海外の反応【メダリスト】第10話 理凰くん編!いのりよく言った!

海外の反応
メダリスト 第10話 「夜に吠えるあらすじ
2回目の名港杯に出場し、5級クラスで優勝するいのり。
だが、次の6級昇格には、難易度が高いダブルアクセルという大きな壁が
あった。
一方、司は五輪銀メダリスト・鴗鳥慎一郎の頼みで、
彼の息子・理凰を指導することになる。

1. 海外の反応
タイムスキップは来ると思ってたけどこういう形とは予想してなかった、でもこれはこれで面白いな


2. 海外の反応
>>1
「次は金メダルを取ろう」ってセリフ、まさか「次の話の冒頭で即達成」って意味だったとは思わんかった


3. 海外の反応
>>次は金メダルを取ろう
まぁ今回はメダルじゃなくて賞状だったからな、
約束はまだ生きてるってことだ


4. 海外の反応
>>今回はメダルじゃなくて賞状
メダル、トロフィー、賞状の違いがわからない


5. 海外の反応
>>メダル、トロフィー、賞状の違いがわからない
全部ちゃんとかじって、本物か確かめるのが大事


6. 海外の反応
マジで1話飛ばしたんじゃないかと思ったlol
いのり今週めっちゃ成長したね! まだちょっと落ち込む場面もあったけどすぐ立ち直るのが良い感じ
そして司のために立ち上がるシーン最高だった!


7. 海外の反応
>>6
俺も!タイムスキップの仕方が変だったけど、なんか逆にアリだなと思った
そして司のために立ち上がったシーンが今回のエピソードで一番良かったわ!めっちゃ応援してた!次は理凰にトリプルで勝ってその成長を見せてほしいな!


9. 海外の反応
みんなマジで司の名字言えないな
そしてショートヘア瞳めっちゃ美しい


10. 海外の反応
>>みんなマジで司の名字言えない
おかしいな、BEST BOYの名字がそんなに難しいとは思わなかった


11. 海外の反応
>>みんなマジで司の名字言えない
瞳が長いこと彼を知ってるのに、1回も言えなかったってのが逆に面白いlol
あと、髪型を見せるために彼女のクローズアップで使われたあの輝くエフェクトも好き!


12. 海外の反応
>>みんなマジで司の名字言えない
いのりができなかったも爆笑した
彼女は先生のこと好きなんだよね(もちろんプラトニックな意味で)でもそれでもできない XD
Sensei, kawaisou


スポンサーリンク

13. 海外の反応
お、出たな俺たちの理凰
いのりがポジティブ吸収マシーンなら、理凰はネガティブ溜め込みバケツだな(親父の影に押し潰されてるせいで)
さて、司の圧倒的ポジティブパワーで、そのバケツをどうひっくり返すか見ものだな


14. 海外の反応
>>13
それが光がいのりに興味を持った理由の一つでもある気がする
たぶん理凰だけじゃなくて他のほとんどの人も光との差を見せつけられて心折れるんだろうな、でもいのりは違った
ただついていこうとするだけじゃなく光のジャンプを見た後で「教えて」って頼んだんだから、普通は距離を取るところなのに


15. 海外の反応
>>光がいのりに興味を持った理由の一つ
そうだよな、血統付きの天才ってめちゃくちゃ孤独だろうし
結局彼女もただの子供で、みんなと同じように友情とか普通のことを求めてるんだよな


16. 海外の反応
>>15
俺はまだ理凰は光の友達だと思ってるよ(ちゃんと応援してるし)
でも一緒に滑るのが怖いんだろうな、だから光は基本的に一人で練習してることが多いのかもな


17. 海外の反応
>>でも一緒に滑るのが怖いんだろうな
恐らく理凰は夜鷹のことも苦手なんじゃね?
同じくらい劣等感抱いてそうだし、あんまり一緒にいたくないんだろうな


18. 海外の反応
>>恐らく理凰は夜鷹のことも苦手なんじゃね?
純も光を他の子から意図的に孤立させようとしてるっぽいよな、まぁ光がフレンドリーすぎて完全には成功してないけど
ネックレスのシーンの詳細はまだ分からないけど、光が必死に茂み探すくらい大事にしてたものを純が捨てたっぽいし、やばい匂いがするな


19. 海外の反応
あの本たち!しかもそれを置いていってマジで笑ったLMAO(大爆笑)
いのりの成長まじで輝いてる
1年前のいのりだったら理凰に戦いを挑むなんて考えられなかったよ、あの時のいのりはちょっとでも緊張したらその場で気絶しちゃうレベルだっただろうね
そしてあのED!このシリーズにぴったりでもうエンディングなしで1話見るなんて考えられないわ


20. 海外の反応
>>あの本たち!しかもそれを置いていってマジで笑ったLMAO
勝ちたいっていう情熱がすごい🔥 いのりの成長マジで最高
OPもEDもどっちも好きだし、今月の米津玄師のライブでOPを生で聴けるの楽しみにしてる🙌


スポンサーリンク

21. 海外の反応
>>今月の米津玄師のライブでOPを生で聴けるの楽しみ
いいなー!ライブ楽しんで!
EDはいのりのスケート人生をざっくりまとめた感じになっててなんか面白いよな


22. 海外の反応
ED一度も飛ばしたことないわ
てかデカい芋虫のぬいぐるみめっちゃ欲しくなったの俺だけじゃないよな!?


23. 海外の反応
>>22
俺もほしい!


24. 海外の反応
子供らしいドジっ子っぷりと、真剣な情熱のバランスが最高なんだよな
理凰もいのり初期と似たような状況にいるけど(性格の悪さは除く)、それだけにいのりの成長がよく分かるな


25. 海外の反応
“Sonna janai mon!”
おこいのり vs 生意気理凰🔥
ゴングが鳴った!ファイッ!!🥊


26. 海外の反応
光か純が出てくると一気にメロドラマ感マシマシになるのほんと面白い
いのりのトレーニングと光のトレーニングの違い、まるで『ロッキー4』のロッキー vs ドラゴみたいだな


スポンサーリンク

27. 海外の反応
>>26
あとあの鬼トレーニングなlol
理凰が見た感じだと純ってただ自分で凄い技決めて、「ほら、やれ」って感じで光にやらせてるだけじゃね


28. 海外の反応
このアニメ相変わらず最高すぎる


29. 海外の反応
理凰のツンデレっぷりが面白すぎたlol
もしかしていのりの成長を見て司にコーチしてもらいたいのかと思ったけど全然違ったな、理凰いまだにいのりのこと知らねぇのかよw


30. 海外の反応
>>29
あの時光にビンタされる原因になった子ぐらい覚えててもよさそうなもんなのにlol


31. 海外の反応
有名アスリートの子供ってどうしても親と比べられがちだけど、こんな年齢で既に影響受けてるのはキツいな…


32. 海外の反応
>>31
理凰はオリンピックメダリストの息子だから当然のようにスケーターになったけど、そのせいでずっと親と比べられて周りと自分を比べ続ける日々…
司が彼の「自分らしいスタイル」をちゃんと褒めた最初の人っぽいのが余計に切ないな…


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/55318/


MALの登録者数:44,149
10
話までの平均スコア(3/09時点)MAL

1話:N/A2話:7.74点3話:7.85点4話:7.89点5話:8.01点6話:8.08点7話:8.12点8話:8.13点
9話:8.15点10話:8.16点    

コメント

  1. >父親の影に押し潰されているせいで

    そのプレッシャーはあるだろうけど、理凰の内面は微妙に違うんだけどな。嫉妬。

    1
    12
    • ネタばれ、いくない

      • それを書いたことで、君がバラしているじゃん。

        それに、夜鷹と光の練習風景を見た理凰のこの頃の態度でもう分かるじゃん。自分の父親に反発しているわけでもないし、スケートを嫌っているわけでもないし、夜鷹や光に何かしらの思いがあるのがバレバレだし。

        1
        21
        • 更に詳しくネタバレ(であろう)コメントをするのは、「マナー違反をしたのは自分だけじゃない!免罪符が手に入った!」と勘違いしたから?

          12
  2. 手塚治虫みたいに、嫉妬の塊みたいな大人物もおるからな
    妬んだ相手の作品を尽くマネて吸収していって、とんでもなく表現の幅を広げた

    • だから漫画の神様なんだよ、手塚先生は
      手塚先生にため口で話せて、口喧嘩も出来た漫画家はごく僅かだからね
      その1人が水木しげるさん

    • 週間連載3本抱えるという今では信じられない時代
      今は週間連載あるだけでも人間の生活が出来ないと言われる

    • とはいえメビウスの本質を捉えたのは宮崎駿だけであった
      大友も本質とは違うし、手塚は上っ面のハッチングを
      陽だまりの樹で真似ただけであった
      水木の鬼太郎が売れて僕にもそれくらい描けるよって
      どろろを描いたのはすごいがw

  3. 嫉妬って悪いことだけじゃないよな
    いのりさんも光ちゃんのジャンプを見て、私も飛びたい!同い年の子がこんな凄いジャンプするのに何で私は飛べないの!?って不甲斐なさや妬ましさから来る強い感情を持てたおかげで二人は特別なライバルになれたんだし
    今の理凰さんは心が疲れすぎてるから司ヒーリング受けた後に存分にいのりさんと戦うが良い

  4. おこいのりさん、ピッコロを馬鹿にされた孫悟飯みたいと言われて目から鱗が落ちた

  5. 芋虫のぬいぐるみ?

    • みみずって世界中にいないのかな?

      • MIMIZU HAPPYも伝わらないのかな

        • 丁度ちょっと前日本の蚯蚓が北米に外来種として有る程度定着しちゃって向こうの土壌が被害に遭ってるとか
          日本と北米で土壌の根本が違うから必ずしも良化に繋がらないって聞いて吃驚したなあ

    • wormの翻訳トチったんじゃない?

      • 英語のwormってみみずも含めてだから非常に広義なんだよな
        英米人って、虫の区別をしない、知らないから、農家などではない一般人は区別、見分けがつかないから語彙は少ない
        芋虫とか限定するならCaterpillarかな

        • ミミズのみを指す言葉ならearthwormという言葉がある
          むしろ日本語の方が虫という言葉の範囲が広い、というか曖昧だぞ。

          殆どの人が昆虫、クモ(クモ綱)、ムカデ(多足類)、ダンゴムシ(甲殻類)などを虫に含めるし、幼虫であるイモムシやウジムシも含む。
          また、カタツムリを「デンデンムシ」とも呼ばれるし、ミミズや小さいトカゲを含めたりもする。

          最近は昆虫じゃなければ虫じゃないと勘違いしている人をよく見かける。実際は虫という大きな分類の中の一部が昆虫であって虫はとても広い意味がある。

        • キノコもそうだよね
          欧米だとフランスくらいじゃないの
          キノコの種類を分類化してるのって
          あとはマッシュルームの亜種くらいにしか思ってないだろw

  6. 身体操作を常に意識してコーディネーションが自然と向上する、体操とかダンスとかを習わせると運動が得意な子供になるらしいけど、フィギュアスケートも考えてみたらそういうスポーツだな
    純粋に筋肉も付いて、いのりが運動できるようになったのは理に適ってる

    11
  7. MIMIZU HAPPYのTシャツ可愛くて草
    どこに売ってんだよとw
    それにいのりの自己肯定感が上がってるのが分かって嬉しい
    周りから何か一つでも良い評価されるのって大事だよね、特に子供時代は
    自信がついたからこそ不当な出来事にちゃんと立ち向かえるようになるんだよね
    あのいのりがあんなに怒れるんだと驚いたけど成長を感じた

  8. 某のダンス動画が流れてきたとき爆笑と共感性羞恥の加点がすごかったんだが振り付けとダンスは別もんなんだな

  9. OPのMVは話題になってないのかな?
    米津玄師のライブの話はあったけど
    MVの反応あれば見たい

    司先生は司が苗字だと思ってたよ!!!


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました