チルチャックのおかげで迷宮の変化に法則を発見した一行。
“魔術師の目”と呼ばれるワイバーンの監視をかいくぐりつつ、上層へ続く階段を発見。長い上り階段に備え、腹ごしらえをするライオスたちであったが、何者かの襲撃を受ける。
怪しげな幻術を操る敵の正体とは……。
1. 海外の反応
マルシルは密かにあのカエルのスーツ気に入ってるだろ
食事中もそのまま着てたしlol
2. 海外の反応
「黒魔術は恐ろしい、黒魔術を使う者は死刑になる悪質な犯罪者だ」
一方、闇の魔法使い:🐸
3. 海外の反応
”もし西のエルフたちがこのことを知ったら彼女に何が起こるかわからない”
簡単なことだ、言わなければバレないだろシュロー
カブルーはめちゃくちゃな状況にもかかわらず本当に興奮しているように見えるlmao(大爆笑)
そしてファリンはやばいことになってるな…
4. 海外の反応
>>言わなければバレないだろシュロー
>>そしてファリンはやばいことになってるな…
早くこの問題を解決しないとヤバイってことだよ、モンスター化してるファリンに遭遇したら大問題になる
5. 海外の反応
ラストのシーンで流れたOSTがとても良かった、あれのおかげで全てがより壮大で不吉なものになった
でも可哀想なファリン…こんな目に遭うなんて
6. 海外の反応
Holy s〇〇t、ファリンに一体何が起こったんだ
7. 海外の反応
>>6
ファリンが半分怪物になったことでセンシが何か思いつくんじゃないかと心配してる
8. 海外の反応
>>センシが何か思いつくんじゃないかと心配してる
彼らはすでにほぼファリンを消化したレッドドラゴンを食べているので、もう半分の道のりを終えている!もう彼らを止めることはできない
10. 海外の反応
ライオスのパーティはほんと対モンスター特化だな、シュローが悪い奴らだったら彼らは全滅してた
でもシュローとの再会を大喜びするライオスがかわいい、ナマリとかファリンと再会してもこんなに喜んでなかったよね
11. 海外の反応
カブルーはライオスと仲良くなろうと一生懸命だったが、そのせいでモンスター料理を食べるはめになるかもlol
12. 海外の反応
>>11
カブルーは自分の剣の技能でダンジョンを制覇できると思っているなら愚かだ、バケツを持ってセンシがう◯ちを集めるのを手伝えバカ
13. 海外の反応
>>自分の剣の技能でダンジョンを制覇できると思っているなら愚かだ
よく聞けカブルー、ダンジョンを制覇する唯一の方法は食べることだ
さあ喜んでそのモンスターたちを食べに行け!
14. 海外の反応
カブルーはどういうつもりなんだろうな?
本当に”ただの好奇心”なのだろうか?それとも何か下心があるのだろうか?
16. 海外の反応
今回のエピソードでEDの狂乱の魔術師と一緒にいる巨大な鶏のようなモンスターの正体が分かったな
17. 海外の反応
ファリンに起こったことを考えると、ダンジョンマスターは狂ってるわ
18. 海外の反応
ファリンを救う方法他にあったのかな?なかったように思える
ファリンが生きている限り、彼女が回復する方法を見つける可能性は少なからずあるよね?
19. 海外の反応
結構ヘビーなエピソードだったがマルシルの新しいミーム・フォーマットが投下された🤣
20. 海外の反応
ラストに流れたOSTのフルバージョンはどこで手に入るか知っている人いる???
本当に素晴らしく、フルバージョンがないはずがない!
21. 海外の反応
>>20
OSTはまだリリースされてないよ、CD形式で2024年7月24日にリリースされる予定
アニメの放送が終了した後、サブスクでもリリースされる可能性があるがそれまで待つ必要がある
22. 海外の反応
ダンジョンのどのように修復するかまで説明がある
いやーダンジョン飯の世界観エグすぎないか
23. 海外の反応
俺達はずっとはたらく細胞を見てたんだな
24. 海外の反応
>>23
主人公たちが実は悪者だったとすれば、ダンジョンは彼らのような外部の細菌やウイルスから自分自身を守ろうとしている身体と考えられるな
25. 海外の反応
>>23
もしダンジョンが身体であるとするなら、ダンジョンは何を食べるんだろう?
んー、ダンジョン飯… ダンジョン… 食事…
26. 海外の反応
ダンジョンのメンテナンスがどのように行われているのかが説明された物語は少なくとも俺が記憶している限りでは今回が初めてな気がする
九井先生はほんと全ての局面をカバーしてて凄い
myanimelist.net/anime/52701/
MALの登録者数:210,851
16話までの平均スコア(4/19時点)MAL
1話:7.47点 | 2話:7.71点 | 3話:7.71点 | 4話:7.71点 | 5話:7.71点 | 6話:7.71点 | 7話:N/A | 8話:7.75点 |
9話:7.77点 | 10話:7.80点 | 11話:7.82点 | 12話:7.87点 | 13話:7.94点 | 14話:7.99点 | 15話:8.02点 | 16話:8.04点 |
コメント
今週も面白かったー!
シュローもライオスもどちらも間違ってないから言い争うのも分かるがこの決着はどういう風にしてつけるんだろ?
最後のファリンを見るにだいぶ絶望的な感じがしてるんですが…
原作ももともと面白いしね
ダンジョン飯はだれる所がないから原作は傑作扱いされているし
?「おい 竜」「それでは不便だろう」「今一度新しい姿をやる」
無為転変
?「成すべき事を成せ」
ファリン「······」「はい······」
舞鶴にそれは愛じゃよと言うセンシはいい男
意外とロマンチストだよね。
視聴者はどうしてもライオス目線で物語を見てるから色々と麻痺してたがシュローの反応で色々考えさせられたわ
この世界において黒魔術って圧倒的な禁忌なんだな
禁忌の話をみんながずっと軽く流してて
後からシュローだけ喚いてるように見えてしまう。
後付けじゃないけど後付けに見える演出が上手くいってないかな?
リスクを負ったマルシルへのフォローの言葉が少な過ぎるから、そう感じてるだけかも知れない。
マルシル以外の面々が魔術方面に疎いからしゃーない。情報通のチルチャックでさえ関わったらなんかやばいもの程度の知識止まりだしね。
シュローは東方とはいえある程度地位のある家のものだから知っているわけで。
シュローは今でこそ侍だけど、子供の頃は忍術も使ってた
それを習う過程で黒魔術は禁忌ってのを知ったんだろうな
チルチャックも黒魔術の商品に関わっただけで拉致され帰ってこなかった同胞が多いとシュローと同じ事を言ってたぞ
マルシルは知識がないゆえの偏見扱いしてたがこれは「ちょっと関わっただけでエルフに連行されるから知識を得るなんて無理だし、だからこそ関わりたくないんだ」って皮肉だろう
メンバーがな。倫理観がバグってる黒魔術使いのマルシルと、同じく倫理観がお粗末なライオスでパーティの半分、センシは黒魔術以前に、魔法自体が嫌いだし、蘇生にも反対派、
この世界の一般的な倫理観があるのはチルチャックだけだが、
そのチルチャックからして、ファリンの蘇生のためにダンジョンの奥深く迄危険を冒してまでついてくるから、若干PTよりなのよ。
マルシルの場合は倫理観というより、古代魔術(黒魔術)の規制のされ方に疑問抱いてる立場だから確信犯だよ
どの位禁忌か 現在の感覚で現代人に分かりやすく言うと
3Dプリンターで機関銃密造、違法薬物生産{億単位の量}、爆弾作成、サリン精製
位かな?
少し違う
他な所でみた例えだけど原子力発電を個人でやるようなもの
本人は「使い方の問題で力に善悪はない」って非常に小さい見方しか出来ていないくて、暴走した時の被害範囲とかを全然考えていない状態
太陽を盗んだマルシル
これまでだとスピード違反や赤信号無視や飲酒運転くらいの扱いだからなぁ、禁忌は原子炉と言われてもな。100%周知と認知がされてない違法行為など殺ありのファンタジー世界なら「普通に知るかよ」で終わりだよ。
実際のところなんで黒魔術がやばいかに関しては、いま登場している人物で知っている奴はいないからな。エルフが相当強烈に取り締まっていて、エルフに捕まえられたら終身刑、終身刑にされるヤバイ犯罪っていう認識しかない。
色んな意味で偽札の製造に似てるかもな。
それよりは
お伊勢さんの本殿に入り込んでふんにょうまき散らすくらいじゃないか
ファンタジー脳的には
消費エネルギーよりも多いエネルギーを生み出す方法を見つけたり
石油や核なんか及ばない位無限の様なエネルギー生成法を確立したり試したりするくらいかな
これらが周知されればマジで攫われる
この先にちゃんと、
なぜ黒魔術(古代魔術)が禁忌か?
なぜそれをエルフ(とドワーフ)が取り締まっているのか?
その上でその扱いにどうオチをつけるのか?
まであるから
ネタバレになるから何も言えないのは悲しいな
初見の読者が思いつく程度の疑問は全て解消される近年稀に見る設定厨の作品なのに
言わないでくれてるのありがてえ…ネタバレに配慮しつつ
全て解消されるという事実は教えて不安を抑えようとしてくれる既読者の鏡
反論したいコメントも多いだろうが耐えてくれ
確かどっかにネタバレありのいい掲示板あったから、どうしても知りたく(言いたく)なったら
そこで衝動を発散するしかないな
本スレにもあったがダンジョンクリーナーの説明はまじで感動したな
設定の練られ具合が凄まじい
そうか?俺はアレは逃げだと思ったが。
便利すぎるというか、生体的というよりもプログラム的過ぎると思ったわ。
そんな便利な物がいるなら、他の生き物も自然な食物連鎖や本能では無くて、
役割として使役すればよかろうよと。ダンジョン飯の世界を成立させるために必要だから、ギリギリ存在するしかないご都合主義がダンジョンクリーナーだと思う。
残念ながらお前の考察は的外れだよ
この作品にわかりやすいご都合主義なんてないから
まさにあれは生き物というよりはプログラム、魔法生物だよ
だから魔物に詳しいライオスより迷宮のシステムに詳しいマルシルの方が先に気付いた
そして生物である魔物たちも使役できないわけではない、現に炎竜は直々の命令を受けて本来の生態に外れた行動をしていた
じゃあ全部の魔物をそうしないのはなぜか?はこの作品の例によって後におおよそ理解できるような描写がある
これは番外編だけど、生態系を利用してある程度オートマティックにしないとコスト管理が大変なのよ
だからどのダンジョンも似たような形になるってこぼれ話がある
ダンジョンを会社経営って考えたらしっくりくるぞ
巨大なモンスターが暴れ回ったり、冒険者が魔法で地形歪めたり破壊したりしてる訳だし
洞窟の構造的支えになる部分にダメージ蓄積されて
ダンジョンクリーナー無かったら、全壊はしなくてもあちこち崩落してると思う
俺もそう思う
破損した場所をダンジョンクリーナーが組み立てて直すならまだしも
体液?か何かで復元ってそれもう質量保存の法則破ってない?悪魔の所業になる
金箔が張られていた2層?か3層の壁は定期的に金が再生していなきゃおかしいし
色々設定に無理が生じる
無理に生物による修復とこじつけず、ダンジョンの破壊とかはダンジョンマスターが組み立てなおして直すって方法の方がまだ納得できる
物質的な損傷はそのままにしとくべきだったんだよ
色々言いたいことはあるがネタバレになっちゃうからなあ……
まあそこら辺含めて一応納得できる設定開示はあるとだけ
現状でも言えることは前回マルシルが古代魔術の仕組みを説明したときに
「無限が存在する異次元からエネルギーを持ってくる魔術」と言っていたことを覚えておくと良い
>質量保存の法則破ってない?悪魔の所業になる
それ以上話すな、エルフに連れていかれるぞ
壁の中に潜む そういう異能を持つ忍者漫画あったような
合流とおまけのレンガ食という感じかな
悪くないけど予想出来る普通だった
宝石魔物まで予想が看破出来てて言葉に出さないのもなんかね
「たとえ泥をすすってでもおれは生きのびる!!」
レンガ食というと、北斗の拳でレイが初登場時に食ってたアレを思い出す。
あ、あれはブロックタイプの携帯食だから……
と思ってたらドラマ撮影伝のほうでそのへんの小道具の発泡スチロール製レンガを使ってたことにされて笑った
今回石焼きあんかけご飯と東の方の飯で和食食いたくなった
今日は大戸屋か味の民芸で和食をランチにするか
あと、管理人さんは無職転生の翻訳辞めちゃったの?
東のほうの飯が普通でガッカリだよなw
サーペント喰えや
ああいう普通の食事が出てくる事で異常なモノ食ってる事が引き立つと言うか・・・
シーサーペントの頭部を持って
タデ「大根と煮たら旨いのでは?」
センシ「鬼娘には魔物喰らいの素養がある」
OPは微妙なんよね
ドラゴンに食われてたのに黒魔術云々って……消化されてるの解る時間経過だよね。シロー、ズレ過ぎ。
もう一回食わして骨にして持ち帰れば良いのか?
惚れててあれだけやつれて、ファリンに絶対に生きてて欲しいと思ってるの間違いなしの人間が、反射的に「何てことを!」てなるぐらいあの世界ではヤバい事と認識されてるってこと
…を、視聴者に感じてもらう為のシーンでしょ
サムライは恋人でも夫婦でも無い他人だよね…肉親のライオスに何も言わず断り実家だかに応援頼んで安全て確保してるくせにさ…かなり自己中の自己陶酔…肉親のライオスとチルチャック、マルシル、センシ達は食べ物も金もろくに無い中で即戻って命懸けでダンジョンを下って目的を果たした……
飯食わないで心配してたか知らないけどライオスに首に刀の刃を当ててまで責める権利がサムライにあるのか?ライオス達
より心配してたら刃物出して暴れていいのか?
自分の行動を省みてライオスに謝罪しろよ自己陶酔サムライ……肉親が胃の中で溶かされてるから急いで戻ったライオス達を糾弾する権利は1ミリも無い……
キモいおまえw
恥ずかしいのはキミだよ
全ての事情を知っている神視点から、限定された情報しか持てない登場人物に説教するのってバカ丸出しだから止めた方がいいよほんと
常識の視点が足りてないよ
想像力が足りて無いから物事を正しく把握出来て無いがな、常識以前の話なのよ
シュロー「まさかあの後すぐに迷宮へ潜るとは少々軽率では?また負傷者が出たらどうするつもりだったんだ?」
魔物食いながら行けば食料や支度の金はいらない、すぐに救助に向かえるってライオスのプランの方が無謀
運良く魔物料理に精通してるセンシと出会い、同行してくれたから成し得ただけで
本来ならすぐに腹壊して引き返してただろう
当てがある、待ってろ、くらい言えよ武士ロー。
切羽詰まってたライオスに選択肢は無い。命を失っても妹を助けに行くに決まってるだろ。お兄ちゃんだぞ!
