海外の反応 【ダンジョン飯】(最終回) 第24話 最高のアニメ化をありがとうTRIGGER… 2期決定嬉しすぎる!!!

海外の反応
ダンジョン飯 (最終回) 第24話「ダンジョン飯』第24話“ダンプリング2/ベーコンエッグ」あらすじ
チェンジリングの作用により別の種族の姿になったライオスたち。元に戻る方法が分からないまま、慣れない体で迷宮を進んでいく。他の種族の姿になれる、便利なはずのチェンジリングだが、なぜ市場に流通していないのかと疑問に思うチルチャック。
そんななか、ガーゴイルがライオスたちを襲う。

1. 海外の反応
ババアシル


2. 海外の反応
>>1
まだヤれる


3. 海外の反応
お前らにも当てはまりそう


4. 海外の反応
>>3
おいやめろ、今月末で36歳になることを思い出させないで!


5. 海外の反応
>>3
俺はもう白髪なり始めてるよ、失せろチルチャック


6. 海外の反応


7. 海外の反応
>>6
クソワロタ


8. 海外の反応
>>6
素晴らしい、マンガの中で一番好きなコマかもしれない


9. 海外の反応
今週はロリシルが沢山だな


10. 海外の反応
この股間ショットは必要だったのか?


11. 海外の反応
>>10
itadakimasu


12. 海外の反応
>>10
今シーズン最も重要なショットだよ


13. 海外の反応
>>10
UUUUUOOOOOOHHHHHHHHHHH
ToT
I WANNA LICK(ペロペロしたい)


14. 海外の反応
>>10
DUNGEON MESHI
UOOOOOOOOOOH
DUNGEON MESHI ToT


16. 海外の反応
バンの中にキャンディがあるよ


17. 海外の反応
>>16
妄想が膨らむ…


18. 海外の反応
>>16
ハーフシル可愛すぎだろ


19. 海外の反応
ワロタ、マルシルの顔芸は毎回最高だわ


20. 海外の反応
>>19
lmao(大爆笑)


21. 海外の反応
>>19
この絵イイネ


22. 海外の反応
おしっこじゃん


23. 海外の反応
>>22
これは誰かのフェチだとわかる


24. 海外の反応
ライオスは過酷な人生を送ってたんだな


25. 海外の反応
マルシル泣かないで!


26. 海外の反応
>>25
ハグしてあげたい:^C


27. 海外の反応
>>25
漫画の方が優れているが、どちらもイイネ


33. 海外の反応
ここで終わりか
>To be continued…
でもちょっとだけチラ見せしてくれてる


34. 海外の反応
>>33
2期はいつなんだよ!!!


35. 海外の反応
>>33
みんないい感じに写ってるね、とても不気味だ


36. 海外の反応
終わった…すべてが終わったんだ…


37. 海外の反応
OOOOOOOOOOOOOOOOH DUNGEON MESHI


38. 海外の反応
終わっちゃったね、お前らまた3年後


39. 海外の反応
もっと見たいよ!
トリガーに2期を早く出させるためには何を犠牲にすればいいんだ?


スポンサーリンク

40. 海外の反応
>フリーレンが終わり
>ダンジョン飯が終わり
どうしたらいいの?


41. 海外の反応
いやー終わっちゃったね
全体的に楽しいシーズンだったし、スレも楽しめた(大体ね)
アニメ化には満足してるけどカットされたり再編成された部分に関してはちょっとした不満もあるかな、評価は9/10って感じかな
お前らまた2期で会おうなo7


42. 海外の反応
今回のエピソード、一部のシーンが映画レベルの高品質でアニメーションされてたな
物語の核心部分ってわけでもないシーンにこういう美しいフレームを使うと、全体のエピソードの質が不均一に感じられる
まさにTRIGGERだな10/10


43. 海外の反応
>>42
今週は全体的に平均よりよく描かれているように思えた


44. 海外の反応
2期制作決定だって!!!

x.com

45. 海外の反応
>>44
キターーーーーーーーーー


46. 海外の反応
>>44
LETS F〇〇KING GOOOOOOOOOOOOOO


47. 海外の反応
>>44
決まるの早いな


48. 海外の反応
>>44
俺はあなた方TRIGGERGODを疑ったことは一度もない!


49. 海外の反応
>>44
>2期制作決定
最低でも1年か2年か?


50. 海外の反応
>>44
また生きる理由ができたわ


スポンサーリンク

51. 海外の反応
GODSPEED TRIGGER
1年以上待たされることがないことを祈りたい


52. 海外の反応
ティザー映像も来た


53. 海外の反応
>>52
K I N O(超最高傑作)


54. 海外の反応
>>52
VAMOOOOOOOS


55. 海外の反応
>52
ティザー映像はもう出来てるってことは2期は来年か?


56. 海外の反応
>>52
GIVE
ME
A
DATE
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA


57. 海外の反応
もう映像ができてるとは早いね
原作は終わってるから1話2話構成を続けるだけだな


58. 海外の反応
2025年1月スタートはどう?


59. 海外の反応
>>58
うん、半年後ならありえそう


60. 海外の反応
あなたの好きなモンスターをペイントで描いて、ここに投稿しろ!


61. 海外の反応
>>60
下手くそだけど


62. 海外の反応
>>60


63. 海外の反応
>>60


64. 海外の反応
>>60
仕事に行かなきゃいけないからパッと書いたけど、こいつが一番好き


65. 海外の反応
>>こいつが一番好き
イイネ


66. 海外の反応
いやー完璧なところでアニメは終わったな


67. 海外の反応
第1話:”ドラゴンの胃袋から妹を救うぞ!”
最終話:”妹がドラゴンになった!食べるしかない!”


68. 海外の反応
>>67
キャラクターの成長が凄すぎる!


69. 海外の反応
>>67
HELL YEAH, TO BE CONTINUE
これからの展開がますます楽しみだし、マンガがすべてアニメ化されたら、ダン飯は現代の名作の一つとして語り継がれること間違いなしだね


70. 海外の反応
I LOVE DUNGEON MESHI!!
今回のエピソードの終わり方は完璧だったよ、新たな冒険の始まりのようで、今度はみんなが食事に招待されている感じが素晴らしい
これまでのすべての行動、食べること、生き延びること、そして食事を共有することの重要性が本当に実感できる場面だった
そしてこのシリーズはこれからさらに良くなると思うとワクワクするよ、2期が確定したのも嬉しいニュースだね!


スポンサーリンク

71. 海外の反応
めっちゃ美味そう


72. 海外の反応
>>71
みんなはどのダンプリングが一番好き?
俺の一番好きなダンプリングはやっぱり餃子かな


73. 海外の反応
>>みんなはどのダンプリングが一番好き?
Erdäpfelkrapfenと呼ばれるオーストリアの郷土料理、おばあちゃんがいつも作ってくれた


74. 海外の反応
>>みんなはどのダンプリングが一番好き?
俺の国のエンパナーダ、とうもろこしの粉を使って揚げたものだよ


75. 海外の反応
>>みんなはどのダンプリングが一番好き?
餃子も食べごたえがあって好きだけど、皮に関してはクリスマスに両親が作るポーランドのピエロギも最高
生地の感じが特に好き


76. 海外の反応
このアニメを見始めたとき食べ物をテーマにしたこの作品がただ目立つためにやっている深みのないギミックのようなものだと思っていた(他のほとんどのシリーズならそうだったかもしれない)
でもダンジョン飯はそれを物語の中心に据えて、非常に魅力的な要素にしている
センシの過去からファリンを救う方法まで、すべてが食べ物に関係している


77. 海外の反応
>>76
俺は生きている鎧のエピソードでやられた、作者の世界観を築く才能の良い例
普通、生きている鎧は単に魔法で説明されるけど、一群のモンスターが協力しているというのはとても創造的だ


78. 海外の反応
あらゆる問題が食べ物で解決され、しかもそれを無理矢理に感じさせない作者の筆力には驚かされるばかりだね


79. 海外の反応
>>78
ファンタジーは自分のレベルを最大にすることだけが目的でない方が面白い、他の異世界アニメも見習ってほしいよ


80. 海外の反応
>>78
ほんとそれな
「食べる」という行為が生きるために必要であり、それが食べ物を通じて他の生命を奪うことと直結しているというテーマは深いよね
生きるための食事が物語の根幹に常に流れているのが素晴らしい、そしてそれがファリンを救う手段に自然に繋がるところも見事
まさにchef’s kiss(シェフのキス-最高)という表現がぴったりだよ


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/52701/


MALの登録者数:263,419
24
話までの平均スコア(6/14時点)MAL

1話:7.47点2話:7.71点3話:7.71点4話:7.71点5話:7.71点6話:7.71点7話:N/A8話:7.75点
9話:7.77点10話:7.80点11話:7.82点12話:7.87点 13話:7.94点 14話:7.99点 15話:8.02点16話:8.04点 
17話:8.07点 18話:8.10点 19話:8.13点 20話:8.15点 21話:8.17点 22話:8.19点 23話:8.22点 24話:8.43点

コメント

  1. 漫画55話までやってアニメ1期を締めて欲しかったな
    ここ以外では区切るのはないと思ってたから
    なーんで26話まで放送枠なかったんだろう

    1
    31
    • 55話読んできたけど今回の方が最終回らしいと思ったけどな
      下手に進めすぎると2期が2クールに足りなくなるし

      47
      1
    • 自分はアニメを追ってる時は漫画の方を読み直さないようにしてる
      間違い探しに躍起になったり自分なら~とクリエイター気取りでアニメを見る様になってしまい純粋に物語を楽しめなくなる。
      事実細かいストーリー構成を忘れているおかげで、終わりを感じつつも希望があり新しい冒険が始まろうとするワクワク感もあり、心地よい最終回を迎えられた

      32
      • わかる、わかる
        アニメから入った作品を後から原作読むときにはアニメの改変をなんとも思わない、むしろ「あ~、テレビじゃ規制はいって無理だよな」「原作よりいいな」とか理解できるのに、
        原作好きでワクワクしてアニメ見ると、「なんでここカットしたんだ」とか原作と違うとこばっかり気にして集中できない
        ウザいタイプの原作厨になりたくないから自分もこれからそうするわ

        22
        2
    • 原作原理主義もいいけどアニメーターさんの考えも考慮してもいいと思うんだ。漫画とアニメはやっぱり違うんだよ。

      9
      1
  2. 流石に半年後とかに2期やるなら”今冬!”とか出すだろうから、暫く待たされると思うな
    OSTの新曲や後半の作画カロリーの高さを考えるとそんな早くは無理なはず
    クオリティのためならいくらでも待つけど

    37
    • ここからはカブルーやらエルフやら主役視点が増えて乱戦も多いし2期にまとめきれるのかなあ。頑張って欲しいわ。

      18
    • 映像のクオリティを大事にするのであれば、2年はかかるのではと個人的には思います
      2期がすぐ決まって嬉しいので、自分も気を長くして待ちたいと思います

      17
  3. >また生きる理由ができたわ
    太宰治かな?

    12
    2
  4. せっかくの最終回でまーたやりやがった
    原作付きのアニメをオモチャにするなよ。トリガー色を出したいならオリジナルアニメでやれ
    作者が丁寧に作り上げてきた原作の雰囲気がぶち壊しだ

    26
    129
    • 病院へ行きましょう

      77
      14
      • いや俺も思うわこのアニメ以外もだけど構図とか変えて分かりにくくしたりや作者の色消したり同じ絵を描く職業としてリスペクトないのかよって

        24
        97
        • ワイアニメの仕事やってたけど上手く表現できてたと思うで
          他のアニメ制作会社ではここまでやってくれたかなってくらい良い出来

          良い原作と良いアニメ会社が合わさってて、且つ制作進行もやる気あったんやろな

          71
          4
        • なんで作者許諾の上で、結果として分かりにくくなってしまったり、作者の色が消えたことがリスペクトが無いことになるんだ?全く関係ないだろ。
          お前が気に入らないから作者様の威を借りて文句言ってるだけで、実際にはお前のほうが双方に対してはるかにリスペクトが足りないんだよ
          失せろ

          45
          7
          • こうした方が良いのに、って視聴者の意見も封殺するから信者って言われるんだよ。

            4
            29
          • 視聴者 ×
            異常な毒者 〇
            お前の発言はLGBTQ押しつけ厨と同じだ
            青葉る前に病院へGO!

            2
            2
        • 原作はシンプルな表現でどう動いてるのかわかりやすいけど、構図にエッジ効かせすぎたりムダにカットが変わったり情報が増えたりでキャラの動きがわかりにくくなってたと思う。
          なんつーか、トリガー作画は枚数増やして凝った動きさせれば良いアニメーションになるもんでも無いと思う事が多い。

          11
          17
    • いろんな人が作ってる中継ぎ目の見えないひとつの映像作品になるようにスタジオ内でキャラデザとか色の資料が共有されてると思ってたんだけどこのアニメの作り方だと4人組のダンスユニットで一人だけアドリブの振り付けで踊ってるような座りの悪さみたいなのがある
      トリガー作画自体は嫌いではないんだけどね

      29
      5
    • 2期はこのチーム外してほしいわ。
      トリガーで荒れる原因がほぼコレ。

      18
      71
      • 2期もこのチームで頼まあ!

        63
        9
      • お前ら特定アンチが暴れてるだけを荒れるとは言わない
        半島人の低評価爆撃と同じようなもん

        37
        9
      • お前がそういうなら2期も頼むって言いたくなっちゃうね

        13
        4
    • トリガーっぽさはあったけど、許容範囲だと思うけどな
      君、何だかんだ2期もみるんでしょ?
      それとも今後の展開的に高確率で3d描写が増える外の製作でみたい?

      42
      3
    • 『嫌なら見るな』って至言だよな

      33
      2
    • あれ嫌これ嫌しながらアニメ観るくらいならその時間で原作再読した方があなたのためよ

      48
      2
    • 今回は前半のトリガー色が強かったけど。。。
      まあギャグ回だったから動く鎧の時よりかは合ってはいたかな。
      後半は原作寄りに素晴らしいクオリティで作ってくれたから文句ない
      というか全体的に素晴らしいクオリティだったからトリガーとか知らなかったけどスタジオには感謝しかない

      7
      1
    • せっかくの最終回でまーたあらわれやがった

      1
      7
      • と言うか不快なコメントする人間「ミュート」にする機能欲しいな

        7
        1
  5. ただ分かっていることは、2期で外国人はマルシルをもっともっと好きになる

    24
    1
    • イヅツミもな。

      5
      1
    • ライオスのキチっぷりももっともっと全開になる。

  6. 重厚なテーマを軽やかに扱える漫画の底力すら感じる作品
    漫画で表現する必然性があるというか、例えばブラックジャックは紙の状態が明らかに完成形だし、ダンジョン飯も多分そう
    アニメでは何ができるかを模索したのはそこへのリスペクトもあると思う、個人的にはアニメ版も凄く楽しめた、大満足

    42
    1
  7. あー面白かった、2期は何年後かな
    とりあえずアニメーターと製作所周辺はお疲れ様です

    31
  8. アニメ化してくれた事にただただ感謝。

    23
  9. ↑海外の反応25 涙のシーン
    霊術の才があった為に疎外されて孤独な幼少期を過ごしたファリン、
    マルシルに構って貰いたかった様だが
    事情を知らず無下にしてしまった事を悔やみ涙が出てきた。
    いいシーンでしたな

    15
    • 2期でファリンの本心も描かれると思うから、ライオスとマルシルへの想いが

      • あんましこの先の展開を語ると「続き気になるから原作買おう」って気持ちがなくなるから
        作者のためを思うなら具体的な話のネタバレを書かない方がいいと思うよ

        7
        2
        • 本心描かれるって言っただけでネタバレするなはさすがにかわいそうでは?
          まあ最近ネタバレ多いからピリピリする気持ちもわかるけど

          • この作品では最初からネタバレ多かったよ
            まだ序盤のほのぼのグルメコメディのときから、原作未読者の感想に対して「いやこれはそういう作品じゃないんだ」「○○はこういうキャラだから~」とかすごいネタバレ満載の返信してた
            語りたいのはわかるけど、そういうのは既読者だとわかる人への返信でして欲しい
            原作既読だけどちょっと引いてた

            9
            2
          • そのうち真相がわかるよ的なのも作者の間違えか理屈があるのかネタバレになるから嫌ってことかな

          • 質問系のコメントに「そのうちわかるよ」「疑問は回収される」ならいいんじゃない?
            未読者のコメントでも、話の展開が理解できなくて原作ではどうだったのかと質問している人とかもいるんだし
            作者の粗探し(批判)だと思えるようなコメとは違うってわかるでしょ
            真相がわかるネタバレは「どうわかるのか」まで説明するから嫌がられるわけで
            ファンの熱量が強すぎで引かれてるな、と思う返信多々見たわ
            特に「やめてやりなよぉ」って思うのは、新キャラの感想に対して質問してる訳でもないのに生い立ちを語ったり、少なくとも今シーズンで判明するような布石を語らんでも、と(カブルー・イヅツミが特にひどかった)

          • いうほどネタバレかなって思ってたけど聞いてもいない人に対しておせっかいって方向の注意だったか
            自分も気を付けるわ

          • 要約すれば「聞かれてもないおせっかいは程々に」ですんだw
            言いたいことを一言ですませてもらった文才を見習いたい
            上のコメントも大したネタバレじゃないんだけど、原作未読者にはできれば余計な情報入れずに作品楽しんでもらいたいな、という気持ちが強いんで

    • ファリン救出後の夜に鎧を拭いてたライオスがファリンを抱きしめるシーンなんかもそうだけど
      ああいう描きこみで見せる一枚絵はやっぱ漫画の方が上と感じるな
      だからみんな原作も是非

      18
  10. 最終回ボーナスとはいえ8.43とはまた凄い跳ね上がったね
    いや異論はない
    むしろ高評価こそ当然と思える素晴らしい作品

    23
    • むしろ9点台は無理でも8点台後半は有る作品だと思うんだけど最初の頃の低評価が響いてるのかな

      15
      • 原作を知ってる人からすれば素晴らしい作品で最高のエンディングに繋がる道半ばとして
        どうしても評価に色が加わる。これは知らず知らずの不可抗力だから仕方ない
        海外勢は原作未読派が多いからどうしたって評価が変わるよ
        何も知らなければ、飯を食べるだけのアニメなんでしょ?から始まるのも仕方ない

        11
    • お手本のような右肩上がりなの凄いわ。
      8点以上あれば大体ヒット作扱いだし2期はさらに作画にきたいしたいね!

      • ウェブトゥーン原作作品にはそれは当てはまらないけれどね
        だから、YOUTUBERが、海外では大ヒット、日本では大爆死とか言ってるが
        K国人はMALにて集団投票工作や同時期放送他作品への低評価爆撃を何の躊躇いもなく行う
        特に神之塔放送時にカクシゴト等に低評価爆撃したのはアニメファンとして許せない
        カクシゴトは久米田先生がアニメのラストに感激してを原作をアニメと同じにしたぐらい出来が良かったし、映画も隠れた良作だった
        話題作だったダンジョン飯の前半は俺だけレベルアップな件とも放送時期が重なったし、俺だけレベルアップな件の方が常に評価が高かった裏で低評価爆撃にあって、評価に流されて離れた視聴者も絶対いたと思う

        8
        1
  11. ケーブルカーが出てきたからよしSF SF

    • 星雲賞も取ったしな

      • ダンジョン飯は、講談社漫画賞も手塚治虫文化賞もマンガ大賞は取れてないが、星雲賞コミック部門を受賞できたのは非常に大きい
        集英社、講談社、小学館、秋田書店という4大漫画出版社の枠を超えたうえに世界中の幅広い年齢層にアピール出来るような作品しか受賞出来ないし
        当然、クソ漫画卿の買収可能賞にも入らない程、頑固なおじさん、おばさん、爺さんや婆さんが審査する賞
        丸丼鯨子(すごくおいしい)先生には、本当におめでとうと言いたい

        6
        2
        • 講談社漫画賞とかKADOKAWAの漫画が受賞したことたぶん一度もないから…

          • 講談社漫画賞は、小学館漫画賞と違い、下記の様にお抱え漫画家ではない他社の作品も受賞しているよ
            なお、集英社、秋田書店には権威ある賞はなし
            秋田書店、手塚治虫先生「ブラックジャック」が初代受賞作品、渡辺航先生「弱虫ペダル」、板垣巴留先生「BEASTARS」
            白泉社、大島弓子先生「綿の国星」、山岸涼子先生「日出処の天子」、樹なつみ先生「八雲立つ」、高屋奈月先生「フルーツバスケット」、羽海野チカ先生「3月のライオン」
            小学館、村上もとか先生「岳人列伝」、篠塚ひろむ先生「ミルモでポン!」、田中モトユキ先生「最強!都立あおい坂高校野球部」、やぶのてんや先生「イナズマイレブン」、水城せとな先生「失恋ショコラティエ」、小西紀行先生「妖怪ウォッチ」、山田鐘人・アベツカサ先生「葬送のフリーレン」
            集英社、一条ゆかり先生「有閑倶楽部」、松苗あけみ先生「純情クレージーフルーツ」、逢坂みえこ先生「永遠の野原」、さくらももこ先生「ちびまる子ちゃん」、岩館真理子先生「うちのママが言うことには」、くらもちふさこ先生「天然コケッコー」、小花美穂先生「こどものおもちゃ」、羽海野チカ先生「ハチミツとクローバー」、椎名軽穂先生「君に届け」、いくえみ綾先生「潔く柔く」、アルコ先生「俺物語!!」
            文藝春秋、手塚治虫先生「アドルフに告ぐ」
            竹書房、いがらしみきお先生「ぼのぼの」
            新書館、よしながふみ先生「西洋骨董洋菓子店」

            1
            1
  12. ダン飯・デイドリ・ワールドガイドの内容ひっくるめてアニメ化(色んな意味で不可だけどw)ならMALのフリーレンスコア越せる逸材なんだけどなあ。それくらい九井先生はすごい。この世界観・設定・ストーリー・完璧な〆、このLvは他に名を残した先生方に匹敵すると思う。正直手塚先生でもここまでの世界観・設定は出来なかったんじゃないかなと(個人の感想です)

    12
    10
    • 自分も、漫画・アニメの枠と言うよりファンタジーというジャンルそのものの中で歴史に残る大傑作だと思ってる
      色物の皮を被ったw、凄い正統派で骨太のファンタジーだなと
      食と欲の根本をこれほど深く、それでいて読者に分かりやすく表現した寓話って記憶に無い

      24
      1
    • アニメ化で言うならフリーレンより上手く出来てると思うな
      そこはもう、知名度、宣伝力、視聴可能パターンが違うのも有るし
      あと手塚治虫は設定能力より構想能力に振ってるし時代が違うから何とも言えない

      14
    • 全部ひっくるめてアニメ化しても普通に低評価爆撃とテーマが深いぶんのフックの弱さでMALみたいな無秩序投票所の評価は上がらんわ

      3
      5
  13. 海外の反応22
    心を無にしておしっこをその身に浴びる女子
    ゴールデンカムイのアシリパさんかな

    9
    2
    • ゴールデンカムイとちょっと似てるとこあるよね、この作品
      食べること=生きることってテーマは不変なのかな
      どっちも好きな作品だからどっちも最後まで見たいわ

      • 2作ともその先の、「生きるために」「生きてこそ」までが見て取れるから
        ギャグやお笑い部分も、道理と切なさにまで昇華されてるからね。

        生きることは(他の命を)食べる事の深いテーマ性を、軽やかながら深く心に刻んでくる。

  14. 一度たりともMalスコアが下がってないの凄すぎるな

    13
    • これから放送終了後に一気見する勢がやって来るから
      最終的にスコアはここからさらに少し上がると思う

      7
      2
      • そうそう、海外には放送終了後に一気見するアニメファンも結構いて、MAL評価を参考にするのよ
        ダンジョン飯の場合、結構な数の視聴者が前半離れていたし、評判良かったならもう一度視てみようかなって人も絶対出て来ると思うし、是非視て欲しい
        MAL評価は、確かにK国人の集団投票、同時期放送日本原産の他作品への低評価爆撃やC国人の集団投票もあるけれど、K国人が工作するのは、その作品が放送中の時期だけで放送終了後は工作からほとんど手を引くし、C国人のアンチは最初から日本原産の作品なんて視ないし、自国産のアニメにしか工作しないから、結局はその作品の本来の海外評価に収束するのよ
        勿論、好き嫌いはあって、ロボアニメなんかはアジア圏以外の外国人はスパロボで評判良いのしかほぼ視ないし、リアルロボの方面は、好き嫌いが極端だけれどね

        4
        7
        • K国最後の切り札の超人気作品(?)である
          俺レベが放映されたシーズンの割に組織票は後半ずいぶんおとなしかったように感じる
          フリーレンの足元にも及ばないと理解した時点で早々に撤退してしまったのかな

          2
          1
          • 俺レべは、一回総集編を挟んで、次の週はアニメコナーからノミネート外されるとかあったし、アニメ評価ブログ管理主からも嫌われるぐらい工作してたっぽい
            日本のアニメ製作会社が担当した劇中音楽と作画は良いが、内容はつまらないとか過大評価って海外でも言われていた

  15. 二話ペースでやるなら二期は話数がちょい足りなくない?問題は
    巻末小ネタや冒険者バイブルの分も含めれば
    2~3話分は余裕で確保できるかと
    まあ二期は作画コストが半端ないシーンが続くから
    多少話数が減っていてもじっくり腰を据えて作ってもらって
    美味しく味わいたいところ

    • 後半は、場面の切り替わりやキャラ視点など情報量が多めだから、その辺りを補完しつつ、丁寧にするんじゃないかね?話数としての区切りもあるようでなくなっていくし。

      • 日本の放送枠の都合上、
        一話分の長さは23話みたいなのが絶対的な上限だからなあ
        エピソード毎にフレキシブルに尺を変えられないのはウィークポイントよな

        • 放送局が力入れてくれるんなら最終回1時間枠とかもありえそうだし
          なんとかならんかのぉ

          • 最終回のスペシャル化は必須だろうと思う
            エピローグだけで1巻分使うのは漫画だから良かったのであっていざ放送となると2~3話使うのは未読勢が付いてきてくれるかどうか
            前例は多分無いしやってみても良いかもだけど

  16. ムシュ!フシュ!って言ってるファリンかわいすぎた

    15
  17. ここ3シーズン、良質なアニメで楽しませてもらったわ
    薬屋、フリーレン、ダンジョン飯

    ラインナップ見たけど、2024夏アニメは諦めるわ

    6
    6
    • どうせ夏でまた会うだろうよ。またな!

  18. 原作大好きだから時折そのスタジオらしい癖(売りでもある)が強かったり入れて欲しかったちょっとしたカット無かったりに不満を感じる人がいるのも分かるけど、色んな作品で出来が根本的にあれなのも多い中、このレベルでアニメ化してくれて自分は感謝しかないけどな
    っつか明らかに原作リスペクト強い制作スタッフのアニメだよ
    二期もこのレベルでやってくれれば嬉しいし、多分その希望は叶うから幸せ

    31
    3
    • 原作漫画が話題になってた頃一巻だけ読んで合わないなと食わず嫌いしてた俺が
      漫画全巻揃えてワールドガイドとデイドリームアワー買うくらいには面白かった

      個人的には光田さんの劇伴が良かったな
      どのシーンでもBGMの尺がぴったりでシーンに合わせて作ったのかと思うほどだった

      12
  19. 俺たちの夕飯はこれからだ!エンドか

    10
  20. 前半100点だとしたら後半10000点だからな
    アニメ化発表から16ヶ月で放送しているから、2期は来年末や再来年頭らへんかな
    追加エピソードも増やすとか、じっくり取り組んで欲しいね

    • 原作がカルピスの原液レベルの濃度だから追加エピソード増やしたら後半で48話ぐらい必要なんじゃね
      大河ドラマかよw

  21. 最終回テンポ悪かったなぁ、前回がアレだけ詰め込んでこれか。
    とことん原作のおもしろいポイントをカットしてくるなという感想。
    そのくせ勝手におもしろくないギャグはいくつも入れてある、なにこれ
    あと絵柄が統一できてないとかアホなのかなこのトリガーってスタジオ

    7
    53
    • 一生原作だけ見てれば?何で3話辺りですでに分かりきった話を最終話にもなってグチャグチャ言ってるの??

      20
      5
    • 3話とか9話辺りで分かりきってた話を最終話にもなってまだ言ってるの?
      そんなに原作が好きなら原作だけ見て外に出なきゃいいのに。
      イヤなものをわざわざ見て、わざわざコメントしに来るなんてよっぽど暇なんだね

      23
      2
    • おう最低だよなトリガーは!
      2期はJCスタッフとかパッショーネとかディーンに作ってもらおうぜ!

      4
      11
  22. マルシルが痛がってライオスが手を離すの大岡裁きっぽさあるな

    10
  23. コミカルな動きのある作品だからトリガーは合ってると思うが...

    キャラディザの安定しない回が数話あったのが不満だった。

    14
    1
  24. DYNAZENON(21年春期)後のトリガー作品はコレのみだわ、10言語以上で世界同時配信だわで、余裕のある制作体制だと思う。二期が来年春期スタートなら最終回が秋。なんと相応しい。

    • 映画だがグリッドマンユニバースもあったぞ。
      Panty & Stocking新作も予告されてるがどっちが先にくるかな。

  25. おかわり早よ

    10
  26. うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
    毎週毎週ニコニコでコメント塗れで視聴するのが何よりの至福だったのに、最終回でシステムダウンはあんまりだあああああ
    でもまぁ仕方ない!無事最終回!速やかな二期制作発表!めでたい!

    16
    • 俺も木曜は早寝して、金曜早朝にニコ動でみんなのコメント入りで見るのが好きだったから
      今回のサイバー攻撃からのシステムダウンはとても残念

    • 普段どんな風にお前がコメントしてるのかわかったw

  27. どれだけ面白く作っても数個の減点で激怒する人もいるからねえ

    たしかにこの作品の作画にトリガー味は求めてないのはわかる
    アクションは良いけど、顔はもっと崩れないようにして欲しかった

    23
    5
    • 最初の頃は一々クレしんっぽくなるのがめっちゃ気になったわ
      最終的には作り手側の愛情も感じられるようになったけど

      5
      1
    • Aパートは動きもそうだけど顔が違いすぎてなぁ
      犬のイヅツミの目なんかバッドバツ丸みたいになってたし、アニメーターの癖で一時的にキャラデザを変えてしまうのはよくないと思うんよなぁ。
      もとのシュールな感じが濃い味付けで消されてるの感じがなぁ

      9
      6
  28. 正直言って原作の前半時点じゃ、まぁこういうギャグ漫画も面白いよね程度で軽く観てた
    潮目が確実に変わったのが6巻
    キメラファリン、シャイプシフター、夢魔と怒涛の神回の連打で名作だと確信
    しかもそこから一切ダレずに最終回まで右肩上がりで駆け抜けた

    そして今アニメ化で日本だけじゃなく世界とも共有
    これが幸福と言わず何と言おうか

    8
    1
  29. アニメじゃカットされた面白いコマとか扉絵が山ほどあるしおまけも本編に匹敵するほど面白いから2期我慢できずに買う人が出るといいな
    トロールの語源とかとあるものの死霊術の例えとか目から鱗だったわ

    • >2期我慢できずに買う人

      恐らくそれも狙いなんだろうな。後半に行くにつれて面白さが増すって評判が広まっているし。

      10
      • 後半面白さが減ったわー、切ったわー勢はどこ行ったんだろうね
        これの原作、わざわざそれ言いに来る湿度高い奴すげえ多かった印象

        • 外国人は頑固にアニメしか見ない勢も結構な数いて、反応は割と正直だよ
          時々日本のFAX使用を何故か揶揄する謎の外国人が人気がある程、批判的な意見を書き逃げするが

    • あんまりネタバレすると購買欲を失わせるよ

  30. 話してるキャラの口元を画面の外にして
    口を動かさずにすむようにしてる構図があるけど
    予算の都合なんかね

    1
    1
  31. カナリヤ隊大立ち回りまでやれというけど
    あれこそ二期の頭にふさわしいと思うんだけどな
    そしてカブルーを主人公と勘違い勢出て欲しい

    11
  32. 1話で原作2話ペースが続くなら
    ティザーのその場面は2期の8話か9話あたり
    でもうそこのセリフ入りのシーンできてるってことは
    だいぶ前から制作自体は始めてたってことよな
    2期は半年後はおそらくないが、1年後はあるかもしれない

  33. 1期だけでも惹かれているのに2期でこの世界の秘密の一端を知った視聴者がどんな気持ちになるだろうか今から楽しみ
    個人的にはロードス島戦記&ソードワールドの正統後継発展型ファンタジーがやっと誕生したって感想だった

    • TRPGに近い作品であることは否定しないけど、自分はそれらとは異質だと思っている。ロードス島戦記にしろ、ソードワールドにしろ、ゲームの進行にあまり関わらない細やかな部分は省略していたし、食料や日用品といった物から、それらに関わる物事から、地域ごとの特色とか、民族ごとの価値観や死生観といった邪魔な物は極力省かれていた。プレイヤー間の対立に繋がって、プレイに支障をきたすからな。あくまでフレーバー的な要素でしかなかった。

      ダン飯は、そういう物をしっかりと織り込んでいるから、ベースとなるものはやはり西洋RPGであり、日本のTRPGベースではないと思う。アライメントの強制はあまり感じないけど、それに近いものがある。もしダン飯のTRPGがあったら、プレイの指針と称してアライメントのような強制力のあるルールが盛り込まれると思うよ。

      3
      1
  34. 78で異世界アニメ見習えというが、あんなもんとは比べるのも失礼だな
    トールキンから連綿と続く細かな設定に裏打ちされたハイファンタジーよ

    6
    1
    • 異世界転生モノは、大まかにはファンタジーというジャンルだけども、ファンタジー作品の土台があり、それの共通認識の上に成り立つ二次創作みたいなものだからな。どちらが上とか優れているとか抜きにしても、比較対象ではないよね。

      ダン飯は、その土台となる部分を「食」という観点から再構築している。そこには、既存の知識を組み合わせつつ、新しい解釈とアイデアが盛り込まれている。そして、それらが単なる独りよがりな妄想で終わらずに、ちゃんと物語の部品として昇華されて世界観の要素となり、しっかりと娯楽として描かれている。そこに称賛の声が集まる。

      11
  35. 原作未読だったら我慢できずに漫画読んじゃっただろうな
    それくらい良い出来だった

  36. 有翼の獅子の声は誰になるのかな、

    • 散々言われ続けて1期最終回予告で「待っているぞ!ライオス!」なんてセリフまでついたナレーションの方でしょうね。ナレーションが翼獅子視点だった、と。

      • それいいな。しっくりくる

  37. 本スレ>>61の絵はファブル味があるな

  38. マルシルが泣いてるシーン、いいシーンなんだけどマルシルよりもイヅツミの反応ずっと笑いながら見てたわ
    飼い猫の反応そのまんまwずっと居心地悪そうに様子をうかがうやつ

    13
    • 猫の解像度本当に高いよね
      小さいころ1人でギャン泣きしてたら飼ってた猫がくそ暑い中ずっと寄り添ってくれてたの思い出したわ

      • あのシーンのイヅツミの耳の動きが愛しい
        猫って確かにリアルでも突然静かに人間に寄り添ってくれたりする時があるよね
        わんことは違う不器用さがあって可愛い

  39. 飛んでるガーゴイルを腕の輪に通すよりマルシルを腕の輪に通してエルフに戻すほうが確実だったんじゃ・・・

    • そしてドワーフになった・・・
      ガチャやるにしてもハズレ引く可能性が高いな・・・

    • 話の都合上の理由もあるかもしれないけど、再度変身させたとき元に戻る保証もないんじゃないかなと思った
      また別の種族になっちゃうかもしれないしね
      あと、とっさの機転を利かせての行動だからそこまで思いつかなかったとしても不自然ではないかな

    • 生き物は変化するのに時間がかかるからあのタイミングでやっても意味が無い
      最初変化した時も熱出して寝込んでたしね
      ケンスケやガーゴイルは無生物だから速い

      • 無生物だとなぜ速いの?
        というかケンスケは生物じゃなきゃなんなんだ? 笑

        • すまんケンスケじゃなくて無生物の剣自体は、だな
          理由までは知らん、ガーゴイルが真実の口?に変化した時にライオスが
          「生き物でなければ変化も早いのか」って言ってるからそういう設定なんだろう

          11
        • 無生物(無機物)は分子が安定しているから
          生物(有機物)は命の塊であり、非常に不安定だから変化するのに時間がかかるんだよ
          ケンスケの剣の部分は無機物だしケンスケ自身の変化は描かれてないでしょ

        • 原作未読者だけど、登場人物(ライオス)の言葉だけで説明は終わりなんじゃない?
          正解はわからないけど話の展開でそうなってたんだから、あとは自分で想像するしか
          自分は「皆変化すると苦しんでいた→痛みを伴う(変化に抵抗する)ので時間がかかる」のかな、と想像した
          無生物は神経ないので変化に素直
          ケンスケはまだ変化していなくて今までと同じように剣の中に隠れていて、剣の外観だけ変化してんでしょ、多分
          剣がケンスケの本体とでも思ってた? 笑

          11
        • ライオス達も熱出して苦しんでたし、生物は変化に抵抗力があるんじゃないかな?

  40. 一話に「ドラゴンを食べてみたかったんだ」で始まり
    今回「ドラゴン部分を食べつくそう」で終わるの
    構成がうますぎる

    13
  41. 2月に発売したファミ通のインタビューの時点で(多分1期の)最終話を作ってるって監督が言ってたからもう2期作り始めてるんじゃないかと思ってたけど、あくまで「制作決定」なんだね
    とはいえ特報で新規映像あったし本当は作り始めてると嬉しいなあ…
    パンストの続編も控えてるからどういうスケジュールなのか気になる

  42. ダンジョン飯の世界に電気いる?
    電気が出てくると中世の騎士とか魔法使いとかが合わない気がする
    そこらへんの設定が適当な日本のファンタジーゲームの影響を受けてしまったのか

    1
    5
    • ウィザードリィは1作目からエレベーターがある世界だから

      • なるほどウィザードリィの影響なんですね
        ウィザードリィをやっていないので知りませんでした
        すみません

        1
        1
      • そういえば名前忘れたけど動く石像の奴もウィザードリィにいたな、今回の小便小僧にチェンジした後にジリジリ動いていたのジワる

        • ガーゴイルは、西洋ファンタジーでは定番の番人だからな。
          その起源は建物の雨樋いの装飾なんだけどな。
          だから、小便小僧に変わるのは上手い表現だと思ったよw

          10
    • コカトリス回でマルシルが説明してたように
      「この迷宮はあちこち異次元と繋がっててその力で魔物を召喚したりしてる」ということだから
      トロッコも電灯に見える灯りも異次元からの無限のエネルギーで稼働してるという可能性も
      まぁ利用しやすい形のエネルギーって要は電気だから電気を取り出してるってことだけど

      2
      1
    • 一応、設定としては古代にエルフ、ドワーフ、ノームらの技術開発競争みたいなのがあったからな。

      それに、西洋ファンタジーゲームでもスチームパンクが混じっている事がよくあるから、電気的なものもあったりするよ。魔法技術の一系統って考え方も出来るしな。

    • と言うかエルフとノームが魔法特化の文明でドワーフが機械文明と言う世界観だから
      何の問題も無い、古代の遺物禁止してるのも
      銃とか放射線物質等が封印された金庫埋まってるんだろうなー

    • 古代遺跡の遺物は大抵古代魔法、つまり異次元から引き出した無限の力で動いてるハズ
      だいたい迷宮の形を変えたり地下に日光や天候を再現したりとよく考えなくても電気よりよほど不可思議な現象をさんざん見てきたわけだがそれらもその力によるもの
      じゃあ古代の都市って全部迷宮の中にあったん?とかそういうのは後に断片的に語られる

    • 動力や光源は迷宮内では無尽蔵に供給される魔力的な何かだと思ったんだけど

  43. 一期も随分待たされたから、二期もまだ先かな。
    ダンプリングをチェンジリングするやつ一家に一台欲しい。

    • すごーく気になってるんだが、
      チルチャックが食べたチェンジリングされたダンプリングに入っていた肉は何の肉なんだろう!?

      • 一応「近縁種」らしいが

  44. お姫様を救うために体の一部を食うってストーリーは斬新だね
    食うことは殺すことであり生きることってテーマはとても好きだ
    面白かったからアニメの続きは漫画でもう買っちゃったけどカットシーンあるし結局全巻集めちゃいそう
    セール中に買っておけば良かったな

  45. 正直、アニオリ部分つまんなかった。やめてほしい

    10
    11
  46. う~ん…
    アニメ勢だけど1クール目の頃だったら
    「続きは来年以降?余裕余裕、待てる待てる」って感じだったけど
    2クール目で明らかに面白さのギアががくんと上がったよね?
    今は待てるか自信ない…初見はアニメで観たいのに…
    漫画終わってから買うつもりだったのに…もう買っちゃうかも

    • 2クール目前後のシリアスになり出した辺りからどハマりして行ったから分かる
      最初の方はあんなにのほほんと見てたのに

  47. 2期決定で時間できたしゲーム化濃厚だな
    キャラゲーだろうしあんま期待できないだろうけどね
    wizとか世界樹系あたりかな

    1
    1
    • この世界設定で迷宮の主になってディフェンス、迷宮拡張ものなら遊びたい

      • 肉の種類が魔物の数だけありそうw

        迷宮の主になるゲームは面白そうだよね。日本の原作アリのゲームってキャラゲーばっかりになるけど、本当にプロジェクトを立ち上げる連中は、原作の力で儲けることしか考えていないんだなあってよく分かる。キャラゲーにすべき原作とそうではない原作ってあるはずなのにな。

  48. ファリンがライオスに着いてきたのって好奇心だけじゃなかったんだなって初めて気付いたし
    マルシルが何であんなにファリンを大切に思ってるのかも分かった
    センシと言いマルシルと言い綺麗な涙を流してこっちを泣かせに来るな

  49. 「あっあとカブルーも魔物食に興味ありそうだったな」

    ヒィィ

    • ナマリとシュローは情に訴えればいけるってとこでナマリは原作通り怪訝な顔でなんつった?って言ってほしかった
      レッドドラゴン戦でもメタツッコミしてたから…

  50. 教えてくれ、来週から何を楽しみに生きればいい?

  51. 身体を戻すのはファリンのドラゴン部分を消化すればいけるかもって話だったけど、魂が混ざったらもう分けられないってとこをこれからどう解決するのか楽しみだわ
    今のところ黒魔術でどうにかなったらいいなってぐらいで具体的な方法があるのかないのかも分かってないし
    絶対あるとは思ってたけど2期確定したから最後まで見られそうで嬉しい!

    • センシのベーコンエッグ説が正しければ竜部分の肉を食えば魂も分離できる理屈にはなる
      勿論魂が体のどの部分だろうと均一に混ざっていて全然間違ってる可能性もあるが
      いかにも体を2つくっつけましたという風貌のファリンと見るからに完全に混ざり合ってるイヅツミとの対比を見るに魂の混ざり方にも料理のように種類があるというセンシの説明はある程度説得力はある
      魂については作中でもまだ謎が多いと言ってたよね

      • ほんと、「魂とは何か?」だよね。
        ファリンがレッドドラゴンに食われた時点で、その魂は狂乱の魔術師の使いである魂と融合してたのだろうか。狂乱の魔術師は、自分の使いとしてファリンの気配をすぐ感知したし、たとえ姿がどう変わっていようが、ファリンを自分の使いとしてしか認識してなかった。思えばその時点で、身体の材料はほぼドラゴンだった。でもあのとき、ファリン自身は、ちょっと混乱ぎみではあっても、ある程度は自身を分かってて兄のことも覚えてたように思うし…。
        自分としては、ファリンの記憶さえ保持できてればファリンでいいじゃん、とか思ってしまうけど、じゃあ記憶がなかったらその人じゃないのかって言われたら分からなくなる。哲学者が言うところのスワンプマンだね。
        だめだ、この作品の深さゆえに、とりとめなくこんな妄想の沼に引き込まれ、そんなお仲間のコメでまた妄想が触発され…。

      • う~ん、ファリンは一回全部食べられて消化されてるが迷宮の
        「人の魂のみを迷宮に縛る」性質を利用しているから蘇生出来たが、
        食べて消化しないで蘇生に利用したから混ざっちゃった。(古代魔術の蘇生も影響してる?)
        竜部分を食べて竜の魂を祓えれば今度は混ざらず蘇生出来る。
        色々小さな疑問や達成までの課題がちょこちょこ頭に浮かぶな

        • 今の段階では規定の事実ではなく、上手くいくかどうかもわからない思い付きですからまあ

        • 混ざったって言うよりは、ベーコンのローストに目玉焼きが貼りついてる状態。

          • いあ、迷宮の主がキメラに変える直前、人格の一部に竜が混ざって
            ファリンの意志で動いてない?操られてる?描写あったからさ
            あとキメラの見た目はファリンと竜がくっきり別れてるけど
            少々はファリンの部分に竜の一部が、
            竜の部分にファリンの一部混じってるんだろうなーって
            そうなると竜の部分だけ喰ってるつもりでも実際ちょっとカニバってる訳だね

      • 竜部分の肉ってどこまでなんだろう
        蘇生に成功したあと見た目はファリンだけど狂乱の魔術師にはレッドドラゴンとして扱われてたから、なんでファリゴンの下半身だけ食べればドラゴンの魂と分離できるのかが分からんのよな
        あのとき、ファリンの蘇生に使う分以外のドラゴンの体を消化しておけば今みたいに魂が同居する形にはならなかったのか、それとも元ドラゴンの血肉だった部分にはドラゴンの魂が共存できてしまうのかってとこがまだ謎だよね
        前者ならセンシの言うように分離して下半身食べてから蘇生すれば大丈夫そうだけど、後者だともう一度ファリンを骨まで戻して別の材料で再度蘇生を試みることになりそう
        でも、その方法はライオスとマルシル以外は賛成してくれないだろうし、そこら辺がどうなるのかが2期で明らかになるのが楽しみ!

  52. MAL跳ね上がったな
    みんな評価付け直したか

    • MAL評価が高ければ、放送終了後に一気見する連中がいる大勢いるからね
      それで神之塔1期は評価は大分下がった

  53. 最終回、ラストは静かに終わった。でも、昇降機に揺られながらの旅、歩き疲れてまどろむ者もいる中で語られたセンシの考察は、考察好きの自分には目の覚めるようなものだった。
    このダンジョンでは、魂とその者の血肉があれば甦れるが、他の生命に食べられ一度その血肉になったら、それはもう元の者の血肉ではない。魂だけが残ってしまう。
    作者はこれをマルシルの台詞にしなかった。魔法の専門家ではなく、10年間料理研究してきた者の思想から発想できたものとして描いた。そこにも感銘。
    上のコメでも言われてる魂の融合も、もしかして、食われた者は不可逆的にその者になってしまうって、魂レベルで言えることなのか。食うとはその魂すら我が身に引き受けることなのか。自分も毎日食事して生きてるから、黒魔術の許では、というカッコ付きで考えてよさそうなのが救いで、今これ以上考えるのはやめとこう。
    ところで、マルシルの思い出の中のファリンも激カワだったけど、たまたま捕まえたものを食べようとして、たしなめられるファリゴンもかわいかったなw
    2期は「三つの勢力がぶつかりますよ」宣言で終わるラストも良かった。

  54. ライオスが言っていた「一個中隊」って…あのかっこ良く登場してたエルフたちのことか…

  55. なんだよやっぱり妹食うんじゃねーかよ
    前にこのサイトにそういうコメつけたら何故か大量のbad食らったけど俺合ってんじゃん
    ネタバレと勘違いされたか?(当方原作未読勢)

    • 原作未読無自覚の推理でもネタバレは嫌われるよ;
      これネタバレになるかなって思ったら心の中に閉まっておけ

      4
      1
    • 合ってるかどうかは置いといて
      そうだよ正解!なんていう人いるわけないだろ

    • 君が未読かどうかなんて知る由もないし、君もそれを証明できないよな?
      そして、以前に書いた君のそのコメントは、未読なら、何の裏付けもないよな?
      こうなるんじゃないか?という妄想でしかない。

      それらを踏まえた現状から、君がそういうつもりがなくても
      悪意あるネタバレと受け止められてもおかしくないわけよ。
      加えて、君のその無駄な先読みが既読者のネタバレの誘導に繋がるんだよ。

      合っている合っていないは、本質的な問題じゃない。

      • 誰でも簡単に思いつく展開を、頭の悪い人に遠慮して書き込むなと言いたいんだな
        謹んでお断りさせていただくわ

        • その時のマイナスで察して黙っておけばいいのに後に態々やっぱそうじゃんって言ってどう返して欲しいんだよ
          チルさんなら「お、やったな 心の中にしまっとけ」って言うんじゃね?

  56. MAL 8.55 272k(メンバー数)
    参考に
    ユーフォ3 8.60 59k
    このすば3 8.48 364k
    無職 II-2 8.36 299k
    怪獣8号  8.29 290k

    • さすがに今期のユーフォでそれは高すぎじゃねw

  57. ラスボスの声優は誰かな?

  58. 大阪でダンジョン飯のラジオの公録イベントがあってさ、近いから行ってみようと思って応募したらたまたま当たったから観に行ってきたんだ。
    登壇したのはラジオパーソナリティのライオス役:熊谷健太郎くんと、マルシル役:千本木彩花さん、ゲストのイヅツミ役:神戸光歩さん。
    このラジオって毎回アニメに登場した食べ物(に近い食べ物)を食べながら進めるんだけど、公録でも本当に食べながらやっててさ、今回はダンプリングが出てきたから水餃子だったんだ。
    会場は大学の講堂(ホール)でそこそこ大きくて、自分の席は20列目くらいだったんだけど、そこまで水餃子の匂いが漂ってきて、死ぬほど食べたくなってしまったから終わった後すぐ近くで似たような料理が食べられるところ検索して、小籠包と水餃子と焼き餃子を食べたよ…。
    キャストが食べてるところに居合わせてると、なんかダンジョン飯の世界に入り込んだような気分になった。終始和やかな雰囲気で、収録現場の空気もすごくいいんだろうなあ。


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました