同世代ではトップクラスの光の演技を見て、少しでも早く
近づきたい気持ちを募らせるいのり。
司はバッジテスト1級取得後すぐの大会出場を提案し、年齢的な遅れを
気にするいのりに、自らが歩んできた道を語り出す……。
1. 海外の反応
予想より早く司の過去が明かされたな
このエピソードは司のプライドがよく表れてる、芽衣子が亡くなったとき、彼は「契約」を果たせなかったことに罪悪感を感じて、だから彼の「客」たちの前に出るのが恥ずかしくて仕方なかったんだな
2. 海外の反応
>>1
司は自分が情熱を注げるキャリアに足を踏み入れるため、そして必要な経験や訓練を得るために長い間苦しんできた
お金もなく、彼にチャンスを与えてくれる人もほとんどいなかった。それでも彼を本当に信じてくれる人がいたけどその人が亡くなった時、結局何も残らなかった
彼がそれほどまでに辛く感じ、家族と一緒にいる資格がないと思ったことには驚かないけど、彼自身の努力がどれほど意味のあるものだったかを本当に過小評価していた
それを今、彼はいのりに対して転換して、いのりが自分を信じ続け、失敗してもまた立ち上がれるように支えているんだな
3. 海外の反応
司が自分の後悔や欲望をいのりに押し付けなかったのはすごく印象的だね
芽衣子の夫が彼に誤った考えを乗り越えさせてくれたことが、司にとっての大きな転機になった
彼を解放し、さらには食事まで与えてくれたことが本当に助けになったのだろうと思う
4. 海外の反応
このアニメ俺の感情を引っ張るのが上手すぎるだろ
司の過去編ですら容赦なく泣かせに来るし
6. 海外の反応
毎回、司のことがもっと好きになる
最後の二人の祝い方が本当におかしくて笑ったけど、でもその喜びは完全に彼らにふさわしいものだ😂
7. 海外の反応
最後の二人のバカっぷりは心が温かくなったけど、これがどれくらい続くのか気になる
8. 海外の反応
>>7
今の二人の熱意と信念にはもう何もダメージを与えられないんじゃないかってくらい強い絆が感じられる.
9. 海外の反応
Tsukasa best boy :))
10. 海外の反応
マジで今までで一番良いエピソードだったわ、前から司は好きだったけどこの回でさらに好きになった
でもアニメでは死んだ母親が多すぎる
11. 海外の反応
>>10
正直言って司のバックストーリーにめっちゃハマったから、もし瞳と一緒に彼の過去を描いた前日譚アニメが出たら即見る
特に芽衣子がもっと見れるなら絶対に!
12. 海外の反応
>>でもアニメでは死んだ母親が多すぎる
マジであり得ない、しかもあの恐怖の髪型すらしてなかったし
13. 海外の反応
>>しかもあの恐怖の髪型すらしてなかったし
肌の青白さや声の軽さから、芽衣子が病弱であることはなんとなく分かったけどな
しかしそれが邪魔になるわけでもなく、芽衣子は家族にとっても司にとっても光だった
14. 海外の反応
>>肌の青白さや声の軽さから
まぁ最初のシーンで失神してたしな
15. 海外の反応
司はいのりには物事をうまく視野に入れて伝えるけど、自分に関してはちょっと近視的だよな
いのりのためにそれを抑えられるのは嬉しいけど、いのりも司の話をほとんどが決意とモチベーションのすごい業績だとちゃんと評価してるよね
16. 海外の反応
前から気になってたけど日本のスポーツクラブって子供向けのコーチがほとんどボランティアベースで運営されてるんだよな、だからちょっとお金をもらうことはあるかもしれないけどそれで生活できるわけじゃない
こういうシステム個人的には好きなんだよね、より多くの子供たちがアクセスしやすくなるし
でもその分コーチは副業を持たなきゃならないってことでもある、そしてこれがまた「不利」な点を生んでる
光のコーチはその点がないんじゃないかな(オリンピック金メダリストだから、働いてるクラブがちゃんとお金を払ってるだろうし)
17. 海外の反応
>>日本のスポーツクラブって子供向けのコーチがほとんどボランティアベースで運営されてる
いや司が登場するシーンのひとつで料金表が出てたよ
競技シングルスのコーチングが予選レベルで月18,000円から、レベル7だと月55,000円だって、クラブに入会するのに77,000円の費用もかかる
親にとっては結構な負担だけど、司はいのりの料金を全部受け取ってるわけじゃない
料金の一部はクラブに行って、リンクの使用料や他の経費に使われてるし、瞳もいのりのコーチングを手伝ってるからいのりの料金の一部は瞳にも行ってる、瞳がいのりのプログラムを振り付けたのもその一環だよね
司の金銭的な問題はもっと生徒が増えれば解消されるんだろうな
18. 海外の反応
>>17
スケート靴(もしくはレンタル)を買う必要があって、特に子供だとすぐに成長してサイズが合わなくなるから本当に高くつくよね(自分が子供の頃サッカーしてたけど靴の消費量が予想以上だった)
それにリンク代や大会の参加費、シャワー代なども必要だし
要するにコーチが少しはもらうとはいえ、それが生活費として成り立つほどではないから、ボランティア的な部分が大きいんだよね
司がもっと子供を指導してもそれでフルタイムの仕事として成り立つとは思えない、そうじゃないとたぶんもうその方法でやってるだろうし
いのりだってたとえ一日中トレーニングしたくても体力的に無理だしね
19. 海外の反応
芽衣子の娘が最終的に彼が指導することになるのか気になる
お父さんが彼女の面倒を見ることが結局彼を支えてくれたお返しになるって言ってたし
20. 海外の反応
司は本当に良い人たちに恵まれてたよな
まぁ寿司の時にご飯残すようなサイコパスみたいな人たちだけど、彼の夢を支えてくれるくらいには優しかったってことだlol
今、彼がいのりに対して同じようにしてるのもいいね、この二人本当にいいチームだ
21. 海外の反応
>>20
司は基本的にこの家族を一定の生活水準に保とうとする責任感の強いおじさんだlol
22. 海外の反応
いのりと羊の友情がどうなるか楽しみだ
23. 海外の反応
司のバックストーリーの扱い方は全体的に良かったね
過度にドラマティックにすることもできたはずなのに、温かみのある感じに仕上げてあったし
また、よくあるようにバックストーリーをただ流すだけじゃなくて、いのりがそれに対してどう思うかを挟んでくるのが良かった
これで観客としてただ見てるだけじゃなく、司が直接語っているような感覚が生まれてた
24. 海外の反応
>>23
司が「これは俺の個人的な話で、俺にしか関係ないから、君に俺の失敗した夢を押し付けようとしてるわけじゃないってことをわかってほしい」って前置きしていたのもすごく良かったな
それといのりがバックストーリーを話してる途中で何度も宝くじのことを持ち出してたのも、まさに子供らしい反応でめっちゃ笑ったlol
25. 海外の反応
ほんと芽衣子の悲しい状況にもかかわらず、優しさが受け継がれていくのが心に響くよね
瀬古間さんの優しさも知ってたけど、ミミズ袋がどんどん増えていくのが本当に面白かった
26. 海外の反応
>>25
あの芽衣子が携帯のバッテリーが切れたふりをして、再び司に連絡するための口実を作るところほんとに尊かった
彼女の優しさと、司を家族に戻そうとする気持ちが伝わってきて胸が温かくなった
27. 海外の反応
このシリーズは氷上のアクションが休憩しても、ドラマと感情的なインパクトが途切れることなく続くから本当に好きだわ
司の過去の話を聞いて、彼が「芽衣子の期待を裏切った」と感じていたのが心が痛むけど(実際、芽衣子の目にはそんなことは全くなかったのに)、家族との話で気持ちが楽になったのが嬉しい
それに今回少しだけ出てきたいのりも相変わらず可愛かったな、小さないのりが リンクのオーナーにどんどん増えていくミミズの袋で支払ってるのがめっちゃ可愛かった!
myanimelist.net/anime/55318/
MALの登録者数:35,368
6話までの平均スコア(2/09時点)MAL
1話:N/A | 2話:7.74点 | 3話:7.85点 | 4話:7.89点 | 5話:8.01点 | 6話:8.08点 | ||
コメント
アニオリが多かったけどもしかして加護さんはずっと名古屋住みに改変したんか?それとも脚本家は横浜から引っ越してきたの気づいていないとか?まあそもそも会社ごと名古屋に移転は都合よすぎだしな
ただそれだと司がコーチになる前に横浜になぜいたのかよくわからなくなるんだがどうなんだろう?
シャリのことといいたぶん原作者いのり役の声優だけで満足してあまりアニメには口出していなさそう
そこら辺の詳しいことはファンブックに載ってるよ
アニオリではない
あとシャリに関してはスピンオフイラスト見てみ
ファンブック見ていないけど20歳の時横浜で瞳らと練習するより前に芽衣子に会っていたんか?
スピンオフイラストのこと知ってて改変をフォローしてるなって意味やで
会社は最初から名古屋にあるよ
社長一家が横浜にいたのは芽衣子さんの病院に近い所に自宅兼オフィスを構えたから
教えてくれてありがとう
中途半端に原作知ってたら混乱するな要は元の名古屋の家に戻ったってことやね
原作では1話で名古屋の家で加護さんに会ってるのに、アニメだとその家を知らないことにされてたから脚本がおかしいと思ってそこまで読み取れんかったわ
ごくごく希だけど、寿司のシャリだけ残す奴って本当にいるんだよな
本人にはちゃんと理由があるらしい
シャリはガチで残す奴おるぞ
知り合いがそうや、こいつのせいでワイはシャリ残すの絶対に許さないマンになってしまった
カツや天ぷら、コロッケ、唐揚げなどの衣を剥いで食う女もたまに見かけるな
野球の大谷さんなんて、トンカツの衣を剥いで肉だけ食べて体を作ったからね
小さい頃生ものが苦手で魚をはぐってシャリだけ食べる子だったからそういう人と一緒に寿司屋に行けたら良かった
シャリだけ握ったのは何故かいまいちで、ほんのり魚くさいのが良かったのかも
マグロは炙ってくれたら大丈夫だった
現在はどんなネタも大歓迎だけど
アニオリのせいで晩飯食べてるんだからシャリ残すのはしょうがないと原作が持ってる加護父娘のヤバさが薄まっていて草
そして司が食べなかったことで司が食べてくれるから遠慮なくネタだけ食ったろという関係性の描写も無くなってて草
飲酒の件も
アニメ的に表現マイルドにしたのだろう
その代わり貧乏描写、赤紙できつくなった
加護さん夫妻が現・ミッキー・マウスとミニー・マウスの中の人で、羊さんの中の人のほの花さんもディズニー好きでいのりさんの中の人の春瀬なつみさんとディズニー友、ファンブックでしか描かれなかった最高のアニオリをディズニーで固めて来たな
情熱をもって丁寧に作られてる素晴らしいアニメ化だと思うけど、「このシーンは漫画を読んでほしい」と思う部分は正直あるな
動いた方が盛り上がるに決まってる内容なのに、ドラゴンボールやスラムダンクは漫画の状態が完成形と言い切れるのと同じ理屈、原作強すぎ問題w
動画の場合は、流れがあってそれを制作サイドが制御しなきゃいけないからな。シーンをぶつ切りにして並べることは出来ないから、どうしても物語の流れの整合性を取る形になる。色々と改変しているけど、こればっかりは仕方がないかなあって思う。気になる人は「原作を読め」としか言えないよねw
もっと酷い作品だと、キャラクターそのものが削られたりするからな。加護一家が削られたら最悪のパターンだった。こうやって1つのエピソードとしてまとめたのは評価するわ。スケーターだけに留まらず、スポーツ選手ってスポンサーやパトロン探しでも一苦労だから、絶対に描かなきゃいけない要素なんだよね。司先生にとってもスポーツ選手にとっても。
原作を読まなきゃ理解できないってことはアニメの未完度が低いってことなのよね
アニメしか見る気がない人の目には少しずつてもそういう部分を差し込んでもらわないと「変なアニメだな」となる
おっと誤字った
未完度じゃなくて完成度
いのりと羊の友情がどうなるか楽しみだ
最新話ですら会ったことすらないというw
プロットでは、羊さんがいのりさんに惚れ込みスポンサーになる設定だったのにな
両者とも司先生に脳を焼かれているから俺の司自慢大会にしかならないわ
いのりも後に指導を受ける次の弟子も司にベタ惚れで、家に泊まりに来たことを自慢したりする関係だから、同居している(生活の世話もされまくってきている)羊さんに一方的に嫉妬しまくりになるだけだと思う
選手達の精神衛生のためにも、直接会わせてはいけない
今週も俺の司は最高だった
来週も俺の司はセクシーだから楽しんでくれよな
カーッ! 俺の司が良すぎて カーッ!
このアニメ今期1番か2番目くらいに好きなんだけど今回は最悪だった
お節介を通り越して異常なまでにおかしいあのおっさんは何なんだ…
幾らお金なさそうでもああまでねちっこく誘い続けるのは完全に
どーせビンボーなんだろ?ウチで養ってやるから来いよ言う通りにしろよ
という本質は正にそれで一般的に見れば優越感にでも浸りたいのかと
コーチの仕事で1人前に自立している大人に対して失礼極まりない行為
その上で繰り返しになるがああまでしつこく何度も何度も無理強いして
挙句の果てに尾行してまで家に押し掛けるとか最早病的なサイコに近い
亡き妻の事もあってノスタルジックにとかいうのかも知れないが
それこそエゴの極みで人の事を何だと思っているのかとしか言い様がない
更に昔も援助みたいな事をしていたから気安く思っているのだろうけど
それこそもう子供じゃないし状況も一変しているのだから
それを完全に無視して考える事もなく一方的に押し切ろうというのは
相手を人格や尊厳を舐め切ってるという以外の何ものでもない
それでもはっきり断ればまだよかったがどうも世話になるらしい?
もしそうならそんな寄生中みたいなヒトとして駄目なコーチが
オリンピック選手にまで育てられる訳がない絶対に有り得ない
マンガやアニメだからそういう点はどうでもいいのだろうけど
司先生がコーチをやりながら、何で夜間の警備員の仕事をしているのか理解している?現状、教えている生徒は、いのりだけなんだよ。それで食っていけるわけ無いでしょ。人生の殆どの時間をいのりに捧げてしまっている。選手時代と何ら変わらんよ。
それに、加護家はちょっと過保護的なところがあるのは否定しないけど、それを言えるだけの時間を司と過ごしているんだよ。家族と言っても過言じゃない。この場合、司先生が異様に自分を卑下していることが原因なんよ。それは夜鷹と邂逅した時、司先生を覚えていた夜鷹に対して「オレなんかを」って言葉からも分かるでしょ。
作中では語られていないが、最初に助けたのは羊さんを妊娠しいていた時だった
母子共に危ない状況だった
耕一さんにとって司君は妻と一人娘の命の恩人
芽衣子さんにとっては自分と娘の命の恩人
羊さんにとっては自分とお母さんの命の恩人
司先生にとって加護家はもう一つの家族のような存在
しかも(アニメではカットされたけど)芽衣子が亡くなった後赤ちゃん返りした羊さんを甲斐甲斐しく世話したのも司先生だから加護家にとってマジの恩人なんだよね
その描写があったら、司先生のことをアニメ組の人たちはもっと好きになって、彼がアイイスダンスを諦めないといけないことに涙しただろうな
だから、原作1位キャラなんだよ
司先生にとっては加護家は金銭トラブルで関係壊したくない家族だし
そこら辺はカットしちゃ駄目だったんじゃないか?
俺も他人にお金出してくれる
変な家族にしか見えなかったわ
近代の文豪・芸術家なんかもこの手のパトロンの元で、芽が出るまで書生として暮らしていたりするけどね
あえて今風に言い方を変えるなら加護さん一家の推しが司
この物語はいのりさんが司先生とメダリストを目指す物語だよ
つるまいかだ先生は設定は明かしたが本編には掲載しなかった
その経験がコーチとしての子供との接し方に役立ってたり。
初めてコーチするのに、教え方、子供への接し方が完璧だもんね。大家族だったらしいから、下の子の世話もしてたかもしれないが。
司先生の苦労と、アイスダンスの大会で結果を残せず、誓いを果たせなかった事を想うと、金メダリストの印象に残って、評価された事がどんなに嬉しかったか。
司先生、兄とは仲が良いが2人の弟とは行き違いもあって仲が良くないんだよな
親に勘当されてはいないし、いつまでも結婚せず大成しなかったスケートに拘ってバイト生活していたので親が心配する姿を見て弟達との仲が拗れたのかも
金銭面で加護家に依存し過ぎて芽衣子さんに言った約束も守れず居候を続けていたら、弟達みたいに関係が壊れる前例があったから加護家から離れたのかもね
耕一さんや羊さんにとって、そんなことはどうでも良い程には司君は家族なんだけれどね
アニオリでテレビで羊さんが見つけたのも心配していたからだろうし
もしアニメが続くのであれば、司先生のペアの全国大会4位って結果と芽衣子さんとの約束を守れずに終わったことをアニメ組は覚えていた方が良いよ
その時の涙はこの経験があったからだって気づくだろう
司先生、自分が許せないんだよ
>最初に助けたのは羊さんを妊娠しいていた時
そうだったのか!
アニメでもそれ入れてくれたら、耕一さんの思いの強さに説得力生まれたのに
一生懸命頑張る姿が親子の支えになってたとしか語られてなかったもんね
後のエピソードでやるのかな?
いい大人が、あつかましく他人の厚意を受けるなんて、ってつもりなんだろうけど、普通は20代の若者なんて社会的には基本お荷物だよ
貰っている給料に見合う仕事が出来ているケースなんてそうそう無い
自覚がない人よりも、自覚があって、その支援を受ける価値があるのかを問い続けている司の方が立派だと思うけどね
じゃあ自分が五千万円ぐらいゲンナマで用意して匿名で司にくれてやれよ。赤の他人を自分の家に上がり込ませること、病弱な妻と、小さい娘と、一つ屋根の下で住まわせる事、並大抵の人間にできる事じゃない。あんたのつまらん、だれの役にも立たない揚げ足取りに比べ、どれだけ尊いか。
充電貸して下さいなんて他人に聞いたりしないし
よけい変な人に見えたわ
一回目は切羽詰まってそうだったからまだしも二回目はな
そもそも近くに電話ありそうな感じの所なのもな
2回目はちょっとしたお茶目で初対面の時の会話を再現しただけだよ
まあ充電が切れてないことを視聴者に見せる為に歩きスマホみたいな描写になってたのはどうかと思ったが
正直アニオリ部分の描写はセンスいまいちだと思ってるけど
二回目のあれはフリだって読み取ろうや
声かける前に笑顔つくって司に気付いてる表現入れる解りやすさやぞ
司が羊さんの世話をしている事は原作でもオマケ漫画やファンブックでしか
描写が無いから、基本的には知らなくても構わない情報
セコムさんがミミズを現金で買い取れば何も問題なかったのにね
間接的に現金で買い取っているよ。いのりさんの入場料やスケート靴の貸出料は瀬古間さんのポケットマネー。
現金で買い取るとそれはそれで児童労働とか労働基準法とか法的な問題が発生するだろ
ハッピーリフト、いのり家族に見られる描写改編しないで欲しかったなぁ
あそこでお姉ちゃんが(元気な先生だなー)とかお母さんがもう慣れてる辺りが好きだったので残念だった
今回司先生の過去をまとめたのも、いろんな場面の描写省略も連続アニメとして分かりやすくしてるのは理解できるんだけどなー
変更された理由として思いつくのは
いのり・母・姉の3人の感想があるので、やると尺を取ってしまう
場所が公道なので社会風紀的な意味で避けた
の2点だろうな
原作派の人、解説ありがとう
結局、脚本家が絶対削っちゃダメなとこ削った結果かい
ほんとに、あの野郎は……
そういう枝葉は落とすのが脚本家の仕事。
変えて良いし、削っていい。本筋は司は成功できなかった事、それがスケートではよくある事、食えないくせに、実績もないくせに、いのり同様に司も不可能に挑戦しているんだ、というのがわかること。加護さんはその名前の通り、司を加護するためにいる。
落としていい枝葉と落としちゃ駄目な枝葉があるんだよ
ここまでの花田は悪くない仕事してたけど、今回は駄目だ
膨大な支援に説得力を持たせるなら、加護家側の事情は
話が重くなろうが、やるべきだった
これ俺もそう思うわ
見たら分かるだろみたいの多いけど
見てて説得力がない
でも続編製作の意志は感じたよ
4位が伏線になっている
なぜいけないのか理由がない。メダリストの原作の情報量はナニをどう工夫しようが30分アニメに落とし込めるような物量じゃない。読んで一番最初に、さてアニメ化にあたりどれを整理すべきか、は誰でも考える。大筋を邪魔せず、アニメとして成立してたらそれでじゅうぶん。
このアニメ作品に興味を持つたら、アニメ範囲で良いから原作とファンブック(原作の4巻まで人間関係)を読んでくださいってだけだな
加護家から司への献身を蔑ろにするのは、ひいては司からいのりへの献身を蔑ろにするも同然なのに、それを大筋に関係ないは無理筋だろ
司の存在がマジで加護家にとって特大で、だからあれだけ有難迷惑上等で支援しようとするのも当然って説得力は必要だったと思う
それをしなかったから上で暴れてるような奴もいるわけだし
これまでが良かっただけに残念だわな
ファンブックが無ければ、原作でも加護家が司を支援する説明は全然足りてないけどな
暴れているヤツのは単なる言いがかり
原作者よりも原作に詳しいとか考えている人だろ
流れ的に未読が言ってるんだろ
アニメ板で既読前提で話してる奴はやっぱ少しおかしいんだな
芽衣子さんは出会ったときから体調不良で、その後もベッドに居るなど病弱描写
夫の耕一さんも学生の司をバイトで雇って色々社会のルールを教えたりと、その後は完全に身内扱いの親しい付き合い
これだけ描いていて、それで加護家と司の関係に違和感を感じる人は、どれだけ説明しても分からない感性なのでは?
司とあの家族の間に何があったかは
カットしますが察して下さいw
行間を読んでくださいって演出全否定とか、色んな作品にケンカ売りたいのかな
司ってほぼ主人公みたいなもんじゃないんか
なのに行間を読んでくださいってかw
ここまで見ていて、主人公としてのフォーカス割合が、原作よりもいのり寄りにアレンジされていることも分からなかったのなら、まあこういうことも言い出したりするのか
これを養護する奴www
原作未読です。今回のエピソードはほぼ丸々、司先生と加護家との関係の話だったと思いますが、違うんですか。
もう、アニメ観るのやめたらいいんじゃないですか?
やっと薬屋信者消えたか
あいつらマジでしつこすぎる
あんた薬屋に親でも殺されたのか?
なぜ何の関係もない他作品のコメント欄をよごすんだ?
あんたこそ、もう取り上げられていない薬屋の「信者」じゃないか
薬屋信者嫌われまくってて草
何の関係も無い他作品のネガキャンしてるのがその薬屋信者なのは、打ち切りされた最後の感想ページ見ればよく分かるぞ
返信を書いた者だが、皮肉が分からないらしいから解説してやる
括弧でくくったのは、「信者」と書いて「アンチ」と読むってことだからな
あんたのようなアンチからすれば何か少しでも薬屋が良かったと書けば、その人は信者ってことになるんだろ?
「何の関係もない他作品のネガキャンしてる」薬屋の(本来の意味での)信者のコメントがどこにあるのか具体的に指摘してみろよ、もちろんあんたの自作自演以外でな
今まで良かったのに、ここにきて急に、なろうみたいな主人公に都合の良すぎる
薄っぺらい貴族みたいなの出てきたと思ったら、そういう事情だったのか
コメ欄読んで、ようやく行動と動機が釣り合ったわ
そりゃストーカーしてでも助けたいと思うわ
司先生、マジであの家族にとって救世主じゃん
セリフだけでもいいから作中で説明して欲しかったな
あれだけじゃアニメ組はこんな感じになるやろ
アニメ組です。
奥様が病弱で暗くなりがちな加護家が、司先生のひたむきさによって救われていたこと(司先生は自分が加護家の大きな癒しとなっていたなんて考えてもいないようですが)、これが加護家のご主人が司先生を援助しようとする理由であることは、第6話の大半を使って説明されていませんか?