?
            デブの理想の押し付けこそ迷惑なんでやめて下さい
            てか他のアニメのコメついでに見に来たらまだ続いてたことに驚く。笑
            デブは傷付きやすくキレやすく、粘着質だと学んだ

          • キミたち全員、その他大勢の皆様方に腹の底からバカにされてる自覚はあるのか?
            俺はある

    • 荷物背負ってモンスター食いながらダンジョンの最奥を目指すライオスたちはアスリートどころか特殊な訓練受けたレンジャー部隊だよ
      一般人の物差しでは評価できないね

      3
      0
      • 飯食ったり何か事件が起きたところが漫画になってるけどそれ以外は延々歩いてるわけだしな
        まぁ荷物が数十キロありそうなのはいつもコンロにしてる鉄網とか背負ってるセンシぐらいだろうけど

  37. JCだって
    嫌なこと聞いちゃった

  38. 使い魔『おやすみプンプン』かと思った

  39. スカイフィッシュの安らかな寝顔をみて涙腺が緩んでしまった直後
    おれはマルシルと思考がシンクロした

    • そして次の瞬間ライオスに首を落とされて心の奥底から絶叫した

      5
      0
      • 自分は別の何かに空目して、ヒェっと乾いた悲鳴が出たけどね。

  40. 今までのギャグはあんま面白くなかったけど今回のギャグは面白かった

    1
    10
  41. 最後のセンシの顔タレ目すぎて別人みたい

    1
    4
  42. マルシルはもしレースゲーム遊んだらカーブで身体傾くタイプやな

    最高

  43. 魔物から逃げる時は相手の都合も考えて、広い場所の真ん中を走って逃げましょう。

    • 尺の都合も考えて駆け出しましょう

  44. 何気にmalスコアが一切下がらず上がり続けてるの凄いな


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました