海外の反応【メダリスト】第9話 いのりちゃんも絵馬ちゃんもどちらも最高の演技だった…

海外の反応
メダリスト 第9話 「西の強豪(後)あらすじ
順調な滑り出しから、ひとつずつのジャンプを丁寧に決めていくいのり。
重心をコントロールして速いスピードを保ち、ノーミスで演技を続ける姿に司は興奮を隠せない。
はたして、いのりは西日本大会を優勝することができるのか――!

1. 海外の反応
今までのシリーズで最高のスケートシーンだった
いのりの演技は本当に表現力豊かで、アニメのダンスシーンと比べても遜色ないくらい素晴らしかった
自分は主にメダリストのストーリーが好きだけど、時々ビジュアルだけでも十分に物語を引っ張ってくれるよね


2. 海外の反応
>>1
いのりが今できる技や、氷上での「ダンス」の自然さを見ると、彼女がどれだけ成長したかが分かって本当に嬉しいよね
もちろん絵馬はその次のレベルに到達してるけど


3. 海外の反応
>>時々ビジュアルだけでも十分に物語を引っ張ってくれるよね
これがアニメのメディアを最大限に活かす方法だな
3Dだし、スタジオの歴史を考えると不安もあったけど、結果的にちゃんと期待に応えてくれて良かった


4. 海外の反応
いのりの演技めっちゃ緊張感あったな
成功するかどうか、プログラムの一部一部でハラハラさせられるのがすごい


5. 海外の反応
アイススケートのシーンは本当に印象的だよね
個人的には光の演技が一番良かった例だと思う、決して他の演技がそれほど優れていたわけじゃないけど、パフォーマンスに対する信頼感が感じられて、セリフ一切なしで反応だけを見せることでその素晴らしさが十分に伝わってきた


6. 海外の反応
絵馬があれだけ短い登場時間で勝利をつかんだのは本当にすごい
しかもそれを見てイラッとすることもなく、純粋に「彼女はそれに値する」と思える
次のタイムスキップ後のいのりが絵馬を超えることができるのか気になるね(たぶんこれからの数ヶ月はペースが早くなるんだろうね、夏の時期だし、冬の大会には参加しないって決めてるし)


7. 海外の反応
>>6
絵馬がスケートへの愛と、彼女が持っている実力を証明するためにどれだけ努力してきたのか、そしてそれが実を結んだことがちゃんと評価されてよかった
絵馬にはスケーターとしての資格があるって感じられてすごく嬉しい


9. 海外の反応
後半も素晴らしかった、あのシーンを見てどうして絵馬を好きにならない人がいるんだろう?
いのりの夢や苦しみが彼女だけのものではないことが強調されていたのもよかった、この普遍性があるからこそ彼女の旅がますます特別に感じられる


10. 海外の反応
>>9
この作品が素晴らしいのはいのりの「ライバルたち」の成功にも同じくらい感情移入できるところだよね
どの女の子も自分の愛するスポーツに全力を注いでいて、どんなに辛くてもその努力が報われてほしいって思える


11. 海外の反応
>>9
今回のエピソードでは対戦相手両者に「何かをかけている」という状況があったから、どの決断やジャンプにもより重みがあったと思う
それにしても今後ライバルたちがまた登場してくれるといいな
次に小熊の周りで三人が仲良しになってるシーンを想像してるだけでワクワクするよ


スポンサーリンク

12. 海外の反応
絵馬のパフォーマンスは本当に素晴らしくて感動的だったし、彼女の苦しみを知っているからこそ心から嬉しく思う


13. 海外の反応
正直いのりのケガしたの見て絵馬がモチベーション下がるかと思ったけど全然そんなことなかったな
むしろそのまま勝ち進んでほんとにおめでとうって感じ


14. 海外の反応
いのりの怪我あんまり大げさにしなくてよかったな、こういうのは避けられないし回復も時間かかるしね


15. 海外の反応
いのり、2位おめでとう!
司コーチのパフォーマンスを真似しようとする姿がすごく良かった、彼を本当に尊敬してるんだなって伝わってきた!
みんな、エンドロール後のシーンも見逃さないでね!


16. 海外の反応
同じ曲を使って、時間をかけてパフォーマンスを積み重ねていくっていうアイデアがすごくいいと思うんだよね
もちろん違う曲でパフォーマンスを見たい気持ちもわかるけど、時間をかけて成長を感じることができるっていうのがすごく良い、比較することで進歩を感じられるし


17. 海外の反応
>>16
いのりはゆっくりと着実に一歩一歩、パフォーマンスを向上させ、完璧にしていってる感じが素晴らしいよね
たとえいつも1位じゃなくても、彼女の道のりにおいてはどんな成功も金メダルを目指すための一歩一歩の成果なんだなと思う


スポンサーリンク

18. 海外の反応
いのりの成長も本当にすごいよね
彼女の視野が広がっていって、シリーズの最初の頃とは全然違う
もはや子供なんて感じさせないし、そのために司コーチが常に驚き、より良くしようとインスパイアされるのも納得だよ


19. 海外の反応
あと小さなことだけど二つ気に入った点があった
まずはいのりへのちょっとした表彰式、銀メダルでも立派な結果だってことを再確認できたところ
そしてそれが、すずがまた銀メダルに不満そうな顔をしてるのと対照的だったのも面白かった、でもその怒った顔でもやっぱり可愛いんだよな


20. 海外の反応
いのりと絵馬の演技どっちも素晴らしかったな!
列車の中でのメダル授与式、思わず涙が出ちゃったよ


21. 海外の反応
>>列車の中でのメダル授与式
ほんとに可愛かったよねあのシーン、あんな風に個人的にメダルを渡すのが壇上よりもずっと良かったな


22. 海外の反応
>>列車の中でのメダル授与式
わかる、あのシーンは反則だよね
司が賞の音楽を歌うなんて予想外すぎて感情が溢れちゃったよ


スポンサーリンク

23. 海外の反応
いのりと絵馬の演技に言葉が見つからない、ただただ5000億点以上の価値があるってことだけ言いたい
そしていのりは素晴らしいキャラクター成長を遂げたから、さらに5000億点を追加であげたい


24. 海外の反応
マジでこの回の演出はすごすぎる
いのりのたい焼きパフォーマンス、絵馬の演技中に色がじわじわと変わっていくシーン、完全に映画レベルだわ


25. 海外の反応
怪我しちゃったのは残念だけど銀メダルは素晴らしいスタートだよ!次は金メダルだ!🥇


26. 海外の反応
いのりの怪我がちゃんと治ることを祈る
シンスプリントって治療しないとキャリア終わるレベルの怪我になりかねないから慎重に治してほしい…


27. 海外の反応
競技からの休憩がちょっとしたタイムスキップに繋がるのか気になるな、原作読むか迷うけどまだ我慢だ


28. 海外の反応
今日は最高のパフォーマンスが2つ見られてめっちゃ満足!
いのりの演技が何事もなく進んでいったのには驚いたけどやっぱり怪我をしてしまったね(ラストでガッツポーズしたのは嬉しかった!)
でも彼女がその場で適応して、司コーチの優雅さを真似して上手くやったのは本当にすごい、才能あるなぁ


29. 海外の反応
>>28
キャラが他のキャラを真似したり学んだりするのってめっちゃ好き
キャラ同士がぶつかり合ってお互いを高め合っていくのがなんかすごくワクワクするんだよね、なんでこう感じるのかはよくわからないけど


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/55318/


MALの登録者数:42,349
9
話までの平均スコア(3/02時点)MAL

1話:N/A2話:7.74点3話:7.85点4話:7.89点5話:8.01点6話:8.08点7話:8.12点8話:8.13点
9話:8.15点    

コメント

  1. 「筋力が足りないから司コーチのようには滑れない、今現在の身体に合った動きを、鍛えて少しずつ憧れに近付く」と段階的に考えられる時点で優秀だよな
    指導者は最初からそう説明するんだけど、競技者はまぁ聞きゃしないw
    部活とかも、憧れの選手に手を伸ばして三段飛ばしで階段登ろうとして、コケて才能が無いと不貞腐れて、ダラダラ続けるような時間を過ごしがち

    25
    3
  2. さとみとめぐみやるぞ

  3. エグいな

    1
    6
  4. 司コーチが蛇崩コーチに菓子折りのシーンがありましたが、なにに対しての謝罪とお礼なのかがわからなかった
    指導法を先輩としてアドバイスしてもらったお礼なのかな?
    それだったら司コーチは律儀者ですね
    わかる方いますか?

    2
    19
    • 他のクラブの蛇崩先生にスケートの時間を割いてもらって教えを請うたから。
      瞳先生が怒ったw

      狭い業界だから悪評が立つと横の繋がりがなくなる。スケートリンクも1つのクラブだけが使っているとは限らず、複数のクラブでやりくりしているから、横の繋がりも大事なんよ。それに客商売だから評判を気にするわけよ。瞳先生はクラブの経営者だからな。そういうのにも気を配っている。

      12
      5
      • 返信ありがとうございます

    • スケート靴を取りに行ってる間、いのりさん達をサポートしてくれたからだよ

      28
      • なるほど

    • スケート靴を取りにいく際、自分のとこの選手を他クラブの蛇崩コーチにフォロー任せてしまってご迷惑をおかけしましたって詫び

      26
      • なるほど。ありがとうございます。

  5. 個人的にはマンガのほうが躍動感感じるんだよな。大胆なコマ割りや効果線が理由やろか

    5
    6
    • アニメだと現実に寄せた抑えた表現にしなきゃいけないから、それはまあ、そう
      そこを実に上手く処理してると思うから俺は観てるんだけどね

      18
  6. 原作だと、試合後の電車の中での会話で「私はそれを諦める理由にしない」って台詞のシーンや「金メダルを取りに行こうね」の時の笑顔に、いのりさんがただならぬ雰囲気、内面に何かを秘めている片鱗を見せているんだけど、アニメだとその背景を詳細に描いてこなかったから、薄味になっているな。

    それと細かなようだけど、シンスプリントの説明を後回しにしてしまったのは駄目だ。司先生は必ずその時その時にちゃんと説明をする。それを試合後に回してしまったのは制作上の都合なんだろうけど、それは司先生じゃなくなる。ここは失敗。それと試合場を後にする前に司先生と蛇崩先生が会釈をするシーンがあるんだけど、カットされたな。ここも重要だと思うんだがな。

    7
    21
    • いつでもできることなのに絵馬の競技を見ることより大事なのか

      11
      • 怪我のことだから、そりゃそうだろ。選手生命に関わることだよ。

        2
        12
        • すぐに練習を再開するってわがまま言ってるわけでもなくチャンと大人しくしてるのにすぐ言わないといけないわけでもあるのか?
          とても参考になりそうな他選手の競技をほっといてまでも
          馬鹿じゃないの

          10
          2
          • そもそも、何で「絵馬の演技を見る」のと「シンスプリントの説明」の二者択一になっているんだ?そういう時間的猶予がないシーンではない。勝手に決めつけるなよ。

            原作ではちゃんと説明して休息が大事ってことを伝えてから、絵馬の演技を見ている。それを制作の都合で後に回したのは悪手だろうに。司先生の性格からもおかしい場面には変わりないわ。

            3
            15
          • 司先生の性格だとなぜすぐじゃないとおかしいんだ?
            それが訳わかんねえわ
            それに怪我自体は捻挫でそれはわかってるだろ
            シンスプリントは可能性と言われただけだし、それこそ今後の予定にもかかわるんだから慌てて説明する方がおかしいわ

            10
        • 捻挫をしていないのであれば、すぐに説明しないとすぐにでも練習始めそうだから必要だろうが、捻挫で練習できないんだからすぐである必要が無い
          原作は聖典でも何でも無いぞ
          むしろ今後の練習についての内容をひとまとめにすることで、いのりに理解しやすいように工夫している形に整理されている

          14
  7. 面白いと聞いて我慢して最後まで観たけどガチでつまんなかった
    漫画アニメもオワコンなんかな

    3
    51
    • 1行目は個人の感想だけども、それが飛躍して何で2行目になるんだよ?
      お前って2行目を言いに来ただけだろ?願望が透けて見えているよ。

      41
      1
    • 自分の価値観を世間に当て嵌めるのはやめときなの、君がどんなにつまらなくても評価の高さは下がったりしないんだから

      21
      1
    • 楽しめない理由として考えられるのは、

      ・心が動かないレベルで疲れている
       まずはしっかり休んでほしい

      ・物語に集中できてなくて内容がはいってない
       集中できる環境でもう一回観ると楽しめるかも

      ・そもそも楽しむための素養がない
       例えばフィギュアスケートやらコーチと選手のコンビやら心理描写やらの要素がどれも好みに合わない興味ひかれなかったらこの作品を楽しむ素養がないってことなのでタイパも考えて潔く離れよう

      以上のどれかだと思う


      • 単なる荒らしだと思います。

  8. 絵馬ちゃんの演技にはインド人もびっくりだったわ

    10
    • 「インド人もびっくり」って表現が
      50代より下にも通用する表現だと思ってることにびっくりだよ

      • お前みたいに反応してくれる奴がいるなら
        十分だろ

        10
      • 40台だけど、全然通用するよ。
        絵馬ちゃんがインド人に見えるのは肌の色だけでなく、インド人っぽい髪型と、ブッダみたく動物(鳩)が寄って来てたのと、コーチも褐色だから。コーチと選手を意図的に似せてるし。

      • 「インド人もびっくり!」は慣用句的に伝わっているけど「ハヤシもあるでよ!」はテレビCMリアルタイム世代にしか通じない(誰もそんなことは訊いてない)

  9. スケートシーンにメリハリがあって見応えあった
    時間があっという間に過ぎちゃったよ

  10. メダリストのアニメ、頑張ってるとは思うけど原作漫画の方がスケートシーンに動きがあって、迫力もあるからやっぱり原作読んで欲しいなぁ。アニメはモーションキャプチャじゃない所のスケートが全然動いてないし、キャラクターの台詞の尖った部分が結構マイルドになってるから決意みたいなのも原作の方が強く感じる

    2
    5
    • アニメ勢にも是非原作読んで欲しいとは思うよね
      細かな解説や裏話もあってより楽しめる事間違いなし
      ただし我慢できなくなって一気に読破しても知らんけんね


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました