ジオン公国軍のエースパイロットであるシャアは、地球連邦軍の《V作戦》の要である最新鋭モビルスーツ《ガンダム》をサイド7で鹵獲。その時から戦局は大きく動き、一年戦争をジオンの勝利へと導いた。しかし、その終戦直前、ガンダムとシャアは……。
1. 海外の反応
ファンサービスが沢山だ…
今回の回、完全に初代シリーズへのラブレターだったな…!!
音楽の使い方も、アートスタイルも、アイキャッチまで細かく再現してて鳥肌立ったわ
あのパラレル時空の回想で昔の空気感完全に蘇らせてくるのほんとズルい
分かってるな制作陣…マジで愛を感じたわ
2. 海外の反応
>>1
一部のシーンはオリジナルっぽい演出になってて、定番のアニメーションもちゃんと再現されてたね
3. 海外の反応
>>1
アイキャッチまで再現してた!
4. 海外の反応
サブタイがまさかの0079と一緒とか最高すぎるだろ
ちょっと待って、0079のアイキャッチまで完コピしてるとかヤバすぎ!
5. 海外の反応
HE SAID THE THING, HE SAID THE THING!!!!
6. 海外の反応
劇場版の先行上映でこの回観れたのマジで最高だった…!!
「うぉぉぉ!!!」って叫びたくなるシーンめっちゃあったけど、映画館だから必死に自制してたlol
でも今、自宅視聴モード突入したから全力で騒いだ!!!
うるさくしても誰にも止められねぇッ!!今日は推しへの愛を叫ぶ日!!!
7. 海外の反応
ジーンの存在と不在が、まさにバタフライエフェクトみたいに一年戦争全体の流れを決めたってのが面白すぎるlol
8. 海外の反応
>>7
なんかアムロがいなかったからこそジオンが色々と好き勝手できたって感じがする
このタイムラインではアムロがシャアの頭の中で無料で住んでないから、シャアはザビ家とジオンのことに集中できるんじゃないか
シャアの行動の大半が「色々やることあるけど、アムロのことが頭から離れねぇ」って感じだから、最後の『逆襲のシャア』でもそれが全開だし
9. 海外の反応
>>7
結局、アムロがいないのはジーンがミッションぶっ壊さなかったからだよ
ジーンがいなければアムロがガンダムを奪うこともなかったし、全部ジーンのせいってことで
10. 海外の反応
ジーンがいなかったおかげでジオンが勝ったってのがもう笑いが止まらない
もしジーンが余計なことしなければどうなってたんだろうな、ってずっと気になってたけど、まさかこんな結末になるとはxD
12. 海外の反応
オリジナルガンダム観てない奴らはマジでドンマイだな
今回の内容自体は問題ないし、懐かしいオマージュやファンサービスもあって良かったけど、2話目としてはちょっと違和感あったな
むしろこれ特別編みたいな形で前の話と合わせて1話にするべきだったんじゃね?
13. 海外の反応
>>前の話と合わせて1話にするべきだったんじゃね?
映画版はそんな感じだったよ
「オリジナルからどう逸れたか」ってバックストーリーを説明した後、マチュとか現代の話に繋げるって感じで
14. 海外の反応
>>13
まぁ1話でメインキャラ出したかったんだろうけど、
『水星の魔女』みたいにこれをスペシャルプロローグエピソード0として出すのが正解だったかもな
15. 海外の反応
よりによって一番欲しいタイミングで原作比較コーナー無しとか
16. 海外の反応
>>15
原作比較コーナーが無いのは原作自体が存在しないからだよ
他のガンダム作品は「原作」じゃなくて「別作品」扱いだからな~
でもネタバレになる可能性あるからアニメスレで書き込み時は伏せ字で書いたほうがいいかも
17. 海外の反応
>>15
もっと背景知りたい方はNetflixで配信中の『機動戦士ガンダム 三部作』を見てくれ!
18. 海外の反応
>>『機動戦士ガンダム 三部作』を見てくれ!
ZZもマジで欠かせないぞ、異論は認めない!
79、Z、ZZ、そして逆襲のシャアを富野が要求する順番で観るべき
19. 海外の反応
鉄血のオルフェンズ、まだ日本でネタにされてるの面白いlmao(大爆笑)
20. 海外の反応
>>19
走ってるシーンとオルガがほぼ同じくらいの頻度でネタにされてるlol
21. 海外の反応
>>19
え、鉄血のオルフェンズネタもあったの?
22. 海外の反応
>>鉄血のオルフェンズネタもあったの?
ないよ
日本人は鉄血のオルフェンズ(特に第2期後半)がただただ面白いと思ってるだけだよlol
オルガ走ってるシーンがミームになってて、OPの走ってるシーンを見た瞬間…
23. 海外の反応
先週オリジナルのガンダムを何話か観てみたんだけど、ひとりの男が早すぎるタイミングで発砲しなかったことですべてが変わったのが興味深いlol
新祐樹のシャア役、今回良い演技してたなぁ
24. 海外の反応
>>新祐樹のシャア役、今回良い演技してたなぁ
正直、武道がシャア役なんて無理だろって思ってたけど、実際に観たらシャアの性格や声の抑揚をうまく捉えてて驚いたわ
25. 海外の反応
でも池田秀一さんじゃないシャアはなんか違うなぁ
26. 海外の反応
新祐樹さんの演技個人的にはめっちゃ良かった、イントネーション、特にうめき声とかシャアそのまんまだった
アイキャッチも最高だったし、エピソードカードのテーマもちゃんと残してくれてて嬉しいわ
27. 海外の反応
>>26
ほとんどの人は『東京卍リベンジャーズ』の武道でしか知らないだろうけど、新祐樹さん、若い頃の池田秀一を見事に再現してて、事前に調べてなかったら気づかなかったかもしれない
あの演技マジで別人みたいだったわ
28. 海外の反応
>>27
うん、最初は正直疑ってたけど映画版観たらめっちゃ感心した
29. 海外の反応
映画版からかなりカットされてる部分が多かったな、特に最後の方とか
いつか映画版がリリースされることを祈るしかないな
30. 海外の反応
>>29
カットされたのではなく、いつか放送するんじゃないか
31. 海外の反応
>>29
カットされた最後の部分はストーリーに欠かせないから、何かしらの形で含まれる可能性は高いな
32. 海外の反応
OPの映像めっちゃイイネ
32. 海外の反応
ガンダム初心者だから詳しくは分からないんだけど、これってシャアがガンダムを手に入れた別のタイムラインってことだよね?
アムロ・レイは死んだ感じか?
それにしてもジオンが連邦を倒したけど、シャアもその代償で死んだっぽいな…
33. 海外の反応
>>32
アムロの運命はこのタイムラインではまだ分からないよ
ハロの説も出てるけど、確かハロはアムロがオリジナルでデザインしたものじゃなくて、もともと量産型のオモチャとして後付け設定されたんだよな
だから結局アムロがどうなったのかは推測の域を出ないって感じだな
34. 海外の反応
>>32
アムロがこのシリーズに登場しないからって、死んでるってわけじゃないよな
これ他のキャラにも言えることで、死んだって明言されてない奴らは普通に生きてる可能性あるし
実際、今回のエピソードでも名前が出てたキャラもいるし、そっちの方が気になる
35. 海外の反応
>>32
アムロが死んだかどうかは分からないけど、今回は普通に民間人と一緒に避難してたんじゃね?
でもまぁ結局そういうことになったんだろうなって感じだな
myanimelist.net/anime/60449/
MALの登録者数:28,958
2話までの平均スコア(4/16時点)MAL
1話:7.39点 | 2話:7.66点 | ||||||
コメント
ガンキャノン、あんな威力じゃなかっただろw
背面マウントタイプのビームキャノンは手持ち式のビームライフルより出力高そうだしな
機体性能自体もオリジナルの時点でかなりの物
機体それぞれの個性が出ててイイよね!
ガンキャノンであれならガンタンクはどうなってたんだろうな?
劇場版では出ていたんだろうか
ガンタンク工場を撃たれたとき一緒に破壊されてなかった? 家にいないので検証できないけど、ちらっと見えたような……。
YouTubeのショート動画で見れるぞ
普通に少佐のザクに破壊されていたな
ワシはあんなもんコロニー内でぶっ放して良かったのか気になって気になって
まあそれは分かるw
1stだと永井さんのナレーションで宇宙に人類が進出して半世紀以上、
そして地球から最も遠いコロニーが独立戦争を起こし、8か月も連邦と
ジオンは戦争状態にあるって説明してくれるから分かりやすかったんだよね
ジークアクスTV版は1話でマチュが学校で歴史の授業を受けてて、学校の
先生キャラがなぜ連邦とジオンは戦争になったのか説明し、そして先生が
「ジオンが勝ったのは英雄、赤い彗星のシャアのおかげだ!!」と言って、
冒頭のシャアのガンダム強奪シーンにつなげて、回想に入るのが良かったかも
そして1話終盤で疲れたマチュが電車から降りたらあのメールが届いて2話に続く
他の外国人も言っているように、やっぱ1時間スペシャルで1年戦争編出してほしかったかな
授業で世界観を説明するってあまりに使い古された手法でちょっとな
一年戦争をスペシャル版でたっぷり見たかったのは同意
いやマチュが学生だからこそ、授業で宇宙世紀がなんで起こったか、なんで連邦とジオン公国が戦争になったか学べる口実になるし、おかしくないやろ
ユニコーンガンダムでもバナージ達はシャアの反乱を授業で習っていたし、学生という設定を最大限活かすならそれ
ガンキャノン、武器少なすぎ。
ゼクノヴァで若返って外見も変わったって落ちか?
今回もコアファイターが無くなってるし。
合体しろよ。
ガンダムのバックパックがコアファイターっぽく見えるんだけど
合体の仕方が変わったんじゃない?
シャアがガンダムに乗り込んだときに対比が分かったけど
このガンダム、オリジナルよりもかなり小さいよね?
あんなウエストじゃオリジナルと同じ合体方法は無理だと思う
コアファイターは付いてるよ
とりあえずファーストのオマージュ作品なんだから、そこは外さないでしょ
ランドセルがコアファイターだぞ
MSのデザインがキモすぎてさぶいぼが止まらんかったわ
滲み出るエヴァ感
庵野監督だしわざとやろ
キモくてダサいメカデザインだなと思った
でもなんか許されてるっぽいしガンオタ的にはありみたいで意外だ
冒頭のナレーション部分がカットされてたのは残念だったわ
今回やらなかった部分はこの先のエピソードに挿入されるのかも知れんけど
ザクにチ◯◯ついてた
リーオー「何か?」
あのチ◯コブースターは賛否両論よ
ファーストのガンキャノンも最初は頭のバルカン砲と両肩のキャノン砲だけだったし、後からビームライフルが追加されただけ。
ガンダム以前の熱血スーパーロボットとは違って、ガンダム以降はゲームのスパロボでいうリアルロボットだから。
リアルの軍隊の兵器みたいに武器は少な目だし、コアファイターの合体要素は監督がスポンサーのオモチャ会社を誤魔化す為に申し訳程度に作っただけ
当時はロボの変形合体要素は外せなかったからな。ただ、それだけではまだ訴求力が低くて発売された玩具は売れずに打ち切り決定
後から追加されたGアーマーが当たったけど、番組打ち切り撤回には遅過ぎた
もし冒頭のナレーション部分を流したらゆとりは2分ぐらいで分からんつまらんってすぐ1話切りするから。
感想コメントしてるの実は日本人じゃね?って思った
ファーストガンダムが上手い所は、ジーンはシャアに憧れて良かれと思って取った行動がすべて裏目に出るんだよなあ
見てないけどアムロがこの先ジオン軍に入る可能性もあるだろ
そして結局シャアにとって目の上のたんこぶに
とりあえず見なよ
面白い発想だが
マチュたちの物語の前日譚である以上
そこは掘り下げないだろう
アムロはモビルスーツの整備士になってて
アムロ「僕が一番ガンダムを上手く整備できるんだ!」
って言っている。
アムロらしき人物が乗った別のガンダムが作中で登場してる。
キャスバル専用ガンダムもそうだけど小説版がベースと思われる
小説はシャア専用リックドムだ
話の流れはTVがベースだし、
冒頭で目撃されてるエレカに乗ってるとしたらアムロは民間人の可能性高い
あー、クソEPGで見逃したわ。
抱き合わせすんなよ。
仕方ない。
土曜日のBS11で見るか。
雨の日は気をつけてね。見れなくなる時がある。
この先何年も売り続けるつもりであれば、嫌だけど主要キャラの声優さんは変更するべきであろうとORIGINの頃から思っていたけど、こんなに拒否感が出るとは思わなかった
あと、演出などはただの同人作品だね
その辺りは致し方ないかなぁと俺も思う
シャアの声が違うとたしかに違和感凄いけどね、声優さんが近づける努力してくれてはいるなぁと思ったよ
シャアの声、あんまり違和感なかったがなあ。むしろ池田さんに寄せていないから自然だったし。
>同人作品
公式が何の恥ずかしげもなく自社コンテンツの歴史IFをやりだすのは、良く言えばフットワークが軽くなった、悪く言えばコンテンツの終焉が間近、だな。どちらに転ぶかはファンがどう受け止めるか次第だな。こういう旧作のオマージュはそれはそれで面白いけど、そこが本筋じゃないからな。分岐した歴史をどう描くか、それによってガンダムというコンテンツの行く末が決まる。
横からだが寄せてはいたと思うぞ、声のためとか息づかいとかところどころあぁシャアだなと感じる点はあったから
この辺はモノマネに近いスキルなので役者としては役を掴むのに集中したほうが良いとは思うし中の人が違うから役に対する解釈も変わってくるとは思うがシャアのトレードマークみたいな見た目の服装に変更がないから違和感が出るのは仕方ないよ、視覚が同じものと判断してるものを聴覚が違うものと感じてる状態だからな
世界線みたいなのも違うことだし見た目も少し変えれば違和感が減ったかもな、俺は半世紀近く続いてるシリーズのメインキャスト変更はもう仕方ないと思ってはいる、他の作品でも経験してきたし声優も年は取るしな
そうか?
シャアを演じているとは思ったけど、池田秀一の演技に寄せているとは思わなかったな。
私も池田さんの演技を意識してるなと思う箇所は所々あった
旧作ファンから庵野監督のシンシリーズと同じくガンダムの同人作品扱いもされているからけっして絶賛ばかりではない
ララァ「死に戻りでやっとあのロリ◯ンと出会わない世界線に行けた……ホッ」
でも娼館暮らしのまま…
主人公のマチュがガンダムと接触した時にララァって言ってたし
エヴァみたいにあの中にララァの魂が入ってるのでは
BGMがめちゃ懐かしかった
旧作に比べて絵がすげー綺麗になってた
ついでにリメイクしろ
むしろ単純にリメイクできない(古い側に寄せても、新しい側に寄せても必ず批判が出る)から、変則的なIFルートをやってるんだろ
ジオリジン見たら。
もうガンダム強奪はお腹一杯だっての
ピーチ姫を軽く超えちゃってるだろ
強奪こそガンダム
アムロだって強奪っちゃ強奪だしな
シャアの声に関しては腕もある人だろうし拒絶感もなく、まあこんなもんかと見てたけど
とにかくシャアに限らず往年のレジェンドキャラクターについては
「オリジナルに負けないだけの強烈な個性と魅力をもった声質をぶつける」であってほしいと思うな
これこそが一番大事
別にクリカンさんみたいに元のモノマネを頑張らなくていい
新ドラみたいに全く別の強い個性で塗り替えていく方が正しいと思う
その点では今回のシャアはちょっと普通すぎて弱いかなと思う
誰が聞いても「あっこの声ってシャアってアニメキャラの声ね!」とは覚えにくいもん
特に昭和のテレビまんがキャラの声なんてアクの強い個性ありきだったしさ
こいつ動くぞ!って言えやw
シャアがジオンの英雄になってたけどええんか?
今後その辺の事情は語られるのか?
映画だとそうなった経緯はわかる
多分アニメでも明かされるとは思う
「シン・ガンダム」がやりたいだけのお手伝いの役の庵野
新作に紛れて無理矢理やった感が酷い
これでもう庵野のオタク人生に影響をあたえた作品、ほぼシン化した
あとは宇宙戦艦ヤマトか
白雪姫大爆死で苦境のディズニーを救いに行ってやればいいよ
作るのはもちろん「シン・デレラ」
ミッキー「シン・デレラはシンデラアー」
ジーンが余計なことをしなかった世界線 っていうけど同じ事シャアもやっとるやん
単にジーンの能力・発想力が足りなかっただけ
やはりガンダムのデザインがターンAやエヴァを見た時と同じ違和感が有る。
山下いくとのロボ系デザインは好きになれない。
(雪風は好きだったんだけど)
今作はガンプラを買わなくて済みそう。
youtubeで軍警ザク見てみなよ
めっちゃカッコイイぜ!
今流行りの異世界転生ものだったのか、シャアが生まれ変わって人生2週目で無双するとか
初代ガンダムとか知らんから、自分は何を見せられてるんだ?って思った
オッサン向けの同人アニメだよ
新規にとっても古参にとっても困惑するアニメ
ファーストの視聴を推薦する
デニムが可愛いだけのクソアニメ
1stファンはオカンムリのようだが
めっちゃ面白いしカッコ良すぎ
先行上映用とは言え、このクオリティは化け物すぎでしょ
MSのデザインもどんな風にかわってるか楽しみでしかない
冒頭ザクがコロニーのハッチ開ける時にしゃがむ所プラモでも出来るかなぁ
赤ガンにサイコミュ改造のシーンでコアファイターぽいのあるような?
オカンムリの一人ではあるが、ご新規さんが楽しめているなら良いことだと思う
ついでに旧作も見ることで理解を深めて貰えれば何よりも素晴らしいこと
1stファンもリアタイ組(わしも)はそろそろ棺桶に片足突っ込む歳だし、
ファンの新陳代謝はいいことだよね
ゲームのギレンの野望でジオン勝利エンドもあったし。
若い人がガンダムを見るきっかけになればそれでいい。
劇場版ジークアクスは新規勢にもある程度は受け入れられる作品だと思ったけど、テレビ版の1話、2話はとにかく説明不足すぎて駄目でしょう。
一番致命的だと思ったのは、劇場版にはあったのに『人類が宇宙移民して既に半世紀―』ってガンダムOPのナレーションまでカットしてしまったこと。
それがないから1stガンダムを知らない新規勢には本当になんにも世界観がわからない同窓会みたいな作品になってしまい、1話、2話で大半の新規勢は脱落してしまったと思う。
最近の若者はSF耐性がないので若者を意識するなら世界観の説明は丁寧にやらなきゃ駄目だろうに、まさか一つも説明がない不親切極まりない物語構成で、
その割には明らかにキャラクタービジュアルやOP、EDは若者を意識してるからとてもチグハグな印象を受けた。
不親切に見えるのは劇場版観た人前提で作っていて、観ていない人は今からでも劇場版、でなければ過去作観てね、ということかもしれません。第一作はとくに観てほしいと思っているでしょう、なにせ2029年4月には第一作放映50周年になるわけなのでもしかしたらその布石の可能性もあります。今回のガンダムは私が思うに二層構造になっていて下層、アニメの中の現社会はニューカマー向けの今風ガンダム、上層、雲の上で普段見えないが確実にあるファーストの延長世界、いわゆる古参がニヤニヤするのに振ったガンダムです。この二つが同時に進行しガンダムが接点となり互いに干渉しあって話は進むはず、、、進んでいってほしいと期待しています。なのでマクベや何かの拍子にランバラルも降臨してくるかもしれません。確かにテレビ版ではこの二層化したガンダムの関係性が説明不足なのは仰る通りです。ただ物語を離れて商業的な話をすれば残念ながらバンダイは市場を世界と捉えていて日本のガンダムをあまり知らない若者のためだけに手取り足取り説明するより熱心なファン、それは世界中にいてその人たちに訴えていけばそれが後々巡り巡って一般に浸透していくだろうと踏んだのではないかと思います。これはかつて日本のごく一部の熱心なファン、いわゆるオタク受けする作品が後々世間的に評価されたのはネットによって世界の片隅にいた数は少ないが心を同じくするギーク(オタク)に掘り起こされファンのパイが大きくなって顕在化したのではないかと判断したためだと思います。そういえば今回作品に参加した庵野さんの名を広めた新世紀エヴァンゲリオンもテレビ放映時の視聴率は夕方にもかかわらず最高でも10%程度でした。この頃はまだネットがあまり普及しておらず国内が主で、その中の熱心なファンや同人界隈では熱狂的に迎え入れられましたが最初は一般向けにはこんなものでした。つまり現在の情報がストックされ続けるネットがメディアの中心の社会ではいちいち説明しなくてもちょっと興味があれば誰でも瞬時に情報にアクセスでき、しかも熱心な人々による熱い語りや解説、論議に接することができる。作り手側は初見者にはその熱に当てられることを望んでいるのかもしれません。ただ世界を市場にしているといっても海外に迎合したものではなく基本的には日本人が作る日本人の感性が生きる日本人向けの作品であることは変わらないようでこの点は現在まで放映していたのを見る限り日本の若者や初見者に受け入れられる余地があるように作っていると思います。また確かに今の若者は宇宙ものSFに興味を持つ人が少ない、スペースX社の発射台に戻ってくるロケットに胸躍る人は多くないとかもしれませんが、これまたれっきとしたSF「もしもの世界」という並行世界やマルチユニバースといった概念はいま流行りの異世界転生ものと通じるものがありこの点から受け入れられる可能性が高いと思います。だからこそ今回は「もしもあのときシャアがガンダムに乗っていたら」を描いたのかもしれません。初見で分からなくても心に響けば人はそれを知ろうと居ても立ってもいられないと私は思っています。
産業
ChatGPTに3行でまとめてもらおうと思ったけど、ここコピーできないのな
数十年掛けてガッチガチに凝り固まった価値観を持つ信者のようなファンを全て納得させるのは難しい
それは直近では銀英伝が証明している
特にファーストから逆シャアまでは、子供の頃に観た純粋な衝動を
大人になって理屈っぽくもっともらしく理論展開しようとするから
そんなもん一々相手にしていたら何も作れん
庵野のシンシリーズ全般にも言えることだが
なんかファーストガンダムナラティブみたいな感じ?
アムロはオヤジのコネで連邦の技術士官かな
引きこもりのままだったりして
別のガンダムに乗って戦ってる。気付く人は気付く。
「あれ、このガンダムに乗ってるのひょっとして‥」
小説版準拠。
キシリアの人が演技上手かった
信じられるか…
名塚さんなんだぜ
あんな演技もできるんだなぁ…
オリジナルのキシリアもアラレちゃんだしなw
ギャップのある声が出せる腕利きの声優さんが担当するキャラなんだな
ガンダムWのリリーナ様もしんのすけだし。
上手いだけじゃなくてもとの声優さん声質と演技もとんでもなくそっくりだった
生き写しかと
コメ欄ガノタ大集合の巻w
一年戦争でジオンが勝利した世界線とかワクワクしかないもんな。
一つ懸念があるとすれば、次回からオリジナルキャラの主人公主体でストーリーが進んでいくみたいだけど、面白くなるのか?
なんなら、あのまま一年戦争のキャラだけ使って、ジオン勝利の世界線でどうなるのか?
ってやった方が面白いとか言われないくらい頑張って欲しいね。
1st世代を泣かしに来とるなw アムロ出さずに済ます演出かと思たわ。
ファーストのif世界で物語が進行するのであれば本編はzのif世界かな
白いガンダムはZ第一話のオマージュでもあるな
主人公がカミーユに似た性格なのも、女の子なのに男っぽい通称(マチュ)なのも、多分Zのオマージュ
配信時、女版カミーユとか言われていて笑ったw
いきなりモビルスーツに乗って攻撃するJK?JC?
好戦的すぎやしませんかw
映画はあの編集だからヒットしたわけで、このテレビ版の雑カットまみれで放送してたら絶対ヒットしなかったろうな。
新規は困惑の声ばかりだし、映画の前評判のおかげでトレンド入りとかはするけど、既存の視聴者としては見どころカットしすぎだろと不満だわ。
3話は二話ほど盛り上がらないの知ってるし。
2話を観て、昔ハマりまくったギレンの野望とかジオンの系譜を思い出した
あの時にワクワクしたifルートに入った時の感覚が今作にはあった
庵野がzと逆シャアの熱烈オタクだからな
あいつ趣味に走りすぎだろ
キシリア出てるなら、とりあえず庵野版ザクレロ期待してます。
機体はファーストガンダムのものを使えば良かったと思う
庵野監督だからわざとエヴァンゲリオンガンダムなんだと思う
授業で世界観の設定をやるのはエヴァでもあったし庵野監督が参加してるなら尚更。
翻訳コメントの割に評価は8点にすらとどかないんだね
MAL7点は凡作って意味だし