まぁ待ってろと言ってもどうせ行くのなら尚更起きるのを待ってる意味はないしな
シュローパーティは既に6人だから同行もできないし(アニメで言及があったかは知らんが)
後の描写でわかるがあそこでシュローがブチ切れているのはそういう理屈ではない
次回の冒頭で描写があるが作品本編が始まるよりもさらに昔からのライオスのサイコパスな無神経さを一身に受け続けた挙句今回も死罪に等しいことやっちゃったけど黙っててネ!というノリに堪忍袋の緒が切れたから
「安全確保してるくせにさ…」って、安全確保をズルみたいに思ってる?やって当然なんだが
また全滅して生き返り待ちしてたらその分時間ロスになるだろ
現実的に考えて、ライオス達だって金がないからダンジョンもぐるの無理ってなってたんだから
お坊ちゃんのシュローが実家に頭下げて協力してもらってることに全然違和感ないんだけど?
サムライが大嫌いなだけでしょ、おまえw
実家に応援頼んで安全確保してる癖に→島に乗り込んで来た際マイヅル等かなりLVの高い実家メンバーで来た(いざという時の護衛・お目付け役?)がそれでは修行にならないので
それよりは少しLVの低いライオスパーティーと組んでたんだろう。
だが緊急事態(ファリン喰われる)が発生したので
より確実性の高い実家の強メンバーで降りてきた。(確実に事を成すに安全確保は当たり前・
一緒に行かなかったのは赤の他人と組むのを嫌うメンバーがいたとかかな?カブルーとは成り行き上同行したが)
したら命(ファリン)が助かっても結局死罪なりそうな事をしてた奴(ライオス)がいた。
黙ってりゃバレへんバレへんのだが
エルフ(捜査機関)はこちらの思いもよらない方法で証拠突き詰めて来るかも知れない
ドラゴンはたまにしか活動せずほとんど寝てるから消化に一ヵ月はかかる算段だったが、何故かずっと活動してて消化早まっちゃってどうしようって話だっただろ
何を見てた
硫酸や塩酸のような消化液に漬けられてるんだから皮膚は勿論、時間と共に肉や内蔵や脳が溶けて消化が進んでいくのは当然だろ。
吐き出したり排泄されてるかも知れないし
家族は頭蓋骨だけ残ってればいいとは思わない。一刻も早く助けたいと思うのが当たり前。
シュローの言動は一貫して自分勝手過ぎる。それ位わかるだろ。
家族家族うるせーな
なんで無条件でそっちの価値観の方が優位になってんだよ
シュロー視点なら転移魔法使えるマイヅルと蘇生用のカロリーも持ち込めるシュロー隊の方が見込みは圧倒的に上なんだよ
寒っ怖っ
骨だけになった姿を見ているか否かで絶望感が違うのが決定的な差だろ
どちらもファリンを助けたいと思っていて、家族云々は後付けの理屈でしか無い
その溶けていくスピード(消化速度)がドラゴンは遅いって話なんだが
そもそも消化される前に、腹から遺体回収して蘇生を試みるというのが計画で
骨になってからでは、ほぼ見込みは無かった
だからダメ元で蘇生試すより、マルシルが古代魔法使ったって筋だし
骨になる可能性だって始めからゼロじゃ無いだろ。
良い方の可能性を最大限高めるという話をしてるんじゃないのか
最悪の可能性もゼロじゃないからで話を打ち切るのは投げてるようなもんだぞ
普通なら消化されてない。ドラゴンは動き回っていたから消化してしまったけど、
本来、ほぼほぼ寝ているドラゴンはもっと消化が遅い。だからこそ、シュロ―はこの編成でファリンが救えると踏んでシュロ―PTで救出に来てるわけだし。
骨になる可能性もゼロじゃ無いだろ
骨だったら泣いて諦めるんじゃ可哀想
まあ次回を待てよ
本編始まってマジで1分以内にシュローの行動の理由に回答があるから
シュローも選択肢が黒魔術以外なかったことは頭の中ではわかってるよ
ちゃんとそれについての吐露があるから来週を待とうね
なんか急に牛鬼出てきて草生えた
東には妖怪とかも出るんだろうな
絵柄がまんま妖怪って感じで笑った。召喚獣みたいなもんなのかな。
マイヅルが召喚だか式神だかつかえるんだっけか
マイヅルがシュローを庇った時に構えていた紙の札が
まんま(和製ファンタジーの)陰陽師の術式発動のための札だね
そこから考えるに牛鬼は式神ですわ
マイヅルって言うからこの女も元鶴の化身と言うか妖怪かもな
作者のおまけマンガによると マイヅルの名前は植物の名前からだそうな 他のニンジャも同様
あーあの牛鬼ってマイヅルが出してたのか
絵柄を完全に変えてて細かいとこまでセンスがあるよな
なんで武器も出さず座って飯食ってるだけなのに妖術や武器で襲って拘束したん?本性を現すか1人試しに殺◎て…とか
カブルー?達にはそんな事をしてないよね。東洋人を頭おかしくし過ぎよ。
カブルー隊はまさに魔物と敵対している最中だったからな
拘束しながらカエルスーツや角兜をしげしげと観察する描写があっただろう
おそらくマルシルがアレを着てなければもうちょっと穏便に接触してくれたかもな
他の冒険者パーティー全てに
助ける
▷襲い掛かかる
してるなら頭がイッてますな。
ダンジョン内で飯食ってる奴はモンスター寄りだからなぁ。
地上に上がれない犯罪者か、オークなど。
それだよね、ぱっと見、マルシルは魔物の皮を被った蛮族だし
カブルーたちとはまだ浅い階層で出会ってたけど
あの階は未踏の場所なんだから警戒マックスで無理ないだろうし
高レベルパーティーしか来れない危険度の高い階層で「カエル女、ツノの生えた亜人、トールマンの大人と子供」がレンガ食ってるんだから用心するでしょ
うわ、魔物の生皮身に纏ってる…魔物食ってる…こわ
纏ってるというよりカエルの化け物そのものだと思ってたんだろう
拘束して初めて皮だと気付いてただろ?
魔物にも縛りつけて押さえつけてから
「ころすかえ?ころさぬかえ?」
ってやるの?効率悪くない?
これまで散々人に似た魔物が出てきてたのに
漫然とアニメ見てるだけで、観てはいないんだな
シュローの気持ちもわかるが、あの場面では他にファリンを蘇生させる方法なかったしな
話を聞いただけでは現場の悲惨さなんて分からんもんよ
現実においても・・・な
用心ではないよね
シーサーペントの話もだったけど今回もめちゃくちゃ作画いい!
この感じならシェイプシフター回も楽しみだわ
なんだかんだ言ってもダン飯はトップだからね。
異世界ダンジョンもの色々あるけど、やっぱりこれがずば抜けてるんだよね
作者のファンタジーに対する知識や世界観の構築力が桁違い過ぎる
原作者の魔物の作画力、魔物愛が凄いよね
人種の書き分けもスゴイよ。
同じキャラクターをxxxにしたりoooにしても本質的なところは変わらずに、でも全然違ったデザインにできるのは、キャラデザの引き出しが無数にあるからだろうね。
動きと声がつくとライオスとシュローの互いに対する距離感の違いがわかりやすくなって面白いな
ライオスの前のパーティーって、仕事仲間って感じでそこまで仲良くなかったのかな。
カブルーは実際にいたらあんま好きじゃないタイプ。
本編前のライオスPTが知りたければワールドがイド 冒険者バイブル完全版を買うしかない。作者が細かく設定考えたにも関わらず本編には不要と省いたかよくわかる
ライオス達が下してきた決断をトロッコ問題に置き換えたら、拒否反応も頷けるな
極限状態の中で常人からしたら正解が見つからない二択から、自分なりの合理性をもって選択していってる
結局どちらを選んだところで印象は悪いし、レバーを握ってる姿がどこか楽しげなもんだから、そりゃ胸ぐら掴みたくもなるw
シュローからしたら想い人を世界から排斥される存在にされたのだから過程はどうあれキレるわな。
一方で人間を観察したいカブルーからしたら前代未聞で最高のシュチュエーションがやってきた!だしなあ…
今回の対立は多分ライオスの態度もだいぶ原因な気がするw
本人は至って真面目なんだけどね
シュローがマルシルに文句言ったり怒鳴ったらキレそうマジで
ここは物語の構造で言えばライオスの欠点である社交的な未熟さを表した一幕なんだよね
登場人物たちの成長の物語だから
狂乱の魔術師だという根拠も、ちゃんと説明できただろうしな
よく知らない人から疑うような問い詰められ方をされたんで
口べたでコミュ症な悪い面が出てしまった
それでフレンドリーに振る舞いはじめたカブルーが恐ろしい
生来、我が道を往く系のライオスだからね。そこに
良かれと思って なんて変な気づかいで詳細な説明とか加えちゃうと
とりとめの無い話が、真っ直ぐ相手に伝わるとは思えないよね。
相手もライオスフィルターを掛けて話を聞くだろうし。
ライオスは、コミュ障と言うより話をちゃんと聞いて貰えない人な気がするw
コミュ障同士の会話で相手が地雷踏んだんだからそら戦争よ
「シュローは兵糧丸だけ食べながら探索してた」と説明されてたけど
海外の人たちは兵糧丸=ニンジャメシって分かるのかな?
NARUTOでもちょろっと出て来ているし分かるやつなら?程度にはいるんじゃないかなあ
英語字幕だと“field ration pellets”って書いてたからまあどんな物かわかるようにはなってると思う
逆に”Ninja ration”と訳してしまうと
元気モリモリで活動できるスーパー携帯食なのに、なんでヨレヨレ?と
余計に混乱するかもなあ
センシを羽交い締めにしている時のタデちゃんの脚の筋肉すげー
代々半本家~半本ファリ朗の画がいい感じでしたな。
あそこ原作でも好きなシーンだったから嬉しい
トシロー→シュロー
何故だ?どこをどうしたらそう聞き違えるんだトッシュロー
初めて会ったときにライオスから5時間質問責めにされ、疲労困憊のシュローが名前を聞かれとっ・・しろうと答えたのをライオスがシュローと聞き間違え、定着した。
とっ(コイツに名前を教えて良いんだろうか……)し…ろー→シュロ―
現実でも他言語で発音しづらい名前とかは、その言語で呼びやすい発音に修正されることはよくある
スト2のリュウとか初期は海外ではライユーとか呼ばれてたしな
サッカー選手のエムバペとかも論争起きてたな
聞き間違える、というより、和風の名前が発音しづらいからだと思う
ちょいちょい留学生のあるあるネタとか海外暮らしの日本人あるあるみたいなネタやるよね、この作品
チルチャックの「共通語に罵倒が少ない」とか
マイヅルさんの熟女度を化野くんにチェックさせてみたい
EDの狂乱の魔術師が不機嫌そうな理由がアニメ勢に明かされることはないんだろうな
原作既読だから展開に関する感想はないけど
今回もしっかりアニメ化されていて嬉しい限り
新OPとEDもそろそろ馴染んできた
特にEDの方はかなりお気に入り
❓
絵文字のロンパリ度が足りないよ!
序盤はD&Dやウィザードリィの世界観パクっただけの
グルメパロディだろって思ってる人が多いが
だんだん世界観や社会や人種や魔法やダンジョンのシステムや
ほとんどの人物の背景や動機まで細かく設定され
それが全て本題に繋がっていく凄さに気付いていく
普通にネタバレしてる奴いるな
ファリゴン、動くと怖いわw
良い作画だった
怖さよりもヒトが異形にされてしまった哀しさと悍ましさを強く感じた
映画ザ・フライ2の愛犬の姿のような
あの可哀想な犬が寄って来るシーンは泣くわ
ハガレンの「君のような勘のいいガキ嫌いだよ」のシーンですな
あのシーン海外の反応YOU tubeで観てるけど外国人本気でショック受けてるな~;
ライオスはいいやつだけど、身近にいたら普通にムカつくと思うな
おいおい。リーダー評価92点のライオス兄さんディスってんのか?
嫌いな人には嫌われて、実際過去に何度かイジメにあってる(ムカつかれてる)
でも、深く関わった人達からは総じて「良い奴」と言われている、面白いキャラだよね
コミュ障と言うか悪い奴では無いんだが
人付き合いが苦手と言うか不器用と言うより上手くないと言うのが正解か
浅く付き合えば天然で他人の神経逆撫でしてくるちょっとお近づきになりたくない系変人
深く付き合えば色々足りない(配慮・人との距離感・間の悪さ)だけで善良で家族・仲間愛に
溢れる人物····· 若干魔物愛にも溢れ過ぎちゃってるけど
「良いヤツ」のあとに「だが」が常に付随するから
ムカつきまではしないけど、深く関わると全くこっちに関心示さないからおめえが何考えてんのかわかんねえべよ…ってなるやつ
明らかにKYな奴だからな
通常は主人公に感情移入して肯定しがちだからこそ、外からの視点を与えてくれるカブルーの配置が面白い
実際別れた時と人相あそこまで変わってるのに、倒れるまで体調に気づかず。
「食事と睡眠はちゃんと取った方がいいぞ」って正論だけ吐くのは
言われた方はかなりの気分だと思うぞ。
ネタバレ含む※
見た目を気にして自分は魔物の子どもかも知れない…って気にする子供に、側の大人は文献を使って科学的に安心しなさい、って教えてるのに
ライオスは魔物の名前を聞いて、違うと否定して文字通り可能性のある魔物はコレ!と提示する。ライオスは魔物がとても好きだから、魔物と混血カッコいいな!羨ましいなっ!てのが根底にある意見であって、多くの人間からすれば普通に侮辱されたとしか思えない発言を平気でする、そのデリカシーのなさが嫌われる(そして何故嫌われてるのか本当はわからず落ち込み、人は苦手だと余計魔物にのめり込む)
でも仲間や妹はライオスの性格分かってるから悪気がない事をよく知ってるから、またやってるよーと呆れながら理解を示す
要はお互い知らない同士、勝手に自分で相手を判断して生まれる人間関係の軋轢なんだけど、普通の人間は他者にそんなに興味がない
コミュニケーションの基本は他者理解という事をカブルー、ライオスが伝えてる
エンディングは絵も凄くいいんだよな。
あのライオスの妹だぞ?自分が魔物化した事に悲観的になると思うか?
ファリンの精神の図太さを描写する数少ない機会は逃してほしくなかったな
前回の魔法を教えるシーン
ああいうこまごまとした回想のおかげで最終盤も納得がいく展開になる
終盤への布石になるなら入れれる時に入れてほしいなあ
「わたしのシッボ美味しそう。そういえば、トカゲのシッボって、切ってもまた生えてくるんだっけ。あれ?わたしもう食べ物に困らない!?」てかw
最終的にウロボロス状態てかあw
ところで、このアニメのファンの一人としての、現時点での疑問点列挙だけしとく。あのダンジョンで魂が囚われるのは、言葉をしゃべるような種に限らないとみるべきか?ライオスの幻覚から察するに、少なくとも言葉を知る魂たちは、開放を望んでる。レッドドラゴンは、体の一部と魂の二つあったから復活した?今の彼女には、二つの魂が共存?魂は本来宿っていた体がないと復活できない?ファリンの融合はレアケースとして、原則、本来の姿にしか復活しない?魔術師のレベルによる?そしてレッドドラゴンは、もともと王国にいた?それとも狂乱の魔術師が創造?彼は、魔物の魂まで創造?
さらには、ライオス一行が食べてきた魔物たちの魂もそこいらにいて、ライオスたちを見ていたりするのだろうか?
その疑問の答えは全て直接的なネタバレになるから今は言わないでおく
逆に言うなら作中でちゃんと扱われる問題だから見てればわかる
当然それでオッケーです。王国の歴史とダンジョンの成り立ち、その過程にからむであろう魔法の仕組みやタブー。これからそれを見るに望んで、思うところを羅列しただけなので…。
Xチェンジ 性転換モノがあるが大体姉や妹がいればそんな感じの見た目になる。
ライオスが♀に生まれてたら性格や多少の誤差はあれ
ファリンに似た感じなる。
カブルーの人生のターニングポイント話
原作者のかきおろしだそうだ
そもそもここのダンジョンに潜ろうとしてる連中がまともなわけがないから、どんなキャラでも常識で考えるのはオカシイ
リアルの日本で言えば、自衛隊あがりでもないのに傭兵として戦場に行こうとするくらいのヤバさ
リアルの日本ではそんな奴は数人くらいだろうから、そこ迄でも無いと思う。
まぁyoutuberで食っていこうと考えている奴らクラスの常識くらいじゃないか。
ダンジョンに潜る
例えるなら海賊船に乗る様なものか
リアル黒ひげティーチも2年で死んだらしいし、海賊の寿命は大体3年だったらしいが
壁やら柱やらから金を剥いだり運が良ければ財宝が見つかって真面目に働いて
パワハラモラハラ上司やら先輩に立場を利用して虐められながら何十年かかって稼ぐ収入が
短期間であっさり手に入る・・・
戦闘やら鍵開け等技術が無いと無理だが行く以外選択肢が無いな
チルチャックの声優さん少し鼻声だった気がしたけど、体調大丈夫か
前話で酷いアレルギー性鼻炎になったし、マルシル復活までの4日間で薬草や補給のための探索でまた軽めのアレルギーになったと思えば ある意味自然かな
センシも若干鼻声に聞こえたし
原作とガイドブック全て読んだ身からするとこのコメ欄の否定的な意見全て的外れにも程があるんだよな
ここまでの完成度の物語を難癖つけながらでしか楽しめないのは可哀想だ
一話や二話毎に問題が解決するタイプの作品じゃないからまぁ仕方ないというか
毎回疑問や消化不良を抱く人はむしろそれだけ能動的に作品を視聴できているから
是非原作を一気読みしてほしいな
会話・行動・展開が一本の数珠繋ぎのようになっている巧みさに舌を巻くこと請け合い
ダンジョン飯は漫画としての完成度が高すぎてコマ一つ削るだけで問題になるレベルだからな
30分アニメとは相性が良くないからある程度の批判は受け流す度量も必要なのかもな
リアタイで原作読んでたときだって、後から理由がわかったシーンとかもあったでしょ
アニメ視聴者の一話ずつの感想に「的はずれ」と言われても…
間違った意見で作品を貶す行為を正当化しないでくれます?
それが間違ってるかどうかは未読者にはわからないんだから、「これからわかるよ」の返信だけでいいじゃない
月刊誌を読む層はアニメファンほど民度低くないからな
こんな馬鹿丸出しの難癖はなかったよ
ハルタって年に10回刊行だから月刊ですらないというね
下の方で大暴れしている自称医療職20年のベテランは原作履修組らしいが
馬鹿丸出しの難癖つけているけどね
アニメから入ってまだ全く原作読んでないアニメ視聴者だけど
的外れな事言ってる人いると自分も思ってたよ
アニメしか知らないから的外れなんじゃなくて
現時点までの内容に対する理解力の問題で的外れなんだよ
文面見るに普通に子供だろうからしょうがないけど
ほとんどの人と初対面なのにあんな恰好でマルシル可哀そう過ぎる…
人は第一印象がすべてよ…
カエルの皮被った黒魔術使いのエルフって、ドン引きされる要素しかないやん
学校始まって以来の才女と言っても誰にも信じてもらえないでしょ
お前は変わらんかも知れんが
マルシルは第一印象が悪くても後は上がってくだけだろ
進撃の巨人のサシャが芋ネタをずっと引きずられるように、第一印象は忘れられないもんだよ
どれだけ優秀さをみせてもファリンとの友情をみせても
「カエルの人」って思われそう
マルシルってよく見るとコロコロ髪型変えてておしゃれだよね
ダンジョン界のギャルか
髪は魔術師にとっての大事な要素らしい
一方で他の魔術を行使するエルフ連中でもみんながみんな長髪ツヤツヤというわけでもないので…どうやらそう言われているだけの因習や迷信?
学校一の才女が言ってるんだから結果が出てる
マイクロワーム型の使役モンスターねえ。そんな万能で便利なもんあったら修復デバッグだけじゃなく防御も攻撃も情報収集も全部やらせるけどな。
生物にはそれぞれ特性があってそんな器用には出来ない
コスト度外視で迷宮の主の力を使えば作れるだろうが結局効率悪いってなって使わなくなる。
まぁアレは主が生み出したモノと言うより性質上迷宮に付随するモノだと思う
それらの役目を負ってるのがまさに今まで出会ってきた魔物だろう
ただ情報収集は直接使役する必要があるから今回魔術師の目と呼ばれた小型のワイバーンみたいなのがやっている
あれもこれもできる万能モンスターも迷宮の支配者ならおそらく作れるよ
じゃあ何故つくらないのか、そういうのを作り始めたらどうなるのか
例のごとく後の展開を見てね
いや原作を見た方がいいかもしれんが
本人的には鋭い指摘をしてるつもりなんだろうけどなぁ…
原作知ってる身からすれば頓珍漢な指摘で馬鹿丸出しなんだよ
マルシルが、カエルスーツ着てるときに魔術でそのカエルを復活させたら…。きっと、マスコット的なカエルの霊と好きなときに合体して変身する、魔法少女マルシルの物語が始まる!
ザ・フライ的な未来しか想像出来ない
ダンジョンではたまに、「ヤダー!」という叫び声のような音を聞くことがある。これはマルシルガエルというカエルの鳴き声だ。マルシルガエルには、こんな伝説がある。その昔、マルシルという魔術師がいた。彼女は魔術の天才で黒魔術も使いこなせると自分を過信していた。そんなおごりから油断があったのか、彼女が復活魔法を使ったときのこと、復活させようとした者どころか、そのとき自身が着ていたカエルの皮まで復活、彼女はカエルになってしまったのだ。そのときから、その鳴き声が聞こえるようになったと言う。もちろんこれはただの迷信だが、実際今も、この国で黒魔術が激しく忌避されていることは、周知の事実である。
閲覧者「着ていた?カエルの?皮………?
まあ、黒魔術使用者のやることだから」
黒魔術使用者の末路···と言うか成れ果て
魔術教師「いけない事(黒魔術使用)してたらああ( マルシルガエル)なるんだぞ」
今後、後進への警鐘として語り継がれる存在に···
マルシルガエル「 ( そんなの)ヤダー!」
ドラゴンは動き回ってたから消化が早い、ってのは
現代生物の新陳代謝に当てはめると正直違和感なんよね
消化は副交感神経が優位となる休んでいるときに進む
朝には消化完了⇒だからウンチは朝に出る
ん?
反論ある奴は低評価コメのみで逃げないできちんと反論コメしてくれんかの?
こちとら医療職25年以上のベテランなんやが?
低評価した人じゃないけど、
ドラゴンは冬眠するような眠りなんだから、一日のサイクルで語られても、と思った
一日のサイクルってか
そもそも1週間経過しての話だろ?
夜眠って、朝起きて、を毎日繰り返す生物じゃないってこと
そもそも主人公がドラゴンが動き回ることを
消化が進んだ理由として挙げている点を議題としているんだ
フィクションで、そういう設定として語られていることに、現実は~とか言われても「何いってんだこいつ?」だよな。
しかも、それがわからないのか医療職25年(だからなんだってんだ?)とか、webで証明もできないことを持ち出す頓珍漢ときてる。
狂乱の魔術師のモラハラでずっと眠らせてもらえてないんだから次々食って消化してエネルギーに変えないと動けなんでしょうよ
それは消化が進むという理由の説明にはならない