海外の反応 【ダンジョン飯】第20話 目隠しライオスw イヅツミの猫ちゃんっぷり最高…

海外の反応
ダンジョン飯 第20話「アイスゴーレム/バロメッツ」あらすじ
新たに獣人の少女、イヅツミを仲間に加えた一行。
迷宮の最深部を目指す道中で、地面に氷漬けになった魚を発見する。
魔法陣を刻み取り出そうとするが、そこは地面ではなくアイスゴーレムだった。
軽やかな身のこなしで迎え撃つイヅツミだったが、苦戦を強いられる。

1. 海外の反応
イヅツミいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい


2. 海外の反応
>>1
Hell yeah


3. 海外の反応
>>1
おおお、やっぱりイヅツミを追加するつもりだったか


4. 海外の反応
>>1
ありがとうTRIGGER、ずっと信じていたよ


6. 海外の反応
SEXOOOOoooOOO


7. 海外の反応
>>6
SEXOOOO
SEXOOOO
ねこぱい!!!!


8. 海外の反応
>>6
>ふんどし
マジかよ


9. 海外の反応
>>6
オスかな


10. 海外の反応
あのふんどしはダンジョンの中で一番臭い布に違いない


11. 海外の反応
ライオスにイヅツミの乳◯の数、数えさせてあげてよ!


12. 海外の反応
>>11
”約束する、俺は彼女の肛◯が露出しているかどうかを見たいだけだ!”


13. 海外の反応
>>11
実際彼女は乳◯が何個あるんだろう?猫なら奇数の乳◯を持っていることもあるから


14. 海外の反応
>>乳◯が何個あるんだろう?
九井先生によると2個


15. 海外の反応
>>猫なら奇数の乳◯を持っていることもあるから
ほんと?うちの猫たちの乳◯を数えて、みんな同じかどうか確かめる時が来た


16. 海外の反応
やべぇ、みんなカッコイイ


17. 海外の反応
>>16
ヘルメットを外したセンシをずっと待ってた
彼は本当にハンサムだね、ハーフフットに人気がある理由がわかる


18. 海外の反応
イイネ…


19. 海外の反応
>>18
AAAHHHHHH DUNGEON MESHI


20. 海外の反応
>>18
キュートな膝


スポンサーリンク

21. 海外の反応
>>18
髪をアップにしたマルシル超セクシーだな…


22. 海外の反応
こいつは俺だな(変態)


23. 海外の反応
猫の飼い主ライフ


24. 海外の反応
>>23
猫に薬を飲ませようとするたびにこうなるわ


25. 海外の反応
>>23
猫に引っかかれるならそれは育て方が悪かったんだよ、子猫のうちにちゃんとしつけなきゃ
— 猫3匹の飼い主より


26. 海外の反応
>>23
ここでイヅツミを責める気にはなれないな
猫って撫で過ぎると簡単に過剰刺激を受けることがあるんだよね、ライオスはその兆候を見抜いて彼女をそっとしておくべきだった


27. 海外の反応
イヌタデかわよ


28. 海外の反応
>>27
俺の嫁と俺の猫


29. 海外の反応
>知ったことか


30. 海外の反応
>>29
これは当然のことだな、なぜ猫が犬を助けるのか?


31. 海外の反応
本当に猫だなこいつ…


32. 海外の反応
>>31
kawaii nuko-chan


33. 海外の反応
イヅツミを見ていると猫がいかに嫌いだったかを思い出す
本当に厄介な生き物だよ


34. 海外の反応
>>33
犬より


35. 海外の反応
イヅツミを見ていると猫がいかに好きだったかを思い出す
本当に可愛い生き物だよ


36. 海外の反応
ライオスはタフだな


37. 海外の反応
>>36
これめちゃくちゃ痛いだろ


スポンサーリンク

38. 海外の反応
>>36
レッドドラゴンとの対戦がすでにそれを示している、ライオスは非常に耐久性があるよ


39. 海外の反応
またしてもライオスの中の犬が窮地を救うlmao(大爆笑)


40. 海外の反応
女と話してる俺かな


41. 海外の反応
>>40
Sasuga oni-chan


42. 海外の反応
>>40
静止画だったのは残念、楽しくてクレイジーな3秒間のアニメーションになっていたかもしれないのに


43. 海外の反応
迷信があったことをようやく知ったことで、人々が苦肉の策であってもモンスターを食べることを嫌っていたことがよく分かった
とはいえ、あんなに美味しそうなセンシの料理をパスする意志の強さは理解できないが


44. 海外の反応
ラム肉やカニってそんなに美味しいの?
俺の住んでいるところではどちらも売っているのを見たことがない


45. 海外の反応
>>44
>ラム肉
美味しいよ、下処理の仕方にもよるが
>カニ
安いカニはまあまあ、高いカニはめちゃくちゃ美味い


46. 海外の反応
>>45
お前は砂漠のど真ん中に山に住んでるのか?
羊肉は本当に柔らかいし、カニはカニの味がするよ


スポンサーリンク

47. 海外の反応
>>砂漠のど真ん中に山に住んでるのか?
もっと酷い、俺はリオデジャネイロに住んでいる
周りには豚、鶏、牛しかいない、まぁ中国料理店に行けばハトの肉を使っているという噂もあるけど


48. 海外の反応
>>俺はリオデジャネイロに住んでいる
リオは1,000万人以上が住む海岸沿いの都市、探し方が足りないだけだろそれ


49. 海外の反応
>>探し方が足りないだけだろそれ
海水浴に行ったとき縁日でカニを見かけたことがあるけど、俺は小さな町に住んでいるのでビーチからは遠い


50. 海外の反応
EDにもイヅツミ追加されてるな


51. 海外の反応
イヅツミが怒鳴るシーンのアニメーションが本当に素晴らしい
全体の戦闘シーンもかなり良かった


52. 海外の反応
>>51
イヅツミが可愛すぎて無理


53. 海外の反応
>>51
もっと唸り声やシャーという音を期待してたけど…そうすると声優さんが大変か


54. 海外の反応
イヅツミは本当に女の子というより猫みたいだな
常に人を引っ掻いたり、食べ物にうるさかったり、自分のパーティーが危険にさらされると、すぐに逃げ出したり
彼女の上半身裸を見ても興奮しない、ライオスでもない限り
OPにイヅツミを追加してくれて嬉しい


55. 海外の反応
>>彼女の上半身裸を見ても興奮しない、ライオスでもない限り
これ以外は君に同意だ


56. 海外の反応
>>54
イヅツミを見てると友達の猫を思い出す、とても気まぐれな生き物だ


57. 海外の反応
他のアニメだと主人公が猫娘の乳◯を数えたがるのは本当に奇妙だけど、ライオスの場合はただの好奇心なのが好きXD
彼を目隠ししておく判断も素晴らしいhaha
いやーまたしてもファンタスティックなエピソードだったな、来週が待ちきれないよ(:
新しいエピソードが放送されるたびに嬉しさと寂しさが入り交じる感じがする、このアニメが終わったらダンジョン飯の木曜日が恋しくなるなぁ


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/52701/


MALの登録者数:236,480
20
話までの平均スコア(5/17時点)MAL

1話:7.47点2話:7.71点3話:7.71点4話:7.71点5話:7.71点6話:7.71点7話:N/A8話:7.75点
9話:7.77点10話:7.80点11話:7.82点12話:7.87点 13話:7.94点 14話:7.99点 15話:8.02点16話:8.04点 
17話:8.07点 18話:8.10点 19話:8.13点 20話:8.15点    

コメント

  1. 翻訳乙
    今回も早いね
    ただコメ50はコメント内容と違ってop図じゃない?
    edのファリン迎えてるとこだろ

    • ネタバレしないよう合流してからOP,EDに追加されたね

      11
  2. 焼き魚はともかく「茶碗蒸し」がどんな料理なのか
    海外の人たちにも分かったのかな?

    7
    2
    • こういうコメント見るたびに思うんだけど海外ニキ達の事を見くびりすぎだろ。

      13
      4
      • プリンかと思ったら甘くなくて衝撃を受けたとか聞くな

        20
        • こんな感じで「あーでもないこーでもない」と
          会話を盛り上げられる人たちがいたから
          「カニの味がするというバロメッツ」も今まで伝わってきたんだろうな

        • お好み焼きも、世界でのカテゴリーはパンケーキだからな
          そら、想像力があっても実食経験が無いとムリポ

          15
          • いや、パンケーキに関しては日本人の認識が狭いだけ。
            ケーキって「混ぜた物」ってな意味合いだから、甘い物だけに留まらない。
            例えば、fish cakeって日本で言うところの蒲鉾だぜ?

            それに、パン(フライパンなど)で焼いたケーキって意味だから
            お好み焼きもこの範囲に入るのは当然。

            11
          • 単語の意味はともかく、海外サイトではお好み焼きは甘いと勘違いされてることが多々あった
            最近でも、ソース味で甘くないぞ、とコメントされてる

          • Cakes of Soap なんか固形石鹸だぜ

          • 「混ぜた物」というよりは「練って固めたもの」の方がニュアンス的に近いと思う

          • 改めてお好み焼き見たら、あーこれはチョコレートとホワイトチョコかけた甘いお菓子と間違えるのわかるわー、
            ってなった

    • そうだぞ。

    • 日本の卵料理て新参者よ

      • 新参言っても茶碗蒸しは年代で言うとアメリカ建国の頃には既にあったらしいが

        13
      • 江戸時代にはあったけどな。日本の食べ物って多くが江戸時代に生まれている。

        11
      • 江戸時代には卵料理のレシピだけ100集めた本とかあったと思う

    • フランスに同様の卵料理がある

  3. イヅツミはライオスパーティで愛されて良かったね
    本人の素行のせいではあるけどシュローパーティだとあんまいい扱いじゃなかったから

    17
  4. ライオスにドン引きしてる狼の顔www

    32
    • オレが女と話したときの、相手の表情だな。

      9
      1
  5. 雪に寝そべるライオスを見ると北欧の変体どもを思い出すわ

    20
    • ロシアとかサウナ後、川に飛び込むんだとか(-2~30°c)

      20
      • そう言えばニュースにもなっていたけど、ロシア人の若い母親が川に飛び込んで流されて行方不明になったよね

        >2022年1月20日、レニングラード州のオレデシュ川で、
        >40歳の女性(母親)が川に飛び込み流される事故が起きた。
        >事故調査によると、寒中水泳をする為に、凍った川に穴を
        >掘って飛び込んだところ、思いのほか川の流れが速かった為、
        >女性は流されたという。

        ソース⇒ttp://re-file.com/44/3236/

        • いあ、そういうなんでなく;
          日本でもサウナの近くに水風呂あるだろ
          体温まってから冷水に飛び込むと自律神経が 「ととのう」だそうな
          詳しくは「ゴールデンカムイ バーニャ」「進撃の巨人 巻末 サウナ」とかでググってくれ

          2
          4
          • 体凄く暑くなってから全身、後頭部着けて浮いてると脳内麻薬出て
            むちゃくちゃ気持ちいいんだけど誰か見ててくれる人居ないと
            そのまま頭真っ白になって気を失って溺れ死ぬと思う。

  6. サウナシーン、女子メンバーの露出に注目が集まってるけど、男子メンバーもフェチ成分強いな
    半裸目隠し、半裸ショタ、半裸がっちり髭おじさん

    22
    • ライオスの腹回りが絶妙にリアルでイイ……

  7. バロメッツ・・・木に生る羊 何かめっちゃシュールなモンスター?だな
    酪農し難い環境で肉食いたいから生み出されたとか?

    3
    1
    • 木綿の存在を知らなかった中世欧州人が
      「羊毛が採れる植物がある」という伝聞から想像して
      生まれたモンスターだとか
      カニ味は…
      昔の誰かが適当に訳知り顔で言ってしまったんじゃないかなw

      30
      • ギリシャのヘロドトスがインドについて
        「ある植物は優れた羊毛を果実として付ける。現地の人々はそれらから作った衣服を着る」
        と伝えてるからな。そういう風にしか形容できなかったんだと思うよ。

        その後、イスラム商隊が綿織物であるペルシャ絨毯やなんかを売るときに
        誤解の元が広がるのは想像に難くない。

        20
    • バロメッツの実の中身を見た時にはそんなに思わなかったが、
      ちょっと状態が似てるフィリピンの孵化しかけた卵のバロットを目の前に出されたらと思うとラストのマルシルの心境になりました。

      • ピータンとかそうだよね、こんなグロいのはほんまに喰ってええんか?
        バガボンドで武蔵が巣から雛を拝借してバリバリ喰ってたな

    • モズの早贄?

  8. リオデジャネイロでも、ダン飯見てくれてるんだなw

    19
    1
  9. 海外の反応4
    「乳首が6個あるのか?私気になります」
    九井先生「2個」

    20
    • 丸丼鯨子(すごいおいしい)先生が言うなら、間違いないッ

  10. 海外の反応23
    うちの猫も爪切りやお風呂に入れて蚤落とそうとする度、腕とか引っ掻かれまくるな
    猫用拘束具とか売ってないのか・・・

    • 爪切りとかは洗濯ネットに入れてやってやるといいよ
      つめ切る足だけネットから出して切る感じ

      14
      • そう言えば昔「numeri」 と言うサイトにアメリカで
        先が丸まったドリルを肛門に指すネコ用拘束具が売ってそうな
        何かとうるさいアメリカの動物愛護団体も自国の商売が絡むと
        スルー出来る位空気は読めるらしい

    • 背中の皮を掴んで持ち上げると猫化動物は本能的に大人しくなるよ
      チーターとかライオンの子供の予防接種する時はそうやって動きを止めてやる
      まあ持つ人と作業する人で2人以上必要なんだけど

      7
      1
    • 目隠しマスクとかグルーミングハンモックとかあるぞ
      使ったことはないから効果の程は知らんが見た目のインパクトが凄いw

  11. 泥棒すると手じゃなく足切られちゃうのか

    • ガイドブックネタだけど、あれ(泥棒で足切断)は俗説で昔ハーフフット発見時、足跡見て
      「足の大きさが半分の人種?よし、ハーフフットと名付けよう」とそこからきているらしい
      いや「ビッグフット」じゃ無いんだから

      14
      • 勉強になるわ

      • ファンタジーわからんから知らんかったけど、けっこうメジャーな種族なんだね
        エルフとドワーフぐらいしかわからんわー

        • ファンタジーの原典みたいなトールキン「指輪物語」の
          ホビットという名称が版権の関係であまり使えないのがあって
          ホビットみたいだけどホビットじゃない種族がいろいろあるんだよ

        • ハーフフットはダンジョン飯オリジナル種族じゃないか
          すばしっこくて子供みたいなサイズの小人種族はこの手の創作には定番で、有名なのはトールキンのホビットでウイザードリなんかにも出てるけど、近年だと権利関係か知らんが、類似ジャンルの創作ではドラゴンランス戦記のケンダー族とか似て非なる種族がよく設定される
          ハーフフットもそういうヤツだろう

          • まあ、そうなんだけど
            ワールドガイド(設定資料集)によると、あの世界でハーフフットはいろんな呼ばれ方をしていて、なんと「ハーフリング、コロボックル、こびと、リリパット、グレムリン、ゴブリン」だそうだぞ。
            ハーフフットたち自身が自分たちの種族をどう呼んでるかは「共通語では発音を憚られる」ため禁止だそうで
            「ホビット」が版権に引っ掛かってアウトっていうのを上手く設定に落とし込んでるなぁと感心した

  12. ライオスの威嚇みたオオカミのうち一匹が耳伏せ状態になってるのほんま草

    23
    1
    • わんわん的にも「やべー奴だ、関わっちゃなんねぇ」ってなったんかな

      15
      • 狂犬病の人間に嚙まれたらうつるのだろうか、人→犬感染。

  13. 引っ掻かれた時のライオスは猫の扱い以前に相手が嫌がってるのに無理に勧めると言うダメな人付き合いの面が出てたからあの結果もむべなるかな
    シュローがなんでライオス嫌ってたのかよくわかる一幕

    29
    3
    • 人の気持ちに鈍感+変に行動力がある+善意=厄介な変人
      善意があるのがわかるから、シュローは嫌いじゃなくて「苦手」なんだろうね

      17
      • シュローがライオスに「嫌い」の言葉を投げつけず
        「苦手」「妬ましい」と言葉を濁すのが好きw

        ファリンの兄という遠慮だけでなく、育ちの良さそうなトシロー坊ちゃんの
        自分との友情を大事に思っているライオスへの思いやりを感じるから。

  14. チルの後は任せたとか、マルシルのそれがなんだとか
    コミックの自分の脳内での言い方と違ってて楽しかった

    11
    1
  15. マンドレイクを甘く煮たもの、首を再びくっつけてる?芸が細かいなセンシ

    16
    1
    • 串に刺しているのでは

  16. 猫は居心地をすごく気にするくせに、その良い居心地を提供する場所や人間をそれほど大事にしないからな
    なかなか作者は猫観察に優れている

    20
    2
    • 猫って本来は虎とかと同じで個体ごとに縄張りを持って単独生活する動物。人類と出会って共存するようになって集団的な行動を取るようになった個体が生き残ってきた。だから、家族単位や仲間意識ってのをはっきりと持っているよ。小さな子供がいると面倒を見るしな。

      14
      1
      • いや、今でも普通に縄張り張ってるよ(オスネコ)。野良の喧嘩とか見たことない?
        野生のトラやヒョウと変わらない。メスは割と自由に縄張り間を移動できるけど
        子育て中は子の親(オス)の縄張りからは出ない。そして姉妹同士で子育てをしたり
        縄張りを持ったりもする。

        ライオンがネコ科の中で特殊な生態をしてるだけで、家ネコもそんな感じよ。

        4
        2
        • 誰も縄張りを持たなくなったとは言っていない。その縄張り内で集団生活をしているんだよ。猿山のボスみたいになっているの。そういう縄張りってのは人間でもあるでしょうよ。

          10
        • 猫集会はよくやってるけど、ライオンやトラはやらないんじゃないかな
          猫は猫の社会性を獲得してると思う

    • 気に入ったものがどういう経緯でそこにあるのか考えるためには、高度に発達した前頭葉が必要不可欠
      それを持っているのは類人猿の一部のみ
      ネコがどうとかいう問題ではない
      イヌはわかってるとか思ってるなら大きな勘違い

      9
      1
      • 人間のみがとか、類人猿のみがとか、昔からよく言われるが、近年になってそうでもなかったということも、よくある

      • 農業する蟻もいるから割と単純なことかもよ

    • 猫は家族は大事にするよ
      家猫も同居人(人間でも猫でも他の動物でも)と認識すると、ちゃんと懐いたり同じ空間で生活することを容認するようになるし、愛情表現もするし、保護下の子や仲間を守って戦ったりもする
      序列意識は薄いので、ピラミッド型の組織は作らんけどね
      イヅツミは単にまだライオス達を自分のパーティー(所属共同体)と認識できていないのだ

      5
      1
    • 兄弟にうちの猫はお前じゃなくてお前の部屋が好きだから一緒に居るだけって言われたから一日部屋交換してみたらこっちに付いてきたで

      • 好きな場所ははっきりしてるし、嫌いな奴もはっきりしてるのが猫なので・・・

  17. 今回は特に作画が綺麗だったね
    来週は追加キャストが楽しみ

    13
  18. 結局乳首の数はいくつなんだ
    猫の乳首の数はその個体が一度に産める子供の上限数らしいけど

    2
    1
    • 2個だよ

      17
      1
      • 海外の反応11
        「離せ、離してくれ」
        「どうしても生でネコ娘の乳首の数を確認する必要があるんだ(学術的な意味で)」
        「本人も別に構わないと仰っておられる」
        「ああどうして目隠しなんてするんだ」

        • イヅヅミ「獣が裸になったところで喜ぶ奴なんていな・・・」
          一番アカン奴がそこにいる

          12
  19. バロメッツって優秀な食材だな。肉もソース素材(野菜?)もとは。
    果「肉」とはよく言ったものw
    そして、味が「カニ」って、なんの夢をてんこ盛りなんだろうか?w

    • カニ云々についてはそういう文章だか伝承が残ってた模様
      あと実際の記述は、肉質がカニっぽい、だったのに
      味がカニっぽいって間違って言い伝わってるとかなんとか

      • 東方に遠征した貴族がゴワゴワの毛に覆われたシダ植物を見て「これがあのバロメッツか!」と思い食べた際に「随分と繊維質な肉質なんだな(植物だから当たり前)…」とそのまま思った通り報告書に書いて「繊維質な肉…つまりカニだな!」となったとかなんとか

    • 夢というか悪夢だな
      菜食主義者はあれは肉だと言って食わないし
      肉食主義者はあれは野菜だと言って食わない
      魔物だといって食わない奴もいる

      11
  20. 脱帽というか脱兜のセンシはマジイケおじだな

    13
  21. イヅツミ愛、ああイヅツミ愛。

    • センシ飯、ああセンシ飯

  22. イヅヅミ撫でてる時、ネッコを撫でてる時のワオで草、なお甘噛みや猫パンチされる
    イッヌはハァハァ言いながら無限に撫でられてる

    11
    1
  23. 一応解説しておく。
    バロメッツはスキタイの子羊、またはタタールの子羊と呼ばれ、その地方では子羊が実る植物があり、現地人はそこから羊毛を得ていると信じられていた伝説上の植物である。

    異国に存在するとされた不思議な植物であって魔物ではないように見えるが、ダン飯では同じような植物であるマンドレイクも魔物という扱いなので、ライオスの説明もそれに準じたものになっている。

    羊と茎はヘソの位置で繋がり、直立したまま宙に固定されているように見えるが、茎はしなやかでよく曲がり、羊は腹が減ると茎をしならせて周りの牧草を食べて生きながらえ、届く範囲の草を食べ尽くしてしまうと枯れて死んでしまうとされた。
    その羊毛は白く柔らかで衣類に適しており、角は頭の毛が絡み合って出来たものである。

    身の味については、信用のおける人々から聞いたので書に記すと伝えたロシアの男爵によれば肉質は羊というよりカニに似ており大変美味だとされ、以降はそこからカニやザリガニの味だとされ広まった。
    またユダヤのラビによる別の伝承では、魚に似た味で血は蜂蜜のように甘いとも言われた。

    15
    • さすが、おにーちゃん。

      19
  24. 最終回を知っていてこの頃のイヅツミを見ると、成長したなぁって感慨深くなるな

    12
  25. 元の伝承による挿絵ではキクのような葉と茎で描かれており
    変わってダン飯のはヘゴ科シダ植物のように描かれているが
    これはシダの根茎を加工して作られる中国の犬の工芸品が、タタールで誤って伝わったものがバロメッツであるという、18世紀の植物学者の見解を反映したものと思われる。

    また作中ではダイアウルフの群れに鉢合わせるが、これも
    「狼は好んでこの子羊を襲うが、不思議な事に他の動物からは襲われない」
    という伝承を反映したものであろう。

    狼の消化によって種子の皮が柔らかくなり発芽しやすく、また種子を遠くに運んでもらえる。
    ダン飯のバロメッツは特定動物による周食型種子散布をしていると言えるかもしれない。

    • ダイアウルフに食べてもらわないとバロメッツは発芽できないのか。威嚇で襲ってこないなら無理に戦わない、正しい判断だ。

      • 花粉と昆虫の関係に近い?

        • う~ん、果実とそれを喰う動物かな?

  26. ここの解説見なかったら
    バロメッツ意味不明すぎた

    14
    • 同じく
      恥ずかしながら全然知らんかったし何これオリジナルかなって思ってググってしまったわ
      原作者はファンタジー知識豊かだなぁと思った

  27. アイスゴーレムはアニメだとなかなか迫力があったな
    アクロバティックなネコ立ち回りのイヅツミと映える

    核が同じでも地下3階の時よりデカいのは魔力が濃いからだろうか

    • センシのやらかしで「四朗」が生まれる。
      スイッチ入れたのはマルシルだけど

  28. イヅツミは、ちゃんと語尾に「ニャ」をつけるべきニャ!ライオスに助けられたら、とたんに「ご主人様」呼ばわりするべきニャ!あの猫娘センパイですら、あそこまでツンじゃなかったニャ!

    2
    14
    • イヅツミのフンドシより臭そう

      • そんな誉めるニャよぉ~。そんないいもんじゃニャいよぉ~。

    • うん。異世界いったら本気出しな!

      • 無職転生、再放送かと思ってスルーしてたら前期から続編あって見逃したああ

  29. ダンジョン冒険と食事が大きなテーマの作品であるが、テーマの裏で今回のイヅツミとパーティメンバーの歩み寄りのようにキャラクターたちの段階的な成長がふんだんに描かれてるのが素晴らしいと思う
    キャラをより身近に感じるのは単にキャラ設定が細かいというだけじゃなく、作品に人の心に寄り添う姿勢があるからだよな

    11
  30. このアニメのキャラってなんかじゃっかんわざとアンバランスなデザインしてる感あるんだけど
    なんかこの猫ちゃんだけみょうにシュッとしてて綺麗というかまとまってて
    この子だけちがう人が描いてんのって気になる

    1
    10
    • イヅツミは別種族にしても美形だから、そう思うだけでは
      あとセンシも前から言われているように美形
      ライオスとシュローとカブルーは女体化すると美人

  31. ああ、ほかの連中は少しモブっぽいんだけど
    イヅツミはそれにくらべると気合入ってる感じがするってこと言いたかったんだ

    2
    8
    • いや、イヅツミはギャグモードたんまりのキャラだぞ
      そう感じるのは猫目のせいかも
      このダンジョン飯でシュっとしてるのは、OPにも出てくるエルフ達の方かな

      • 原作のキャラがどうこうじゃなくて、
        アニメの作画見てたらネコ科の動物的なしなやかな美しさがあるって言いたいんじゃないのかな、上のコメの人
        私も妙にスレンダーで中性的できれいな印象持ったし
        ファンが描いているんじゃないか、って思うわw
        マルシルが美人キャラだと思ってた初期の自分よ(自嘲)

        • いい漫画家さんって美形の比率というかAPP管理が上手な人多い気がする
          顏がいいわけじゃないキャラクターでもみんなから愛されるように作れたり
          全員美形にして世界に顔がいいっていう概念がなくなる作者さん多いよなあ

          • すげー分かる
            全員同じような美形に描く=いい作家ではないし
            てか絵が上手い作家ほど美形じゃないキャラを描くのも上手いと思う
            この手の作家は老人キャラや幼児、赤ちゃん描くのも上手いよね

        • マルシルは「面白お笑い系」エルフだと思う
          原作と違ってアニメはちょい可愛さが上方修正されてるような
          まぁ円盤の売り上げの為だ

          2
          1
  32. 後々ライオスに餌を運んでくる(有料の模様)存在になるんだよな…

    • 猫ちゃんだから気まぐれだけれどな

  33. イヅツミのマフラーのリボン巻きは、動物のお医者さんのミケを思い出すな

  34. ちょっと胸の毛剃ってみてくれないか?科学のために

  35. 放送前から騒がれていただけあって、今のところ本当に面白い

  36. 例えば人肉がいかに上手く調理されていたとしても心が受け入れんわな

    • とある未開の部族に「突撃!隣の晩御飯」かますと
      旅行者「うめーな何の肉?」
      部族「人肉」
      旅行者「ぶほおっ!?」
      と言う事があったそうな

      • そしてその旅行者はめでたく次の晩御飯になりましたとさ

      • 三国志にもそんな一幕がある

  37. 物語の最後の饗宴の辺りってシュローパーティも島?に残っていたのにイヅツミとのやりとりなかったな
    シュローの「ほっとけ」の一言で完全に部外者になったんかね

    • 12巻の混戦の中でシュローはライオス達と一緒に行動するイヅツミに気付いてたよ
      迷宮奥地で見捨てたのだし、そのまま「ほっとく」事にしたんだろう


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました