海外の反応【チ。-地球の運動について-】第13話 今回も緊張感がエグい!さらに拷問が続く…

海外の反応
チ。-地球の運動について- 第13話 「『自由』をあらすじ
自らの命を賭してバデーニを逃がし、ノヴァクと対峙するオクジー。戦いの末、瀕死の重傷を負ったオクジーは長い夢を見る。目覚めるとそこは異端審問所の医療施設。ノヴァクがオクジーから話を聞き出すために敢えて生かしておいたのだ。だが、命懸けで何かを守ろうとした者に恐らく拷問は通じない。そう考えたノヴァクが取った行動とは――。

1. 海外の反応
オクジー惜しかったな…
ノヴァクを地獄送りにできそうだったのに運命は味方しなかったか


2. 海外の反応
マジでオクジーがもっと良い剣を持ってたらあの戦い負けなかったんじゃないかと思う
少なくともノヴァクを仕留めて、増援にも備えるチャンスはあったんじゃないかな


3. 海外の反応
まさかラファウがこのエピソードに登場するなんて!


4. 海外の反応
>>3
ラファウが自分の遺したものを通じてノヴァクに個人的な形で「復讐」を果たしたのは本当に見事だね
その影響が次世代にまで及んでいるのがすごい


6. 海外の反応
1話の最初のシーンでネタバレしやがって😭


7. 海外の反応
>>6
ああ最初のシーンを思い出すことさえできない


8. 海外の反応
ついにバベルの塔か、結局人間は神に等しくなろうとして失敗するっていう展開だな
もうピャストがイカロスの話してた時点で、人間が太陽に近づこうとして失敗する話はあったし、今度はオクジーがバベルの塔にいる状態で自由を願ってるっていう
誰かがこの細かいところを分析してくれるといいんだけど、俺は正直エッセイ書くのめんどくさい


9. 海外の反応
オクジーの夢の中の塔、確実にバベルの塔を意識してるよな、天に届こうとして作られた塔のことだろ?
まぁ元々の話では地球の形を証明しようとはしてなかったけど


10. 海外の反応
このアニメは体感時間5分って言ったけど体感時間2分の間違いだわ


スポンサーリンク

11. 海外の反応
このシリーズのキャラクター全員にそれぞれの信条があってその理想が違うのが面白い
オクジーのキャラ成長は本当に素晴らしかった
彼の視点がどう変わっていくか、そしてそれが周囲の人々、例えばバデーニにどう影響を与えるかを見るのが最高
そしてノヴァクの揺るぎない信仰心、一方でラファウの言葉が10年経った今も彼を苦しめている描写も深い


12. 海外の反応
バデーニが全部ヨレンタのせいにして『あいつは魔女だ!』とか言ったらヤバくね?
ノヴァクがその答え聞いたらどんな反応するのか見てみたかったわ
もしそんなことになったらノヴァクが自分の娘に何するのか気になる


13. 海外の反応
>>12
俺もヨレンタを使って脅してみる展開考えてた
でもノヴァクを敵に回したところで、結局オクジーの苦しみが増えるだけで何も得られなさそうだよな


14. 海外の反応
バデーニがヨレンタの名前を出さなかったの、本当にキャラの成長を感じる
ただ煽って「お前の娘もいわゆる異端者だぞ」と突きつけることもできたのに、あえてそれをしなかったのが彼の変化をよく表してる


15. 海外の反応
それにしてもノヴァクがオクジーのせいで部下3人の死を招いたとか言ってるのマジで腹立つわ
お前の盲信のせいでどれだけの異端者が拷問されて死んだと思ってんだよって話だ


スポンサーリンク

16. 海外の反応
声優陣全員に拍手を送りたいけど特に津田健次郎さんには大感謝
2年前にこの役を希望してたとかマジで神がかってるし、その期待以上の演技を毎回見せてくれる


17. 海外の反応
ノヴァクは『まだどっかに研究が残ってるはずだ!』って信じてるけど、その研究が最悪の形で存在してるっていうね、 自分の娘ヨレンタの中に


18. 海外の反応
ヨレンタを裏切らないって決意がどう影響するのか、結構曖昧で誤解や痛みを生みそうだな
次に何が起こるのかめっちゃ怖い…


19. 海外の反応
バデーニとオクジーに別れを告げなきゃいけないのは辛い、来週で彼らの旅も終わりそうだし寂しさがこみ上げる…
でもノヴァクはきっと未来で娘のヨレンタによって報いを受けることになるだろうね
あの「主役アイテム」であるネックレス、最終的にヨレンタの手に渡る展開が来るんじゃないかって思ってる


20. 海外の反応
ノヴァクがどうやって自分の娘を異端審問から守るつもりなのか本当に謎
学術機関から彼女を引き離すつもりなのかそれとも何か別の策を考えているのか
でもヨレンタが父親の思惑通りに動くとも思えないし、これからの展開がめちゃくちゃ気になる!


スポンサーリンク

21. 海外の反応
バデーニとオクジーはもう詰みっぽいなぁ
今のところ異端審問官に捕まったら即ゲームオーバーっぽいし、どう考えても生きて脱出できる未来が見えない


22. 海外の反応
これでオクジーとバデーニの物語も終わりかと思うと本当に悔しい
気になるのはバデーニが研究をどこまで保存したのかだな
確かにテキストは燃やしたけど本当にコピーを一切作らなかったのか?あの成果を引き継ぐ人がどこかにいるはずだと思いたい…


23. 海外の反応
>>22
まだヨレンタが生きてるぞ!


24. 海外の反応
たとえバデーニとオクジーがいなくなったとしても、ヨレンタが研究をやめるとは思えないよね
彼女の情熱や信念を考えるとむしろさらに突き進む気がする


25. 海外の反応
もう折り返し地点に来たわけだけどそろそろ新しいOP/EDが来るのかそれともこのままか気になる


26. 海外の反応
緊張感が異常すぎる
次のエピソードが待ちきれない


27. 海外の反応
まさかとは思うけどノヴァクの研究はまだどこかに残ってるんじゃないか?
それともバデーニがオクジーに嘘をついてるってこと?どこに研究を隠したのかめちゃくちゃ気になるな
とはいえ次のクールがあるって聞いてホッとした!毎週土曜日が楽しみなこのシリーズ、まだまだ続いてくれるなんて嬉しい限りだね


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/52215/


MALの登録者数:97,584
13
話までの平均スコア(12/22時点)MAL

1話:7.23点2話:7.23点3話:7.89点4話:8.16点5話:8.21点6話:8.22点7話:8.24点8話:8.25点
9話:8.26点10話:8.26点11話:8.25点12話:8.26点13話:8.29点    

コメント

  1. これって来季もやるんだっけ?
    正直一話がピークなんだけもこっから面白くなるの?

    2
    101
    • つまらんと思いながらずっと観ているのかよ。
      修行僧か何かなのか?
      さっさと観るのを止めて楽しいことやってろよ。

      73
      • ↑の奴は文句が言いたいだけだ。
        賢い奴で作品が自分の嗜好に合わない、つまらないと思ってるなら
        わざわざ視聴+書き込みに時間を割かない。

        22
        18
        • 分かっているよ。それを回り込んで書いているんだよ。

          本当に気付かずに視聴していたのならこのコメントで視聴を止めて、コメントもしなくなる。逆に文句を言いたいだけなら、反論したことでそれを肯定することになるんだから、何を言っても叩きたいだけって受け取られて相手されなくなる。そういう人ってのは自分の立場が明確化されると嫌がるんだよ。文句を言える第三者のままでいたいからな。

          39
          2
          • ちょっと誤解があるようだが「↑の奴」ってのは1番上の奴の事だからな

  2. 信心深いキリスト教徒は怒ってるかもしれないけど、キリスト教はまだマシな方だ。
    このスタイルでイスラム教を描いたら・・というか放送する前に何人も死ぬだろうな。
    ユダヤ教も創作自体を許さない。どんな手を使ってでも作者を潰すだろう。

    仏教は手塚治虫のブッダとかとっくにある。
    しかし仏教と犬作教は別物だ。
    犬作教の真実を描いたらどうなるか?
    どんなに原作が売れてもNHKでのアニメ化はないだろう。

    人間は宗教的な存在。宗教からは逃れられないし、逃げたら人非人となる。
    死者を弔うことは、もう宗教なんだ。

    だけど、宗教と宗教団体は別物だ。
    宗教団体とは宗教を利用した団体のことであって、基本的に卑怯な団体だ。
    宗教を利用して人を集めてカネを集めて票を集めて、靡かない人に対しては、お前は地獄へ落ちるだの、お前の来世はゴキブリか蛆虫だとかほざく。

    16
    24
    • 思想を広める為に団体になる事は自然なことじゃない?分派が多過ぎて対立を生む構造が問題、例えば、ユダヤ教→キリスト教→イスラム教と元はユダヤ教から分派した。社会に宗教が根付いている現代に宗教に対しての教養が不十分に感じる、過激派は別として対立するより理解し合う様それぞれのバイブルを教育に取り入れた方が良いと思う。宗教の本質を無視し兵器として利用する輩を排除する為にはね。

      17
      6
    • 聖おにいさん、漫画太郎の作品とか視聴したら(海外リアクション動画)を観てみたいw

    • >人間は宗教から逃れられない
      俺、無神論者で唯物論主義なんですが
      葬式もほぼ無意味な儀式って思ってるし

      3
      19
      • 僕なんか宗教は詐欺師だと思ってるよ。入る前はいいことしか言わないけど結局何をやるにも金がかかる。ああ言えばこう言う絶対自己肯定の理論。ああ、これ詐欺師の手法じゃんって思ったわ。

        13
        • 結果が悪いのは貴方が悪い理論もね。

          • それきったねぇよな~。
            現実にこうだ って証明されていないもんだから
            なんとでも言える。
            普通だったらそんなもん信じるに値しないんだけど、
            詐欺師たちの口八丁に騙される

        • 聞けばただ地獄の沙汰も銭なれや

        • でも、墓参りとか法事とか葬式とかするんでしょ
          スピリチュアル全否定占い師けんけんと同じ口先だけ

          1
          1
          • 周りと輪を乱す様な事はしないよ、
            集団行事に参加しない事がかえって不自然且つ、周囲と溝を作って
            社会生活が非効率になるだろ。自分の主義の「押し付け」になるし
            本音を言えば時間の無駄なので行きたくない。ので
            必要性が低い場合は極力断ってる。

      • 「ほぼ無意味な儀式」なら宗教を捨てきれてない。
        「完全に無意味な儀式」と言い切らないと。

        でも普通はそこまで言い切れないでしょ。
        かなり重たいアスペでも言いきれないと思う。

        もちろん宗教を全否定する必要はないけどね。
        ただし、宗教団体は全否定すべきだ。

        もう一度言わせてもらうけど、宗教≠宗教団体
        宗教団体なるものに、まともな団体は一つも存在しない。

        6
        9
        • 何を基準に言ってるのか?自分は「まとも」だと?
          人間の作った職業で歴史的に極限まで「まとも」な物など一つも無かった。
          全ての集団が、時に間違いを犯し、一部が暴走し、法を守らない人が出る
          全ての人間が欲望を持ち、未来を把握出来ずに、他者を攻撃する
          幼少期から一度も間違えず千年後の基準を満たした生き方をしてる者は居ないし
          常識や、欲や、執着から完全に離れた人間など空想の中にしか居ない
          そう言った意味では「まともな人間」など存在し得ない
          だからって人間や組織を全否定すべきだとは思わない
          警察も裁判所も教育者も国家も科学も医療も長い歴史の中で多くの間違いを犯したが
          宗教と同じく改善し補足し改革し現存し共存してる。全否定すべきでは無い

          12
          10
          • 宗教立ち上げたのも
            あからさまに信者洗脳して金搾取したり
            労働奉仕させたりするのが目的だった宗教も多いから
            擁護しても言い訳にしか聞こえない

            5
            12
        • 「俺個人にとっては」完全に無意味な儀式だ。
          ただコレ家族や友人は勿論、自分の子供に考えを強制したら「押し付け」になる。
          この辺の気休めで引き続き大多数の人類騙しておかないと
          あっと言う間に核戦争で文明が滅んだ世界線になるしな
          そう言う意味で「ほぼ」だ

          2
          8
          • 「この辺の気休め」←気休めが必要だから宗教が出来た
            身内の遺体の埋葬について何らかの精神作用が起こるのは事実で
            文字も教団も貨幣も存在しない段階で既に埋葬の儀式は有った
            動物やネアンデルタール人でも埋葬は有った
            親の遺体でもゴミ箱に入れれる程、感情がドライな人は逆に問題だと見なされる

            18
          • う~ん、自分の子供に宗教、思想、結婚相手、就職等を強要したり
            度が過ぎる虐待して子供の人生壊す様な毒親は子供に何の感情も思い入れも無く、
            遺体を生ゴミとしてゴミ箱に処理されても仕方ないと思うがな。

            2
            15
          • 気休めは気休め、慰めは慰めで老衰で死ぬまでボランティアや募金、
            信心深く宗教を何十年信仰して善徳行を積み重ねても
            結局天国に行く事もイイモノ(人間)に生まれ変わるは無く
            1mmも報われないが今現在の高い治安を担ってるのは
            信仰による所も大きいので引き続き
            「良い事をしてると天国に逝ける」「又人間に生まれ変われる」と
            引き続き騙しておかないとね

          • フードを深く被った男「麗しの天国など無いのかも知れないぞ」

          • 長老チャン「その通りだ、ジョナサン、そんなところなどありはせぬ。天国とは、場所ではない。時間でもない。天国とはすなわち、完全なる境地のことなのだから」

            6
            2
    • 今のNHKは一年間に2回資本論を取り上げ素晴らしい著作だと持ち上げるぐらいアカだから、宗教批判は局是に合致すんだよ

      8
      4
      • 社会主義や共産主義の理想も、大衆の民主主義への妄信も、宗教なんだがね。
        どの国、どの時代において、何が正解になるかはケースバイケース。

        社会主義国で、表向き宗教を否定したところで、マルクス、レーニン、毛沢東、金日成、ポルポトらが、神の代わりになってるわけで、建国者・偉人を排して、純粋に無宗教・無神論・平等なイデオロギーだけで生きる人はいないだろう。提唱者でさえ。
        政治形態の変更で宗教を否定したところで、その体制が崩壊したらすぐ元に戻ってしまう。元々信心深いCIS諸国民は冷戦後すぐ宗教復活したし、元々信心深くない中国人、ベトナム人は国家社会主義体制が崩壊しても変わらないだろう。

        6
        1
        • 共産主義の構造がカトリックそっくりなんだよな。
          反科学・反進歩主義、反経済主義、特権的指導者層による冨・権力・知識の独占
          さらには反宗教(正確には自教以外への徹底した不寛容)
          それ考えると、共産主義は宗教とみなすのは自然なんだよな。

          10
          1
          • イデオロギーとか形態とか変わっただけでアレ宗教だしな

          • カトリック、共産主義、ときて今はグローバリズムがそっくり
            ポリコレ・BLM・LGBTQ・環境保護・動物愛護・SDGs・移民推進・・・
            正しい理想を先鋭化して暴力的な教条主義に作り変える
            反対するやつは異端審問官(マスコミ)に叩かれ(拷問され)る

            2
            2
        • ○○主義とかそれ系の人物は
          「最強のメラ」というゆっくり解説サイトでその辺詳しく載ってるよ

          2
          3
        • 中国でも宗教は現代でも盛んだし(当局の弾圧や破壊や修正は多いが存続してる)文革の後に再建された禅寺もチベット寺院も有名。当局の指導の元でのカトリック教会も有る。
          ベトナムの仏教は戦争時にも心の支えとなり(焼身の写真は有名)その後、国家によるベトナム仏教協会が設立され現代に至る。

          2
          1
      • ネットでウヨってる連中は ハンにっちパヨパヨのNHKといい
        サヨってる連中は 国家権力にドーカツされてフクジューしたNHKといい

        気の毒でワラッちゃう

        1
        7
      • マルクスの時代は、都市部にあふれた労働者が、ときに生死に関わるレベルで貧乏だった。こんな経済体制うまく回り続けるわけないじゃんて明らかにしたのが資本論。そしたら、民主主義国家が労働者の権利を認めるなど、資本主義をコントロールすることで、うまく回しはじめる。対して資本主義の後進国で成立した社会主義国は、労働者による政治というのを一党独裁ってことにして、支配者が権力に溺れだすのに、あまり時間はかからなかった。
        これも、教祖と教団は違うという一例かもしれない…。

        • 理想は理想として素晴らしいが、人間が運営する以上は問題が出るだろな
          腐敗しては立て直して、問題が有ったら改善して、前進するしか無い
          一党独裁は問題を隠蔽し改善する機会を失い前進する回数が減ったのと
          どうしても階級が出来てしまう事、自由な発想が奪われる事、
          問題を検出する機能である報道を封印し盲目になった事などかな

          • まったくその通りで、ロシアのロマノフ王朝は封建制下で資本主義をやろうとしたが、自分が思うに、そのチグハグさが民衆に、自由を求めるエネルギーを与えて革命がおこり、さらにロシア正教圏で連鎖反応が生じたのだろうと…。
            資本主義の内部矛盾が起こさせたとも言いがたいその革命は、結局封建制と大して変わらない結果になったという皮肉…。どんな経済体制であれ、民主主義とセットでなければ変化できない。経済では、変化やイノベーションが発展を意味する…。
            今話で唐突に「自由」という言葉が出たとき、この作品の真のテーマは、世の中を変化させる原動力は何かってことなのかなと…。

    • 池田大作戦の実写映画、人間革命のレビューならホッカイロレン卿のがお勧め

    • 文科省からキリスト教の一派認定されている旧T1教会の勧誘の執拗さや洗脳率の凄まじさ、信者の異常さが知りたいならば、TVよりもオカルトYOUTUBERルルナル氏のライブがお勧め

      1
      5
  3. バデーニが「ここ」に残しているから心配ない。

  4. 『バチカン』のコメントが聞きたいな。

    • 教皇「こ~の!バカチンが~!」

      20
      1
      • 不意打ちで笑ってもうたやないかい
        悔しい

    • 正直後半の方がすごい。

      父娘の関係も予想の斜め上だった。

      10
  5. 人は異質なものを許さない。公平に言えば宗教に限らない。国も会社も学会も部活動もオラが村も。宗教が厄介なのはそれが私利私欲でなく絶対無謬の神の名の下に、100パーセント正義と善意と慈悲の心で疑いなくゴリ押ししてくるからだ。

    15
    1
  6. こうやってアニメにして世界配信出来る分
    キリスト教はイスラムやユダヤより寛容だよ

    悪魔の詩翻訳の五十嵐教授殺害以降は漫画もアニメも
    イスラム教は絶対に扱わない。本当に殺しに来る
    狂信者だらけだから
    シャーマンキングでもフラ・ヤービス(ヒラム・アビフ)の先代
    1000年前のシャーマンキングは時間軸的に
    ムハンマドのハズだけど最新話でマヤ・アステカ文明の
    創作キャラになったし
    イスラム教と関連付けないですむアラビアン・ナイト出自の
    シャーマンしか扱えない。アラジンと魔法のランプとか

    22
    • 「アラジンと魔法のランプ」はもとをただすと
      アラビアンナイトの中でアラビアの姫が語った
      「中国を舞台とする物語」なので
      そういう意味でも言い訳がきいて扱いやすかったのかもな

  7. 最近ではwokeとかゆう信念が猛威を奮ってるな
    宗教からイデオロギー、優越感と他者を排斥して組織に浸りたいのは人間の本能

    6
    2
    • LGBTQだのビーガンだの動物愛護だの環境保護だのに於いて、
      欧米人の方が極端な指向に走るには何でだろ。
      あの性質が極まると魔女裁判とかに辿り着いてる気がする
      しかも自分たちが先進的な考えで広めてやらねばと思ってるのが押し付けがましい。

      18
      2
      • 2話前に司教が言ってた「異端を救ってやらねば」。おせっかいなのと、自分達が間違ってた場合に、第三者から訂正される余地を残す心の余裕がないところがダメ。
        スナフキン「(君は僕の自由な生き方に憧れてると言うが)、やたらと人を崇拝する事は自由を失う事だ」
        愛染「憧れは理解から最も遠い感情だ。」
        科学や哲学って、前提を疑うところからスタートするし、先人の言葉を信じる事から始まる宗教とは真逆。
        昔の人は、生きる不安や恐怖から解放されるために「神」を発明した。その当時の知識で宇宙を決めたが、時代が進み、科学知識が間違ってると気づいても、訂正できなかったんだろう。道徳的教義と、経典の宇宙論や歴史部分を分離できなかった。ある意味、論理的思考で科学的なんだろうな。両方合ってないと、教義の方も信じられないんだから。

        5
        1
        • 科学も哲学も宗教から出てきたので同じだし、仏教でもキリスト教でも聖典や儀礼を疑い探求した結果に、いくつもの分派が出来ているので同じだろう。そして今日の日本においても経典や聖書の解釈について喧々諤々の議論が交わされ新たな読み方(考え方)を生み出してる最中でもある。数十年後には新たに判明した事実を盛り込んだ2018年度版とは違う共同訳聖書が出版されるだろうし、パーリ語仏典や漢訳仏典の研究が進めば日本の仏教教団の教義の解釈も変化する可能性は十分有る。(そもそも日本の仏教は上座部から分派した大乗仏教を基本とし中国禅や浄土や密教をそれぞれ取り入れ日本人僧の考えを混ぜた超改良版)2500年以上・数千人以上の僧が探求し書き加え省略した物が信仰されていて信者も僧侶も共に同じく迷い疑いながらも前進しているのは同じ。

  8. 逆に考えると、例えば無敵の人が集まってお金を出し合ってイスラム教の成立から今日までを描く壮大な大河ドラマをマンガやアニメでネットで一気に発表したら、もうそれだけで確実に歴史に名を残せるな
    ネットに一度流してしまえば消せば増えるを繰り返して、かならずどこかに残り続けるから
    まんがで読破・コーランなんてのはすでに出版されてるし

    5
    1
    • コーランを翻訳するのは禁止されてるけど、コーランを分かりやすく書いた本は問題ないよ。例えば、日本のモスクに行って、ムスリムに改宗する時、日本語で分かりやすく説明した冊子をもらえる。歴史漫画でマホメットやイスラム帝国の成り立ちを紹介したものは昔から出版されてるし、イスラム教を侮辱するような内容や、イスラム教を否定するような内容でもない限り、無敵の人でなくても問題ないよ。
      仏教やキリスト教の場合、ブッダやキリストを侮辱する内容であっても問題ないのが違うところだが。
      大河ドラマや映画でマホメットの事をやる時には、スンニ派とシーア派の対立が問題になる。マホメットの血筋でない者がカリフとなる事を否定したシーア派と、誰でも良いとしたスンニ派。初期イスラム帝国~ウマイヤ朝の話を描く時に避けては通れない。実際はアラブとペルシャの権力争いに過ぎないが。

      10
      1
      • そのシーア派とスンニ派の対立も含めて大河ドラマにすればいいんじゃないかな
        いわば外側から俯瞰する視点で描くわけ

        • 基本的にムハンマドを書いてはならない(偶像崇拝禁止)
          だからバレないレベルの弱小出版社が漫画を書くならギリセーフだが
          スポンサー・放送局・制作会社・関連スタッフ 全部燃える。大炎上不可避

  9. 13話→そして1話冒頭に・・・
    苦悩の梨系の拷問具って陰部や肛門に差し込んで機能を破壊する使い方されてたらしい
    その後それをお口に放り込むと

    • いぎゃあ

  10. 意外にもバデーニがヨレンタ売らんかったな
    あれ(魔女扱いし濡れ衣を着せ自身は追求を逃れる)は冗談みたいなモノだったのか
    異端審問官(ノヴァク)が親だったのでそれ(↑)をやろうものなら
    より酷い拷問受けた上、口封じに消されると思って思い止まったのか

    • 後の展開は知らんけど
      ここで話さない方が逆にノヴァクに効きそう

    • バデーニさんは口ではああいう事言うけど、人に残虐な仕打ちができないんだと思う。聖職者だからとか、善人だからとではなく、自分の危機であっても、実際には人を傷つける覚悟がない。オクジー君は、やる時はやるが、バデーニさんはいざという時でも、できないタイプ。
      ヨレンタに対しても情が移ってるだろうし、彼女を主犯の魔女扱いしたところで、一緒に殺される可能性が高いし、ノヴァックにとっては、ヨレンタが魔女である証拠品を、証人ともども消した方がいいだろうし。

      12
      1
  11. 気分が悪くなるね。私が重要視するのは理屈じゃなく感情、
    というノヴァクの言葉に。
    つまるところ人間は只の毛の無いサルだからだ、としても
    権威や暴力での強制や拷問を見るのは気分が悪いね、、、
    無論コレは野蛮な過去のオマージュで、しかも架空のお話だ、
    と言えるほど世界は変わっていない事は今の世界情勢は
    もちろん日本の政治から労働状況まで見ても思わされるなぁ。

    8
    1
    • まあ先日発覚したニュースによると、このアニメが制作された同時期に、更に酷い拷問がシリアで行われていたわけだし、発覚してないだけでロシア軍占領下のウクライナでは明日以降も拷問は続くし、イスラエルでも北朝鮮でも有り得る話だからな・・・。ただ全世界視点で見るとマシになって来てはいるし、「拷問= 悪い事= (政権にとって)隠すべき事」みたいな風潮には成って来てるのが唯一の好材料とも言える。第二次大戦期は「悪い奴=拷問して当然」が一般的だったからね。

      • 日本の労働環境や政治を見てもマシにはなってる。昔は有った児童労働や、タコ部屋や監禁された状態の労働も今や犯罪集団のみの少数の限定した話になったし、最低賃金を支払わない会社も圧倒的に少なくなった。昭和を代表する数十億レベルの収賄も近年は聞かない。多くの人間の尽力のお陰で徐々に良くなって来てる(元に戻る可能性は常に有るが)

        5
        0
  12. なんでこんなに視覚的に暗い映像ばっかりなんだろうかスタッフが無能すぎる
    リアルの暗さに合わせてるならそもそももっとずっと暗くしないとおかしいしアニメなんだから暗いシーンを見やすく作るのが本来やるべき事だろ
    楽して撮影だけで暗くしてるからこんな酷い事になってるんだろどうせ

    5
    23
    • 楽してとは思わんけど
      必要以上に暗すぎるのは同意するわ

      15
    • それが唯一の不満だな。
      暗さを表現するなら、少しの明かりの部分だけでもハイライトを濃くして、
      普通の部屋での視聴でも何が進行してるのか見えるようにすべきだと思う。

      11
    • 流石にこんなに暗い暗いと不評があると円盤では通常版と少し明るめ版のが出るかもな

    • あとさあ
      真っ暗な森の中でせっかく持ってるランタンを使わずに手紙を読んだり
      真っ暗な部屋の中でせっかく持ってるランタンを使わずに本を読んだり
      そういうシーン見るたびになんかモヤッとするんだよな
      しかもそのシーンの画面が本当に暗いから余計に

  13. 来週また拷問か
    結構エグいから視聴がツラい

    11
    1
  14. オクジー君は実際、何も聞いてないから、拷問を受けるのがバデーニさんの方なら、彼が拷問死するまで終わらなかったし、その後オクジー君も拷問死して終わってた。
    オクジー君が何か知ってたとしても、バデーニさんの意志を慮って、バデーニさんが死ぬまで白状しなかっただろうな。どんなに悲鳴を上げても。

    1
    1
  15. また拷問シーンあるのかよ
    気分悪くなるだけで何も面白くないからやめてくれ

  16. ノヴァクの語りでよりベヘリット感が増したな、あの首飾り
    時間を越えて必要とされる者の元へ訪れる呪物

    10
  17. おみゃーら、伴天連共がでーみょうに耶蘇教を広めんとすのを儂が禁じたのをこれで理解したがきゃ
    そんなのに儂は亡くなった後、悪者にされたぎゃ
    どう考えても耶蘇教を称える輩はうつけだぎゃ

    3
    10
    • ハゲ鼠!バテレンなんぞより、オノレ主君のワシが造った総見寺の梵山への信仰をなぜもっと、もりたてなんだ!ワシこそ、この世を統べる神なるぞ!オノレはシんで早々に神社なんぞ建ておって!京にワシを主祭神にした神社が建ったのは明治ではないか!
      それともソナタ、狸か?天下取ったら、あたふたとハゲ鼠への信仰封じにいそしみおって…。そなたの廟は、今では世界遺産なんぞと呼ばれ下々の者を集めておるようじゃの。明治になると、ハゲ鼠が隣の部屋に祭られたそうではないか。下天の内をくらぶれば、宗教事情も世の移り変わりに従ってせわしないことよ…。
      是非に及ばずじゃ…。

  18. バデーニがオクジーが書いた本を本人の前で躊躇なく燃やす冷徹さw

    ノバァクが感情を見るとか言ってたけどバデーニに感情ないだろ

    2
    3
    • 居酒屋を出たあと舞い戻ってきたノヴァクが異端審問官だと告げた時、バデーニは明らかに少し動揺した表情を見せたけどね
      それと、激しいヨシヨシパンチをもう忘れたのかな

  19. 原作脚本がつまらん
    作画音響で頑張ってるんで片手間に流し見るくらいでちょうど良い

    1
    23
    • TVつけて画面見ず作業してろ

    • 理解できてないだけじゃね

      13
    • 内容についていけないとこういう感想になるのかなるほどー

  20. 自分と違うことを信じただけで戦争になるとか意味が分からな過ぎてめちゃくちゃ怖くて宗教ってものを避けてきたけど
    元々はどの宗教も大切な人が死後行きつく先が素敵な場所であってほしいって純粋な祈りから始まったんだろうなあって思いたい
    地獄の概念が生まれたきっかけを想像するだけで悲しくなってくるけどね

    6
    1
    • 宗教が問題なのではない
      宗教を利権のネタにする教会や宗教団体組織が問題なのだよ

      10
      1
      • T1教会の教義が正常だと思う?

        1
        5
      • 人間が運営する以上、利権にしようとする勢力は常にいるだろう
        それは病院だろうと教育機関・政府・企業も含め全ての組織で同じ
        人類から欲望が抜けない限り続く
        予言しよう「今後、全ての組織・団体から犯罪者が出る」
        あまりに常識過ぎて予言には ならんわな

        9
        1
        • 日本に有る神社・仏閣・教会は普通だと思うけどね。
          (個人的に新興宗教は知らないし興味ない)
          良い文化財を残してるし、良い出版物も出すし、祭りも思想も興味深い
          日本文化の一環としてそのまま残ってて欲しいと願う

          9
          1
          • 日本のアニメや妖怪好きからすれば、神職が代々 勤勉に儀礼や舞を学び農村の人々が御布施をし伝承を語り継いできたから豊穣な文化と考え方が残っているわけで、それらを「詐欺だ、野蛮だ、無意味だ」と叩く気にはならない。神木や御守りが科学的に無意味で無価値な物と決まったわけでも無いからね。

            9
            1
      • 今では分業されている様々な職業が宗教団体組織に内包されて来たわけで
        医者、精神科医、教育機関、研究機関、学者、裁判官、コンサルタント
        文化財の製造と保存、図書館、兵隊、税の徴収、新聞社、貿易、葬儀屋
        弱者救済機関、犯罪者の更生、駆け込み寺(避難所)、翻訳家
        パッと思いつくだけで宗教が基盤になった分野は多く
        残念ながら宗教から分離したのに利権の温床になってる分野は多い
        法が支配する現代においてもだ

    • アニミズムとか原始的な宗教とかは、どこの国でも最初は「死」に対する不安や怖れを解消するために生まれてるんじゃないかな。
      それが進化にしたがって、教えに従わないと幸せな世界に行けないとか、逆にその「死」を脅しに利用するようになっていく、教え=絶対(正しい)となるのが宗教の恐ろしいところ。
      「絶対」にすがりたくなるのが人なのかもだけど、結局「絶対」にこだわることは、そこから先に進むことを放棄してるようなもの、ってことだと思うし。

      10
      • 死後大切な人との再会があるとかポジティブな祈りより
        善人でなければ地獄に行くとかのネガティブな脅しの方が効くって方向に行くあたりが宗教の進化の分岐点なのかもね
        生きることに余裕のない人に道徳を説いても恵まれた人の趣向品でしかないだろうから死後を人質に取るのは仕方ない事だったのかもな

        2
        5
        • 「悪人は地獄に行く」と言う感情もポジティブでしょ
          今より戦乱が多く、治安は悪く、汚職も桁違いに多かった時代
          彼らは地獄へ行った(私は別な所に行くだろう)と言う安心感は必要なのでは?

          6
          2
          • 善い行いをしていれば、良い世界に行ける
            災害が多く、子供は基本的に死に、平均寿命が40年未満
            子供を5人生んで2人が成人すれば大喜び(赤飯炊いたり成人式を行ったり)
            そんな世界で死後の救済が無いなら満たされないだろう
            危機回避の為に脳が異常に大きくなった結果、未来への不安や恐怖も肥大した人類
            それらを軽減するシステムが各地で考案され運用してきた。それらを宗教と呼ぶ
            もし必要が無い機能ならば全世界で生まれなかっただろうし運用されない

            7
            1
          • 人によってはポジティブな安心感ってとらえ方になるのかなるほどなあ
            まあ某宗教では神の意志に反し、死ぬまで改めない人のみが地獄に落ちるらしいから離教しなきゃ大体は行くことないのでその安心が得られるかは微妙なとこではある
            異教徒は全員地獄に行くっていうネガティブな優越感はあるかもだけど

        • 初期仏教などは基本的に全員地獄へ何回かは行くからネガティブでポジティブ。死ぬたびに良い行いならランクアップ、悪ければランクダウンを数億回以上繰り返してる六道輪廻なので誰もが地獄経験者であり天上の住人経験者。現在の人間界の身分は一時的な物でしか無い。ほぼ無限なガチャを止める唯一の方法が悟って涅槃に到達すれば消滅できる。それは他人を脅したいとの感情以前に「なぜ生まれるのかわからん。良い事をすれば良い人に生まれるんじゃね?」と言う法則を思い付いて、それを元に実践してるに過ぎない。恐らく他の宗教も「俺の考えた(俺の選んだ)世界の法則」を探求しただけなのだと思う。優越感以前の問題として自らの未来を最優先するのは当然かと

          • 初期仏教の死は転職に近い。資格や良い経験(善行)を積めば良い転職が出来て、汚職や退職処分(悪業)なら転職も大変。基本的に仕事は辛く(一切皆苦)誰しも必ず定年や退職が有る(諸行無常)仕事場が変われば自分も何かしら変わる(諸法無我)

      • 北欧ヴァイキングの「死んだらヴァルハラにいける」とか、イスラムの自○テロとか、日本の「靖国で会おう」とか、結局一番原始的な思想の発露だし、本来心を癒すためにあるはずの宗教を悪用してるとしか思えないよね。まあ、それが人間の業なのかもしれんけど。

        • ぶっちゃけ宗教を上手く利用出来なかった地域や種族は全滅したからな。みんな植民地にされたり奴隷にされたり死んだ。ジャングルの奥地や離島に残ったのは極少数。国民の意志を統一させ知識階級や教育機関を作れなかった国は滅んだ。恐怖に打ち勝つ何かが無い人々は物理的に弱い。結果的に虐げられる。そう云う時代が長かったんだよ。

          7
          2
        • 言い方を変えると「種族を守る為の死は必ず救済される」と言う事だから
          本人や遺族の心を癒やすための機能として正しく機能しているだろう
          理不尽な死から遠く離れた現代から見ればグロテスクだけど
          奴隷化や植民地化される事に抗う必要が有る場合も有る
          (そのシステムを悪用して私利私欲に使われる場合も有るが)
          機能自体は悪い物では無いし、今後の私達に必要な可能性も残ってる
          もし、どこかから侵略された場合は家族や仲間の為に戦うわけだからね

          5
          1
          • アメリカのアーリントン国立墓地。日本の靖国神社。韓国の国立ソウル顕忠院。どこも国の為に戦った人達の霊を慰める場所が有るからな。個々の戦争の是非はともかく国の為に戦って倒れた者には最大限の敬意を払う仕組みが出来てる。国民や政府が戦う機会を最低限にする努力は必要だし悪用しないのは当然の事だが、残念ながら此の世は暴力的な世界なので避けられない時も出てくるんだ。 その時に儀礼と目に見える形の記念碑や墓などが科学的な現代においてでも必要とされる。そうでもしないと精神が安定しないんだろな。人間と言う物は

            3
            1
        • 選択肢が無く戦いに身を置かなければならない人達にとってせめても慰め。
          現在アメリカとかではヴァルハラ信仰がちょっと変化して
          「国に忠義を示し、国の為に尽くした者は天国に逝ける」とか言ってたな
          中東では「異教徒との戦いで命を捧げた者は天国に逝ける」と、
          戦時下の日本では欧州に行った軍の偉いさんが
          現地の人間の信仰やら気概やらを見て「このままでは負けてしまう」
          とヴァルハラ信仰パクって靖国神社建てたり、
          他の国、時代でも我々の国・組織(宗教系等)に命捧げた者は天国的な所に逝ける
          と言う信仰が出来ては消えたりしてます。
          指導者には信心深い人間もいますが中には
          微塵も信じてないのにそういう信仰を利用して操って若者を戦地に追いやったり
          「国の為に戦え」=「国の上澄みの利益や面子の為に死ね」
          まぁ今のロシアとかアメリカとかがこんな感じか
          ちな上の言うこと信じて死んでも天国的な所にもヴァルハラ的な所にも行かない
          利用され使い捨てられるだけ
          戦争に行かされてる「自分は頭良くない」って言ってる人間でも
          理論的に見破ってる訳で無くとも感覚的に(↑)上の考え押し付けられてると
          勘づいてる人間は隙があれば脱走してたりする

          2
          2
          • 自身の経験や思い出からか負の側面が強調されてる? そもそも慰霊碑自体には様々な意味が有って、震災慰霊碑や、飛行機・電車事故の慰霊碑や式典などもあり、集団で暮らす人間にとって欠かせない物なんだけどね。親族の葬式などに行けばわかるが、仲間の死を共に記憶し共に乗り越える儀礼

  21. 塔のシーンは海外の人のコメントのように暗いものだとは思わなかった。むしろオクジー君を肯定するようなシーンだと思った。

    14
  22. 宗教アレルギーみたいになってる人は、それはそれで問題だな。世界196カ国において何らかの宗教を心の支えに生きてる人は無数にいるし一般的。グローバル社会の現代において生活水準を落とさず完全な鎖国は不可能で何らかの交易を持たざるを得ず、その際に相手を尊重する行為は付き物な訳で… 信じる信じない以前に体裁を保たないと国益を損なう。

    15
    3
    • 日本人の無宗教自認って少なくとも江戸時代からだったらしいけど、明治に日本に来た外国人の手記には非常に宗教的な民族とか書かれてるんだぜ
      現代日本人もなんだかんだで宗教的ではあるよな
      恵方巻きの広まりとかアマビエとか
      なのに自分は宗教嫌いですとか言っちゃう不思議
      過激なアブラハムの宗教や新興カルト教団だけが宗教じゃないのに

  23. 先人が公の場で政治・宗教・野球の話をタブーとしたのは、やはり理由があったのだ

    • 一般的な人は法事に行くし祭りにも参加するし「祖母の三回忌で」とか普通に聞くし海外に友人が居れば教会に通ってる人なんてザラに居るしな。嫌悪感や中傷が出る方が逆にアレな感じはする。

      16
      1
  24. 科学も哲学も宗教から出てきたので同じだし、仏教でもキリスト教でも聖典や儀礼を疑い探求した結果に、いくつもの分派が出来ているので同じだろう。そして今日の日本においても経典や聖書の解釈について喧々諤々の議論が交わされ新たな読み方(考え方)を生み出してる最中でもある。数十年後には新たに判明した事実を盛り込んだ2018年度版とは違う共同訳聖書が出版されるだろうし、パーリ語仏典や漢訳仏典の研究が進めば日本の仏教教団の教義の解釈も変化する可能性は十分有る。(そもそも日本の仏教は上座部から分派した大乗仏教を基本とし中国禅や浄土や密教をそれぞれ取り入れ日本人僧の考えを混ぜた超改良版)2500年以上・数千人以上の僧が探求し書き加え省略した物が信仰されていて信者も僧侶も共に同じく迷い疑いながらも前進しているのは同じ。

  25. 無神論で科学を信じると言っても現代科学は不完全過ぎるからな。「人類に儀式は必要か?」と言う問いも正解は出てない。今後「年2回以上は集団で非現実的な空間を体験する事でオメガストレス(仮名)が減り、生涯精神疾患(仮)を33%減らせる」とか「死後の世界に架空の設定(浄土・天国・輪廻)を入れた方が生涯幸福度(仮)は23%上がる」みたいな結論が出た場合は話が変わってくる。死の恐怖が人間に備わってる以上は対策を取ってる方が合理的な思考とも言える。スポーツにおけるルーティーンも1600件以上論文が出てるが(今は有益が優勢)決着は未来に出る。十字を切ってからコートに入った方がパフォーマンスが上がるなら十分合理的で馬鹿には出来ない(むしろやらない方が損失)人類の精神構造が完全に解析されるまで伝統宗教の持つ意義について保留するのが正しいのかもしれない。

    13
    1
  26. この作品を単なる宗教批判と思ってるような人って途中までしか読んでないか、読解力がないかのどっちかだから…。
    俺等の科学も倫理も所詮は21世紀の基準のモノでしかないっていうのを俯瞰して見られるように手助けがされてるんだ、自分が真理を分かってると思い上がらずに永遠に未完成を彷徨って悩めと。
    チ。って奴との付き合い方はそれぐらい慎重に、迷いながらやらないとすぐ信念に凝り固まって暴力性を帯びる、科学ですらね…そういうことが描かれてる。

    9
    2
  27. オクジー腕犠牲にしてほぼ勝ってたのに・・・
    「多勢で取り囲んだ上、飛び道具とか卑怯也」

    5
    1
  28. なにを信じているかなど他人から見えないんだから、「地動説の間違いを証明するために地動説を検証していたのです。天動説は真理ですよ」とでもいえば言い逃れできるような気がする。

    • 地動説の間違いを証明する為に書籍を集める事が既に罪
      検証する行為も罪。組織に睨まれた時点で罪は確定している
      全ての言葉が一切通用しなくなる世界

      • 実際には、地動説を仮説として扱うことは許可されていたし、それを研究することや地動説に関連する本を所有することも必ず異端とされたわけではないんだけどね。「地動説が正しい」と公的に主張して教会の権威にたてつきはじめると面倒になったけど。漫画とアニメではP国C教と架空化してるし、史実よりやばい一発でアウトな世界設定なんだろう。

  29. NHKだぞ?何かを刷り込みたくて放送する局なんだよ羊くん達。
    面白がってるやつは「何」に死ぬまで気づけないだろうな

    1
    8
    • あなたは誰に何を刷り込みたいのですか?
      他者を「羊」と罵る事で何が得られると言うのですか?
      人間の真理に目覚めた場合、その様なコメントをするようになるのですか?

      10
      • NHKを悪魔が操作する一枚岩の巨大組織と見るのも宗教的解釈だな
        「ラブライブを放送するのには遠大な計画の一部だろう」とか
        「おかあさんといっしょ に隠された真実」みたいな
        古代から受け継がれて来た伝統宗教の権威が失墜した結果
        大量の相互不信が生み出されたと言うのなら皮肉な結末だよね

        10
        1
    • 何かを見て刷り込みだと決めつけてる時点で、同類の登場人物に気づくはずじゃないかな。
      別に作家や放送局は真理を説いてるわけじゃないでしょ。人間のある事象を提示して、考える場を与えてるだけ。自分だけ何かに気づいてる特別な人と思い込むのは、あまり良いこととは思えないんだけど。みんな未完成なんだし。

      9
      1
    • 30年前にナディア見せられてアニオタを刷り込まれました

      3
      2
      • 褐色ツルペタ健康女子の姿には、人々を改宗させ、目覚めさせる威力が有った
        あるものは「NHKなのに卑猥だ」と声を荒げ、目を背け
        あるものは「グランディス姐さんこそ至高」と崇めたという

        • 「NHKは何かを刷り込みたい為の放送局だ。」
          忍たま乱太郎、おしり探偵、おさるのジョージ、ラブライブ、日常
          キングダム、MAJOR、進撃の巨人、3月のライオン、映像研に手を出すな
          ヴィンランドサガ、スプーンおばさん、アニメ三銃士、ふしぎの海のナディア

          これらに共通する思想とは・・・ 組織が刷り込みたい思惑とは・・・

          • おしり探偵→ 忍たま乱太郎→ タイガー&バニー2
            組織は、この流れで腐女子が目覚めるのを・・・

            ネタはともかくNHKの選考基準は「やや健全(極端にHに走らない)」と
            「スポーツおよび科学系の推進」だと思うが
            ログホライズンとか境界のRINNEなど謎な采配もチラホラ有るな
            MAJOR・ジャイアントキリング・アオアシはスポ枠だろう
            プラネテス・精霊の守り人・不滅のあなたへ の方向性はわかる気がする
            未来少年コナン・電脳コイル・映像研 の流れも自然

  30. 我々令和の日本人は、死刑存続に賛成し、時に飲酒や喫煙し、民主主義を尊び、肉食をし、石油燃料を使いながら生きている。 この倫理観の基準が数千年後まで維持されてる保証は無い。既に先進国では変わった物も有るし将来的に再評価される事も有り得る。当時も今も不安定な状態なのは変わらない。

    12
    1
    • 酒の科学医療基準も変わってきたからな
      昔「百薬の長」→以前「少量の飲酒で健康」→最近「飲まない方が健康」
      ただこれも高血圧や疾患をメインに調べた現代基準の報告なので
      解明しきれてない物質(ポリフェノールとか)が新たに出れば変わるし
      ストレス解消など数値に表れにくい精神作用については謎が多い
      今後「野蛮な風習」になるのか「先人の知恵」と再評価されるか未定

      • 昔も「されど万病の元」言われてたろ

        • えーとアルコールは神経毒だっけな
          ちな煙草に比べればだいぶマシだけどガンリスクあるよ

  31. バデーニが何かをかばっていると確信したノヴァクは、その何かが地動説研究の隠し資料だと踏んだけど、実はバデーニが本心でかばっていたのはヨレンタなんだよね。
    この冷徹で利己的な研究者にみえるバデーニも、実はオクジーくんに感化され、希望を他者に託すために自己犠牲を厭わない人間になっていたことは見抜けなかった。

  32. ノヴァクは信仰心が強いというかアイヒマンみたいな凡愚なんよね。
    「僕は職務を遂行しただけです」ってやつ。

    世界最大の悪はごく平凡な人間が行う。そんな人には動機もなく
    信念も邪心も悪魔的な意図もない。人間であることを拒絶した者なのだ。
    この現象を私は「凡庸な悪」と名付ける。 ハンナ・アーレント

    • 今日はイヴか。年賀状も出さないと…。サンタが赤くなりクリスマスがこんな巨大イベントになったのも、日本人が初詣なる風習をやり始めたのも、宗教がベースではあるがきっかけは商業主義。だがプラグマティックに言ってしまえば、それでみんなハッピーなら、宗教にも資本主義にも目くじら立てる必要なんてない。
      ノヴァクの台詞を思う。天動説でみんなハッピーにやってるなら、それが真実だろうとなかろうと、わざわざ事を荒立てる必要はあるのか?なぜそんな考えを持つことに、命を捧げるのか?
      ハンナ・アーレントは、ドイツのユダヤ人で収容所から命からがら逃げてアメリカに亡命した人。そんなこともあってか、自分に言わせれば極端なほどに、個人の活動や思想に権力がからんでくることを嫌った。
      結局人は、窮屈な社会の中でも、個人の自由という高みを果てしなく目指して塔を築きたい生き物なのだろう…。社会と自由との折り合いをつけ続ける先に、究極の自由を実現する究極の社会を、永遠に目指し続けるのだと思う。
      制度であれ宗教であれ、もしそれが、自分または周囲の自由を疎外していたら、戦うのが義務だと実存主義は言う。アーレントはその薫陶を受けていると思うし、マルクス批判の急先鋒であるわりに、その思想は本筋においてマルクスとどう違うのか、よく分からない人なんだよなあ…。

      • 誰もが自由を求めるのなら話は簡単だが、秩序と規律による安心感を求める者もいて
        その自由と秩序を同時に求めるのも人間の本質なので難しい
        現代では自由(リベラル)になり過ぎた反動が全世界で起きている
        古き良き価値観への復帰。規制の再導入。身内だけの社会。

        • ポイントはそこで、近代以降「自由」とは、決して弱肉強食的なものではない。人は社会的な存在…。人間にとっての真の自由は、他者の自由を疎外しないで自分の選択肢も損なわれない、そういうものだと前提している。
          共和的な道の先にそんな世界を目指しているわけだが、これが一歩間違えるとただのディストピア、例えばPSYCHO-PASSの世界。だから難しい。もしアーレントにPSYCHO-PASSを見せたら、常守のほうを「人間であることを拒絶」していると断じ、むしろ槇島に共感を寄せるかもw
          そういえば以前、隣の全体主義の国が監視網を進化させて、犯罪を事前に感知するシステムを作るんじゃないかと噂されてたな…。AI使えばわりと簡単みたいで、犯罪抑止と自由との関係も難しい話になっていくのかな…。

          • 自由は弱肉強食であり、弱肉強食の自由も含まれてる。自分だけ富む自由があり金を持つ物が武装する自由も持ってる。金を持つ者だけが最高の医療も手にする。
             それは問題なので日本などは自由を規制し万人が平等に医療を受け金持ちも貧乏人も平等に病院に並ぶ。自由より秩序と規律を優先し何かで貧しくなっても安心出来るシステムを導入したわけだ。

  33. 地動説は文明が進んで今では皆が理解出来るけど、宇宙・生命・自我等の誕生とかはいくら説明されてもほとんどの人間には理解出来ないので、神や悪魔や儀式が精神的助けになるなら、とっても合理的
    無の状態から130億年以上ずっと宇宙や物質が膨張しつづけてるって信じてはいるけど、理解不能でしょ?

    • 科学者は100年後とかには「実は実際これこれこうだった、
      今まで信じてきた事は破棄して頭の中アップデートしてね」とか平気で言うからな~;

  34. 掲示板なのに言葉で語ることなく、感情だけで「いいね/嫌いだ」を表現するボタンってさ、魔女裁判や異端審問の時代とおなじやり方を許しているのと同じだよね

    • それは明確に違う。

  35. コメント欄が神学論争になっていてw
    オグジーもうちょっとで勝てたのに、というか負けてないのに本当に悔しい。
    遅くなりましたじゃねえよ、腐れクロスボウ軍団にすげえムカついたわ。
    そして拷問キチのノヴァクが喜々として拷問やるのが本当此奴は、おまえの娘が主犯だ!とかいったらどんな顔するのか見てみたかった。
    こいつは、その罪にふさわしい最後を迎えて欲しい。
    あと極めて陰惨な歴史を持つ某キ〇スト教ってやっぱクソカルトだなって思いましたw

    3
    3
    • 陰惨な歴史を持たない国家や民族がいるとでも思うのですか?それは間違いです
      我が国でも踏み絵がなされ、大戦期には憲兵による思想摘発と拷問が行われた歴史を持ちます
      そして現在の総理大臣はクリスチャン(プロテスタント)であり、15年前はカトリックでした
      神道や仏教の首相もいて戦争経験は有りますがカルトでは有りません
      あなたや私も陰惨な歴史を乗り越え、他国とも同盟を持ち、貿易して生きています
      この作品は他者を非難する為に作られた物では有りません。それを理解して欲しいと願います。

      2
      2
  36. 何で宗教の話なのに、国家や国民の話になるの?
    それはすり替えであり、誤魔化しだよねw

    つうか踏み絵なんかキリスト教が日本で、日本人を奴隷として出荷したり神社仏閣を破壊したり
    あと現地民をキリスト教に改宗させてから侵略の尖兵に使ってたことかバレたからじゃん。。
    悪いことやりまくってたから、禁止されたし弾圧されたのも当然だと思いますよ。

    3
    2
    • 国家神道を建て天皇の元に勢力を拡大した過去を持ち、仏教も廃仏毀釈で弾圧された後に積極的に戦争賛成に切り替えた歴史を忘れたのですか? それらは笑える話では無く。踏み絵にせよ原理は同じで侵略の尖兵と見なし女子供を含め拷問・処刑し弾圧した事に変わりは無い。その悪事を理解したので現代では行われていないし復活する兆しも無い。なぜなら現代ではキリスト教自体は悪い物では無いと政府も国民も理解したからこうなっている。当時はキリスト教に対する理解が浅く実際に害が有ったからと私も思うが。異端審問官ノヴァクも同じだろう「異端は国家を滅ぼす尖兵だったので、止む終えない」
      何度でも言うが、この作品は他者を非難する為に作られた物では有りません。

      1
      1
    • 「キリスト教」の一語で集約されるような単純な話じゃないんよ、宗教って。
      戦国時代の日本に来たのはイエズス会。
      言ってみればキリスト教系カルト集団。
      例えば創価学会が分類としては仏教系になるけど、釈迦の教えとは程遠い全くの別物なのはわかるでしょ?
      それと同じことだよ。

      • イエズス会はカルトでは無く。266代ローマ法王はイエズス会出身であり
        上智大学もイエズス会によって作られ今も存続している

      • カルトという言葉の定義の問題でしかない。
        「反社会的な宗教団体」をカルトだとするなら、奴隷売買等の非人道的行為を目的に日本に来たイエズス会はカルトと言える。
        そこから会心したならカルトではなくなるわけが、「イエズス会はカルトではない」と言うのはそもそも議論が噛み合っていない。

        1
        1
        • 現代の「我が国の常識」で判断するので有れば、数世紀前の人間は全てカルトだろうね。江戸時代の拷問にせよ、それを容認した神道も仏教も、穢多非人に対する扱いは非人道的だった。昭和の監獄についても現代基準からすれば非人道的だったし、今日における死刑制度にせよ200年後に評価されるとは思わない。あなたはカルトですか?

          1
          1
    • 信仰禁止にしたり踏み絵の頃ってスペインだっけ(他の欧州の国もやってたな)
      キリスト教に改宗させて、造反させて、国家転覆させる手を方々でやってたんだっけ
      たまたま鍛治屋が優秀で輸入品より高性能な銃が作れ、十万丁も用意出来たから
      侵略を思い止まらせただけで
      他所でやってた蛮族丸出しの略奪と虐殺の限りを日本でもやろうとした糞の分際で

      3
      1
      • はい。私も
        他所でやってた蛮族丸出しの略奪と虐殺の限りをしてきたクソの分際である日本人です
        大日本帝国は一時期アジアの半数まで支配し占領下に置きました
        各地で神社を建て未開な人々を教育する気持ちも有ったでしょう
        言い訳はしません。各地では反感を持つ人々も居ますからね
        先祖のした事も重く受け止め、自らの出来る事をしていく限りです

  37. 今日も今日とて異教徒の迫害に熱心な方々がいらっしゃる。「やつらはカルトだ!」と認定して叩くのは楽しかろう。ノヴァクの意志を引き継ぐ者の為に祈ろう。自らの正義を疑わない者の為に祈ろう。

    5
    1
  38. 異端審問官さんチーッスw

  39. 興味深いのが最初の有名な異端であるイエスキリストが、国家に逆らったとされ十字架に貼り付けられた事。ユダヤ教の異端として政府に捉えられ民衆の同意の元で葬られる。そのキリスト教が異端審問で多くの人を亡き者にし、そのキリスト教徒を邪教だと幕府が認定し亡き者にし、今日においても「彼らは悪でありクソだ」と罵る者は後を絶たない。新説や他人を排除する歴史は本作だけでは無く未来まで続く物語なのかもしれない。

    • 地動説を象徴するアクセサリーは多くの人の手に渡り現代まで脈々と続いてる。それと同時に他者や他思想を排除する欲求も私達の中に脈々と続いてる。もし異端審問官ノヴァクが別のアクセサリーを持ってたのなら、それは現在誰の手に渡っているのだろうか?(残念ながら私も持っている気はする)


error: Content is protected !!