海外の反応【メダリスト】第2話 光ちゃん登場!良い好敵手になりそうだ…

海外の反応
メダリスト 第2話 「初級バッジテストあらすじ
司と瞳はいのりに、フィギュアスケートの検定試験「バッジテスト」を
受けるよう勧める。
それは大会の出場資格になる級位を得るための大事なテストだった。
テスト当日、いのりは会場でお姫様のような姿の美少女と出会う。

1. 海外の反応
マジでいのりの表情と感情のジェットコースターには心が耐えられない
「🥇をください」って言ったシーンもう涙が出そうだった!
そして司コーチは本当に最高だね
いのりが必要とするサポートを全部してくれて、彼自身の道のりでは「失敗」したかもしれないけど、その経験が今まさに生かされてる感じがする
この調子だとあと数話で四天王に挑戦するだけの力を集めちゃうね


2. 海外の反応
>>1
ほんといのりはめちゃくちゃ健気で真剣だけど、すごい不安やプレッシャーに押し潰されそうになってるね
でもだからこそ司コーチや光のように彼女を信じてくれる人たちがいるのは本当にありがたいね


3. 海外の反応
>>1
マジでこんなに魅力的な主人公は初めてだわ!思わず手で口を覆っちゃうほどだったよ
このカリスマ性は一体何なんだ!?
いのりって善逸とかなり似てる部分があるね
感情の重荷を背負ってるけど、その中で不安や驚きで周りを笑わせるところがコミカルで、逆にそれが魅力的なんだろうな
善逸が好きな人にはいのりの魅力もよくわかるはず!


4. 海外の反応
第2話にしてもう先輩登場か!光いい感じだな
光はいのりのちょっとユニークな状況を普段接している人たちとは違って新鮮に感じているんだろうな
年齢が同じでも少なくとも今のところは競争心が薄い感じがして、いのりにも少しホッとできる部分があるかもしれない
一方でいのりはスキルの差に不安を感じているだろうけど、それって彼女にとってはどこにでもある不安だからちょっとしたことなんだろうな


5. 海外の反応
>>4
光はスケートが大好きでそれをしている人を信じてるんだよね
いのりみたいにスポーツに真剣で、他人にどう思われようと一生懸命頑張ろうとする姿勢を持っている子はまさに光が友達になりたいと思うタイプだろうな
ライバル同士でもこんなに真摯で支え合う友情が見られるのは本当に素敵


6. 海外の反応
光はいのりの超競争心を気に入っているんじゃないかな
いのりが自分のスピードに追いつこうと頑張っている姿に感心していたし、「ジャンプできなければ勝てない」って言ったときも光はその言葉に注目してたよね


7. 海外の反応
光の言った「氷にすら乗れない人の言葉を信じるな」ってセリフ良かった
いのりはまだその言葉を完全に信じられないかもしれないけど、そういうことを言ってくれる友達がいるだけですごく心強いはずだよ


8. 海外の反応
米津玄師のOP良すぎる
早くフル聴きたい

一方、EDは本当にキュートで楽しい
特にいのりがミミズと一緒にスケートしているところとかねxD


10. 海外の反応
司は本当に素晴らしいコーチだな
いのりを落ち着かせるために使ったちょっとしたトリックがめっちゃ効果的で良かった
あとEDのエビとミミズめっちゃ可愛かった!


11. 海外の反応
>>あとEDのエビとミミズめっちゃ可愛かった!
EDでいのりとミミズちゃんが一緒にスケートしてるシーンマジで最高!
いのりがミミズをただの言い訳として使うんじゃなくて本当に大切にしているところがまたいい


スポンサーリンク

12. 海外の反応
司にすごく共感できる
私の生徒の一人でいのりと同じ年頃の子がいるんだけど、すごく不安症でいつも彼女を励まそうとしているんだ
小学校を卒業する前に子どもたちがすでにひどい自信喪失に陥っていることに心が痛む
このアニメ大好きだ、とても身近に感じる


13. 海外の反応
不安と言えばお母さんはまだ過去を乗り越えていない感じがするね、早くそれを克服しないとちょっとウザくなりそうだな


14. 海外の反応
>>13
いのりがスケートにどれだけ打ち込めるか、どれだけ上達するかを見せればお母さんもきっと考えを改めると思うな
まだお姉さんのことが乗り越えられていないからいのりがスケートをやるのをお姉さんがやめた年齢の頃だけ許容しているんだろうけど、いのりがその壁を乗り越えればきっとお母さんも理解してくれるはず


15. 海外の反応
アニメの母親の変更について知ったんだがそんなに変わったの?もっとクソ親だったって聞いたけど


16. 海外の反応
>>15
うん、原作だともっとクソ親


17. 海外の反応
いやーしかしあの光のジャンプとターンマジで凄かった!
いのりとぶつかるシーンは笑っちゃったけどlmaooo(大爆笑)


スポンサーリンク

18. 海外の反応
>>17
光は氷の上で華麗なスケートプリンセスで、いのりはジャンプを学びたいだけのドジっ子で泣き虫lol
そのギャップがあってこそ二人の友情がますますほっこりする


19. 海外の反応
>>17
あのジャンプはルッツ
特にトリプルルッツはめちゃくちゃ難しいジャンプだよ、ちなみにトリプルルッツの次に難しいジャンプはトリプルアクセル


20. 海外の反応
>>あのジャンプはルッツ
めちゃくちゃ凄い!


21. 海外の反応
スケートのシーンほんと素晴らしいわ
アニメーションがフィギュアスケートの力強さと迫力をしっかりと捉えていて、スケートファンとしても本当に感心したよ
ジャンプのインパクトをあんなにしっかり表現できてるのはすごい!OPも最高だしテンションが上がる
ただスケートの部分は素晴らしいけど通常のシーンはちょっと漫画には及ばないかな、コメディに寄りすぎてトーンが少し軽すぎる感じがする
でも司がミミズに向かって叫ぶシーンはマジで爆笑したわlol


22. 海外の反応
>>21
このアニメの2Dスケーティングには感動した
最近のENGIアニメの中ではかなり見栄えが良い方だと思う


スポンサーリンク

23. 海外の反応
第2話も良かったね!
少なくともENGIによる残念なアニメ化って感じは全然なくて安心して見ていられる


24. 海外の反応
いのりのリアクション顔ほんとに好き
いつも変わった人たちに出会ってその度に面白い表情をしてくれる


25. 海外の反応
>>24
いのり:”なんで大人ってあんなに堂々としていて怖いんだろう!?”


26. 海外の反応
いのり本当に素敵なキャラだな
OPで彼女が覚悟を決めてスケートするシーンを見ただけで涙が出たし、これから彼女がどう成長していくのかすごく楽しみ
来週が待ちきれない!


27. 海外の反応
一番右にメダリストを視聴してるときの俺


28. 海外の反応
いのりが自信を持って自分を表現できるようになってきて本当に嬉しいよ
これからの成長を楽しみにしてるから君のキャリアをしっかり見守らせてもらうぜ


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/55318/


MALの登録者数:23,418
2
話までの平均スコア(1/12時点)MAL

1話:N/A2話:7.74点
    

コメント

  1. 「氷にすら乗れない人の言葉を信じるな」

    自分含めみんな毎日100回復唱するべきだわw
    氷にすら乗れない人の言葉を気にしすぎだし、氷にすら乗れないくせに知ったかぶって物申しすぎ、現代人はどっちもやらかしてる感がある

    27
    • でも、彼女らの礎を作っているのは「氷に乗れなくなった先駆者たち」なんだぜ?
      「氷に乗れている人」はほんの一握り、選ばれた人たちなんだよ。
      「氷に乗れない人」たちの支援があるから、それが出来るってことも忘れちゃいけない。
      その光の言葉は、強者だからこそ言える言葉なんだよ。

      つまり、物事を可か不可かと単純化してはいけない。
      それこそ、知ったかぶって物申すのと同じことだと思うね。

      3
      28
      • 「氷に乗れる」というのは技術論であり、同じ目線にいるかという比喩でもあるんだよ
        支えてくれるような人は滑れなくても「氷に乗ってる」し、彼らのおかげなんて小学生でも分かってる

        18
        • 何か、評価も悪いし、伝わらなかったんだなあと反省するよ。
          君と同じことを「言葉」という面から書いたんだけどね。
          世の中、物事を単純化して語っちゃう人が多いからね。

          2
          20
          • どうせネガキャンしたいエアなんだろうけど
            文字を額面通り受け取ってんじゃねえよ
            ちゃんと話を見てから語ってくれますかねえ?

      • 可とか不可とか単純化できない物事が多いことには同感だけれども、少なくともあの場面で光の言った「氷に乗れない人」の中に「氷に乗れなくなった先駆者たち」は含まれていないと思う

        24
        1
      • セリフの意味も分かってない奴が人を見下してんじゃねえよ

    • いつか自分の描いた漫画のアニメの主人公を演じてほしいと足の骨を折ってまでも人生賭けるほどに惚れたデレマス声優龍崎薫役春瀬なつみさんの大好きなフィギュアスケートの鑑賞を理解しようとして実際に滑ってみたつるまいかだ先生の体験談から来た言葉だしな
      重みが違う
      しかし、何故に今までこんなに演技ができる春瀬さんがデレマス以降ブルアカの丹花イブキ以外端役に甘んじていたんだろうな
      何年も前だが、デレマスの薫回は春瀬さんの演技もあって神回とか評価されていたのに
      つるまいかだ先生と春瀬さんの出会いは、司先生といのりちゃんの出会いに重なる

      • 声優が増えすぎた現在、ある程度の演技ができる人は文字通り売るほどいるので、現場での振る舞いとか仕事の上でのコミュニケーション能力とか、そういった付加価値の高い人材がよく使われていると思う。それと春瀬さんは一般の会社員として勤務する傍ら声優業をやっているので、そういうところも関係してると思う。

  2. フィギュアスケートは大昔、図形(figure)を氷上に描く要素が
    組み込まれていたと聞いてはいたが、半円を描いていくことが課題の
    初級テストにその名残り…というかそれが基礎なんだと思い知った

    • 昔は規定演技(コンパルソリー)+フリープログラムだったのがショートプログラム+フリープログラムに変わったんだよね。
      何故か日本人はコンパルソリーが苦手だったから、日本にとっては良かった。

  3. 「自分には何もない」って泣いてたいのりだけど
    実は頭おかしいくらい「勝利への執念」があるんだよな
    もうスポーツの得手不得手がはっきりする年頃で、チャンピオンとの差に本気で悔しがる素人。いのりの狂犬メンタル全開が見たいので2期発表まだかー

  4. 2話から始まるメダリスト?

    • そら米津玄師さんが、メダリストがアニメ化されると聞いて、原作ファンの自分が作った曲を使ってくれと売り込みにきたぐらいの原作は良作だし
      講談社漫画賞、小学館漫画賞の両方を受賞
      最初は、ENGIが製作すると聞いてた原作ファンもオワタみたいな感想ばかりだったが、1話の作りこみと完パケと聞いて取り上げる気になったのかも
      あにかいさんとしては珍しいよ
      ロリアニメの皮を被ったスポ根アニメ、本来、りゅうおうのおしごともこうなるべきだったのにね
      主人公に中学校にあがるまでとか母親が制限つけている設定も似ているし

  5. >なんで大人ってあんなに堂々としていて怖いんだろう?

    いや大人でもあんなシーン目撃したら怖くて引くわ

  6. 海外だと主人公が少女なのと絵柄も相まって、よくあるロリコンアニメだと思われて全く注目されてないの悲しいなぁ…
    ドがつくほどの熱血スポ根もの名作でめちゃくちゃ面白いのに

    10
    • 海外って思った以上に決めつける人や自分で開拓しようとしない人がいるから、日本で盛り上がって面白い!って話が伝わると、視聴者が増えるよ。

      11
      • それは日本でも同じだし、第一あなた自身が海外の人はこうだ!と決めつけててブーメラン刺さってるけどね

        • 「思った以上に」って書いてあるから決めつけていないじゃん。それがなんで「こうだ!」に変わっているんだ?ヤバくね?

          8
          1
    • 漫画そのものは海外で凄く売れてるのに、大人気漫画が原作のアニメが全く注目されないって現象がわりと起きるの不思議だよな
      「これ面白いの?」「原作めちゃくちゃ売れてる」「マジか気になるな」と掲示板でやり取りする事すら多分あまり無いわけで、逆にどうやって視聴作品を選んでるのか教えてほしいぐらい

      • 漫画ファンとアニメファンでアニメが終了してから漫画読むって人達が棲み分けられているってのもあるが、製作会社名で選ぶ人もいるので、今までのENGIの仕事で判断されたのかも

    • 主人公が少女だからっていうより、コーチが若い男性なのが大きいと思う。
      正直自分も「あーどうせコーチと未成年女子が恋愛関係になるんでしょ、はいはい」と思って漫画はスルーしてたわ
      これが女性コーチだったり、壮年男性コーチだったりしたらもう少しすそ野が広がっていたかも

      3
      15
      • 見てみてどうだった?

        • もちろん見たら面白かったし180度印象が変わったよ
          でもこのサイトとかで高評価レビューを見るまでは、ただオタクの願望を詰め込んだロリペドアニメだと思ってたから、かなり見るまでのハードルは高かった
          なんだろう、絵柄と作者の声優愛の逸話が誤解を招くのかな…(ずっと男性作者だと思ってた)
          良いレビューが広まるといいね。

          • すごい偏見だらけの人間なんだな

            11
    • ディズニーが最速配信の権利を買ってて、ネトフリやアマゾンが1週間遅れで配信してるのも影響してると思う
      翻訳サイトはタイミング的にディズニーの視聴者の声しか拾えない
      原作は北米はじめ海外でも出版されてて一定の人気もあるから、全く注目されてないなんてことはないはず

    • 多分見てる掲示板が偏っってるんだと思うぞ。どうせ4chanとかなんだろうけど

    • ほんとそれ
      スケートシーンがCGなのも相まって海外勢が手をつけてくれてない気がして悲しい…
      全然違うタイプの作品だけど、前シーズンで最初は海外であまり注目されてなかったチ。がじわじわと視聴者数も評価も上がっていったから、似たような現象が起こってくれたらいいな。

  7. 光ちゃん、色とかOPの雰囲気で
    カスケードっぽいクール系キャラをイメージしていたから
    普通に良い子で逆に驚いた
    彼女の挫折・鬱展開とかもヤメテね

  8. 全然関係ないんだけど、

    >トリプルルッツの次に難しいジャンプはトリプルアクセル

    この文章、
    「トリプルアクセルはトリプルルッツの次に難しい(難易度:トリプルルッツ>トリプルアクセル)」とも読めるし、
    「トリプルルッツより難しいジャンプを飛ぼうとすると、その次はもうトリプルアクセルになってしまう(難易度:トリプルアクセル>トリプルルッツ)」とも読める

    勿論正しいのは後者だろうけど、日本語って難しいな

    3
    1
    • ジャンプで一番むずかしいのがアクセルなのはフィギュア界で常識だったけど
      どっかの選手が出てきてからは「ルッツのほうが高難易度、アクセルの方が簡単」って説がまことしやかに唱えられるようになった

      変な論争する気は無いからどこの選手とか名前は出さないけどさ

  9. 夢に出てくるミミズはフロイトの夢診断では性的なメタファー(嘘

    • 棒とか紐とか長いもんは全部男のアレで
      それ以外は全部女のアレだって言ってるオッサンがなんだって?

  10. とりあえず、めっちゃ泣いてる

    • なんだろうね、ありきたりな設定っちゃ設定なのに
      普通に見てるだけなのに、涙がこみあげてくるのを抑えられない
      (というか、鼻の奥がジンとなって鼻水が・・・)。
      声優(いのり)さんの演技のせいなのかなぁ。毎回(まだ2話だけど)不思議な感じだよ。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました