海外の反応【機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)】(最終回) 第12話 最後までオマージュ満載!オリジナルのアムロ・シャア・ララァ熱すぎた…

海外の反応
機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) (最終回) 第12話  だから僕は… あらすじ
宇宙に浮かぶスペース・コロニーで平穏に暮らしていた女子高生アマテ・ユズリハは、少女ニャアンと出会ったことで、非合法なモビルスーツ決闘競技《クランバトル》に巻き込まれる。エントリーネーム《マチュ》を名乗るアマテは、 GQuuuuuuX ジークアクス を駆り、苛烈なバトルの日々に身を投じていく。

1. 海外の反応
完全にコスモスインザロストベルトだlol


2. 海外の反応
>>1
マチュ、マシュ、ずっと繋がってたんだな…!


3. 海外の反応
キシリア:キャスバル・ダイクンはもしかしたら私の息子だったかもしれない!


4. 海外の反応
>>3
キシリア・ザビって結局「ただの母親になりたかっただけ」なんだよな
そしたらその“母性”感じた相手の少年に◯されて、仲良くなろうとした女の子にも撃たれて、しかもその子は「料理食えなかったのがちょっと残念」くらいで割とあっさりしてるっていう


5. 海外の反応
>>3
みんな「マチュかニャアンが『シュウジは俺の父親みたいなもんだった』的なこと言うんじゃね?」ってネタにしてたのに、まさか本家のキシリア様のセリフでガチでやるとは思わなかった


6. 海外の反応
前回はシャアがまさかの魔法少女変身やらかしてて笑ったけど、今回でついに確信したわ、ジークアクスって実質ガンダムUC(っぽい何か)を舞台にしたエヴァ×まどマギの二次創作じゃねーか!
極めつけはRX-78シュジ=リリス・レイポジってどういうことだよ…


7. 海外の反応
>>6
しかもラストはまさかの“海辺エンド”
エヴァかよ!…と思いきやこっちは首絞めもトラウマ演出もなしで、水着の女の子たちが仲良くイチャついてて平和すぎた


9. 海外の反応
結局この新しいタイムラインでもキシリア様、オリジナルと全く同じ死に方しててめっちゃ笑う
シャアもちゃんと敬礼してから撃ってたな

追記:今見終わった(キシリア様のパートで爆笑しちゃって、思わず書き込んでしまった)

正直この作品、あと5~6話は必要だったと思う
マチュとニャアンの和解も、シュウジとのキスも、「え、ここで急に?」って感じで、全然積み重ねが感じられない
瞬間的なシーンや演出は最高だったし、週ごとの盛り上がりやミームも楽しかったけど、よく考えると主人公3人のキャラや関係性に対してあまり感情移入できなかった
個人的に本編よりガンダムUCネタでテンション上がってたのは、メインの物語が弱かったからかもしれない
てか結局アムロ出なかったが釣りだったのかい、シュウジの2対1の戦いは見応えあったけどさ!


10. 海外の反応
>>9
主役の3人に元祖の関係性なぞらえてあれこれ盛ってるのに、肝心の描き方が全然追いついてない
性別逆にしてアムロ・ララァ・シャアの三角関係やりたいのは伝わるけど、あの絶妙な緊張感もドラマも全然ない


11. 海外の反応
>>9
今週は過去ネタ満載過ぎてオタ全開の反応してた
でも一番笑ったのはシャアとシャリアがラストシューティングポーズを再現したとこ
そういうノリ含めてこのシリーズ俺には刺さったから満足だわ


12. 海外の反応
>>一番笑ったのはシャアとシャリアがラストシューティングポーズ
ラストシューティングの直後にバスケ投げはさすがにズルい
笑いすぎて椅子から落ちるかと思ったわ


13. 海外の反応
>>個人的に本編よりガンダムUCネタでテンション上がってたのは
同意、UCファンサって意味ではめっちゃ頑張ってたよな、古参のファンにはかなり刺さったと思う
でも「オリジナルストーリーとしてどうだったか?」ってなると正直キツい、キャラの関係性も対立も薄くて魅力に欠けた
しかも作画や演出のクオリティは高いから余計にモヤモヤする、ちゃんと会話シーンを毎話入れる、みたいな指示があれば全然違ったと思うんだよな
正直、話数もっと増やすか、UCファンサ減らすか、戦闘シーン削るか、どれか必要だった
てかマヴ戦のキャラ達ほぼ要らなかったろ、多元宇宙的な話にも感情面にも全然絡んでこないし


14. 海外の反応
この作品好きなんだけど、途中めっちゃ色々すっ飛ばしてる感あるね


15. 海外の反応
>>14
もっとコモリ出せよ、マジで足りねぇ
キャラの掘り下げとか関係性の描写も全然足りてないし
ていうかマチュの母ちゃんもっと見たかったんだが、あの辺めっちゃ気になるのにサラッと流されてて残念すぎる


スポンサーリンク

16. 海外の反応
ララァのシャア死亡リアクションで吹いたわ
-Let’s get the Beginning
当然ながら劇場版Ⅲの挿入歌&EDのオマージュだったな、今回流れたのもそれ
いずれにせよこのエピソードがガンダムF91を適度なテンポのシリーズに感じさせたのは、かなりの功績だ


17. 海外の反応
>>16
ララァ:アムロクソがァァァ!!
クラシック曲流れるとテンション爆上がりするなぁ


18. 海外の反応
今気づいたけど、マチュって劇中で誰も◯してないよな
ガンダム主人公でキルカウント0って初じゃね? ニャアンがその分◯りすぎたからバランスは取れてる(?)けど


19. 海外の反応
最後まで「シャアとアムロの戦い再現するのか?」って思わせといて、まさかララァが死ぬ展開とは騙された
あのララァの絶望の涙顔はマジで印象に残るね
そして最後は地球のビーチで逃亡者として仲良くまったりってこれ以上ない締め方じゃね


20. 海外の反応
あえて曖昧にしてるけど、俺はララァがちゃんと正史世界に戻ってシャアの代わりにやられたって考えたい
しかもジークアクスでの記憶全部抱えたまま


21. 海外の反応
>>20
無限ループしてる世界を断ち切る鍵がララァの犠牲――そうくると思ってた


スポンサーリンク

22. 海外の反応
>>20
特にマチュが言ってた「ニュータイプは守られる存在じゃない、自分で立って強くならなきゃいけない、大切な人のために死ねるくらいに」ってセリフ、あれで完全に覚悟決まった感あったよな


23. 海外の反応
このアニメ、ケツでもあり頂点でもあるという矛盾の塊なんだよな
個人的には7話(サイコガンダム回)までは全部好き
でもそれ以降はもうデカい情報開示の連打で息つく暇もない
ニャアンのジオン時代とか、マチュのソドン時代とか、もっと話数使って掘り下げてくれよって感じ
8話〜12話はもはやWikipediaであらすじ読んでるみたいな雑な流れだったわ
シュウジが「そろそろ最終回だから視聴者に全部説明しとくか」みたいなノリで語り始めるのもちょっと雑

とはいえ話自体は面白いんだよな

少なくともUCファンには刺さる内容だと思うし、スタジオカラーのガンダム愛はしっかり伝わってきた
皮肉にも一番キャラとして掘り下げられてたのがシャリア・ブルとララァっていうな…
どっちも本編では割と空気だったのに、ここで急に深み出してきたの面白すぎる
逆に主役トリオの友情は7話以降ほぼ空気で、ストーリーの都合に飲まれて存在感薄れてったのはもったいなかった


24. 海外の反応
>>23
これこそ2クールでやるべきガンダムだったと思うわ
逆に水星の魔女は2クールでも足りなかったくらいだったけどな


25. 海外の反応
ララァは自分の宇宙に帰る決意をしたんだと思う、シュウジも一緒にね
もう「誰かに守られなきゃ生きていけない存在」じゃないって、マチュに教えられて覚悟が決まったんだろ
それに目的はちゃんと果たしてるんだよな
シャアが生き残るIF世界を作るっていう目標、それどころかラストでララァ自身と再会までしてるし
あの二人にとってはあれ以上ない最高の終わり方だったんじゃないか?


26. 海外の反応
>>25
ララァはついにシャアと幸せになれる時間軸を自分の手で作ったんだよな
それが叶った今、彼女はマチュみたいに“未来を見据える”覚悟ができた
そしていずれ訪れる正史での自分の終わりも、もうシャアに守られなくてもちゃんと受け止められる、そんな強さを手に入れたんだと思う


スポンサーリンク

27. 海外の反応
あああああアムロの声にオリジナルのシャアとララァとか泣く😭
シュウジとマチュのキスシーンも尊すぎる😭
そしてララァがまたシャアに会えたの本当に胸熱すぎて泣く😭


28. 海外の反応
>>27
オリジナル声優の声戻してきたのはマジで良かったな
オリジナルの声を復活させることで、別のタイムラインの雰囲気とオリジナルとのつながりをより感じられるようになった
しかも2Dアニメーションであそこまで動かしてくれるとは思わんかった、もっと見たかったくらい
シュウジの告白にマチュが真っ先にキスしに行くのもらしくて良いよな
最初はララァへの想いを後押しするためだったのに、結局自分の気持ちも抑えきれなくて…ってのがマチュっぽい
今回のララァがシャアと再会できて、しかもシャリア・ブルに◯されないように改心しようとしてるシャアってのもグッとくるわ、ついに二人が一緒になれてほんと良かった


29. 海外の反応
アムロ、シャア、ララァのオリジナル声優の声聞いて鳥肌立った!
いつも通り情報過多で頭パンクしそうだから、後でまたじっくり見直すつもりだけど、ジークアクスはマジで楽しいシリーズだった!
毎週の楽しみがなくなるの寂しい!


30. 海外の反応
>>アムロ、シャア、ララァのオリジナル声優の声聞いて鳥肌立った!
分かるわー、オリジナルのガンダムは観てないのに、あの声聞くだけでなんか存在しない記憶が蘇る感じある


31. 海外の反応
>>アムロ、シャア、ララァのオリジナル声優の声聞いて鳥肌立った!
オリジナル声優戻してくるかなーって思ってたけど、今回復活させたことでララァを救おうとする展開がよりグッときたわ
古谷徹については色々言われてるけど、多分これが彼がアムロを演じる最後の機会だろうし、
最後の最後に「ララァを救う」「マチュのそばにいる」って最高に意味のある見せ場を用意してくれたのはファンとして嬉しかったな


スポンサーリンク

myanimelist.net/anime/60449/


MALの登録者数:45,701
12話までの平均スコア(6/25時点)MAL

1話:7.39点2話:7.66点3話:7.63点4話:7.60点5話:N/A6話:7.53点7話:7.50点8話:7.47点
9話:7.46点10話:7.44点11話:7.43点12話:7.38点    

コメント

  1. イオマグヌッソでララァを虐めたせいか、シュウジから一貫して無視され続けてるニャアンが不憫だった
    あと相変わらずMAVを武器だと誤解しているw

    15
  2. 展開は面白いけど、やっぱ構成が雑って意見が海外でも多いな
    1stのファンサってのは納得、あのトリオがどうなるかよりも
    シャアとシャリアはどうなるんだって方が気になってしまった

    あとグレンラガン好きだった自分はガンダムが巨大化して襲ってくるのは違和感なかったけど、
    同時視聴のコメント欄で古参のガンダムファンの何人かがそれないわーと言ってた

    20
    1
    • ハイパー化はやるかもしれないってちょっと頭の片隅にあった。ダンバインオマージュかどうかは知らんけど。ガンダムの世界でやっちゃ駄目なことを全部網羅したみたいな作品だった。オマージュやパロでお茶を濁して、物語で魅せようとしない公式の同人アニメ。1クールしか貰えなかったことへの反抗だったりしてね。

      17
      8
      • あれは時間よ止まれのオマージュじゃないの

        2
        6
    • あそこは巨大化じゃなく、νガンダムに変身して欲しかった

      12
      2
  3. 途中から考えるのをやめたおかげで楽しめた
    それ以上の感想は特にない作品

    16
    6
  4. 頑張ったなー
    12話でたりないなら後3話くらい足せばよかったのに予算の問題かなーとはおもった
    別にクールにこだわらなくてもいいじゃんって

    17
    1
    • テレビ局が許してくれないんじゃない?
      3ヶ月ごとに番組編成を変えるし

  5. 終盤のガンダムのハイパー化ってやられ役ムーブそのまんまで萎え萎え
    シュウジに長々と解説させるのも萎えるしやっぱ構成に無理があった
    もう終わりだからってSFの皮を被ったファンタジーをコレでもかと全力で出してきたところで「ガンダムって何だっけ?」とクエスチョンマークが頭にたくさん並んだわ

    13
    5
    • 巨大化は敗北フラグってな

      16
      1
  6. 日本と違ってここまで見てるのは訓練されたガノタだと思うんだけど
    まだ点数下がるんかいw
    MALスコアって上がっていくもんだと思ってたわw

    11
    8
  7. 完全に「古参ガンダムオタク向け」だったな。
    異世界転移ネタや敵巨大化とか、普通に当時のSDガンダムのノリなんだわ。
    闇皇帝とかサタンガンダムとか、シナリオ展開といい
    リアルガンダムとSDガンダムの中間にいる「初の真ん中ガンダム」だったのかも。
    SDを、知らない世代は可哀想だが蚊帳の外。だったみたいね

    8
    19
    • 古参的にははこんなファンタジーまみれなのはツラい、腐女子や百合ヲタ向け作品

      22
      12
    • むしろ古参ガノタに唾吐いてない?

      21
      5
      • 死体アートやね

        8
        5
        • 死体アートやない
          死体蹴りや

          11
          3
      • 最古参の初代ガンダム世代じゃなくて、古参の初期SDガンダム世代なんだって
        作ってるスタッフの年代的にも。
        ・騎士ガンダムのような異世界転移
        ・闇皇帝みたいな巨大化
        ・倒さないと世界そのものが崩壊
        ・SDガンダムスクランブル、SDガンダムフォースみたいなキャラデザ
        ・最後はハッピーエンド
         
        長年「SDガンダム外伝をアニメ化してくれー」って言ってる世代向けだったんだよ。これ

        5
        10
    • 古参を馬鹿にしすぎ
      同人ガンダム

      18
      9
      • 残念ながら、ちゃんと大手が扱ってます

        5
        5
        • 大手が作った同人レベルのアニメだね
          画面ではなく構成や脚本が

          18
          4
  8. セイラさん一人勝ちやな
    肝心の二人は逃亡中ENDで草w
    そりゃ米津も笑うわ

    8
    3
    • セイラさんに政治を任せて、シャアは全てを捨てて念願のララァと生きれるのだから、これはこれで本望なのでは?

      17
      4
      • ズムシティが見えるプールでブーメランパンツのシャアとシャリアがトロピカルドリンクで乾杯してたら報復になっただろう

      • もしジークアクス「逆襲のアルティシア」が作られるならこんな感じか

        あらすじ
        宇宙世紀0093年、ジオン公国の女王アルティシアは軟弱な連邦の政治家に絶滅し、地球にソロモンを落とすことを決定する。ジオン公国のニュータイプ独立部隊ジオンベルを率いるシャリア・ブルはかつて宇宙を救った少女を探すために地球に降り立った・・・。再び彼女を乗せるために開発したνジークアクスと共に。

        • 訂正 絶滅 ×
             幻滅 〇

  9. 巨大化した初代ガンダム(世界を終わらせる別作品の巨大ロボ)に立ち向かうジークアクスという構図は
    日本のガノタなら逆襲のギガンティスがパッと思い浮かぶんだが
    流石に海外勢はそんなもんわかるはずもないわなあ

    7
    2
    • そういえば、あれも腕→頭の順番で攻略していたな

  10. 最初から最後まで
    初代やZネタが無ければ即切りしてた作品だったなって感想しかない

    26
    4
    • 元々の企画自体が、今更1stのリメイクは現実的じゃ無いから、有名どころのシーンだけでも再現させつつも別世界ってことでやる企画というだけでは?
      企画自体がオリジナルありきなのに、そこを否定したら、企画を考えた段階から失敗してたんだろうな

      • どう見たって本作独自のストーリーラインは破綻してたじゃん

    • シャアがガンダム強奪した時点で危惧したコメントした者だけど、そのとおりになったな。
      シャアとシャリアを軸にして、ジオン勝利に変わった世界線のジオン側の一年戦争を描いた方が面白かったと思う
      古参のファンが知ってる一年戦争がどのように変わって展開するのか?こっちでやった方が面白かっただろうなg
      マチュとニャアンとシュウジに思い入れを持てないくらい展開が早すぎて雑だった。

      4
      2
  11. アニメで育った世代からの富野へのアンサー

    4
    7
    • ちょっと何言ってんのか分からない

      18
      2
  12. エンディミオンさん(本物)が出てきたけど、クレジットは
    旧作場面のキャストと兼用かよ

  13. 次週までの考察やら大喜利は盛り上がっていたけど
    終わってみれば「まあまあ頑張ってた同人作品」ぐらいが
    最終評価かな
    「ジオン勝利IF」はやっぱり「ギレンの野望」が至高

    20
    3
    • ガンダム強奪もZ以降の定番といえば定番だし、ジオン勝利IFも誰もが考えることではあるけれどさぁ・・・
      ガンダムとジオン勝利で主人公側の所属陣営の錯誤が起きる程度で、別段ジオン勝利させる意味はあったのかなぁと思う
      別世界設定でやりたいだけなら、必要なかったような
      本来の初代のころのシャアを主人公側でつかいたかったのかな?って思っても、作中、そのシャアが出てくるのが末も末のころやしな

      一本何か表現したり、推したい芯があるわけじゃなく、ガンダムならこれでしょ、意外性を出すならこんな感じでってそれぞれのネタ粘土を持ち寄って一本の棒を作った感じ
      しかもそれぞれのネタ粘土同士は、ちゃんとくっついているわけじゃなく、それぞれの形のこしたままいびつに隣り合っているだけって感じだった

      一部女性向け同人とかでヤオイ(山無しオチ無し意味なし)とか言われるのあったけれど、そういう意味ではこのガンダムパロディ作品もヤオイ的な作品って感想

      10
      6
    • シャアがガンダム奪って無双して、一年戦争どうなるんだ?
      ってワクワクしたとこがピークだったね。
      そのままIFストーリーで一年戦争やればなぁ、古参は毎週楽しめただろうし絶賛されてただろうな。

      5
      1
  14. どう考えても12.3話ではニャアン、マチュ、シュウジの関係性が薄い。
    1クールは毒でしかない。

    11
    • 12話や13話では短いって意見もあるけれど、その話数でもそれなりにストーリーまとめている作品とかもあるっちゃあるからなぁ
      ガンダム作品として抑えるべきノルマとか従来ファン向けのサービスとか必要なのかもしれないが、一つの物語作品として作るよりはそっちのパロ、オマージュ、ネタ、サービスなんかに注力して本質を見失っていた感じ

      ガルパンおじさんとか言われるけれど、ガルパンの場合は主人公側のアレコレも書きつつ、その他の多数サブキャラクターもそれなりに描写したうえで、最終回で物語をしっかりと描き切っている
      製作遅れて総集編2話+本編12話って構成だけど、完成度は高い

      過去作の評価高くても、カラーではああいうちゃんとした感じの作品は作れないんだなってのがジークアクスだったわ

      15
      2
      • それな。ポケ戦や08小隊くらいの構成なら良かったんかな

  15. めっちゃ面白かった

    もう二度と作るな

    17
    1
  16. 巨大化したガンダムのビームサーベルを無力化したシーンがグレンラガンの最終回みたいだったわ

  17. 遊園地ができると思って楽しみにして待ってたら、
    ただの公園で、おっさん達が砂場で遊んでるのを見た感じ

    26
    6
  18. 案の定下がるスコアw
    まとめのポジティブっぽい内容とスコアのギャップで毎回笑うわ
    アマプラの☆も最終話前に2.9まで落ちてるし、これどこまで下がるんだろうな…

    19
    2
  19. 思わせぶりと説明不足を「考察しがいがある」と称し、
    整合性の無さは「だって精神世界だから」で押し通す。

    エヴァンゲリオンの罪は重い。

    27
    2
  20. 劇場でエピソードゼロやってテレビではマチュたちの物語のみをやってれば収まりが良かったのでは?
    最終話ちょっと展開早すぎたね

  21. マジで機動戦士宇宙パトロールルル子だったでござる…
    きっといつかまた会えるよねなエンドあんま好きじゃないけどヨカッタよ…

  22. 次は日テレ抜きでやろうぜ

    • そういう意味では作品内外でいろいろと意見噴出するくらいには問題作だったのかもなぁ
      他と抱き合わせ放送自体は深夜アニメ枠とかでやってたりもしたけれど、週刊の本放送が畑違いのバラエティ番組と同じ枠の抱き合わせとか・・・
      最終話見てゆっくり評価の星が下がっていく感じは、それ前提とすれば放送開始時からある程度予見できる要素はあったのかもな、と

      5
      1
  23. 風呂敷をどんどん広げていく展開を多分たためないだろうと思ったけど、もしかしたらとひそかに期待してた。
    ジークアクス世界にエルメスが来なければいけない理由って何だったのか。
    そもそも、シャロンの薔薇のララァはそれぞれのパラレルにどれ程の干渉力を持っているのか。
    サイド7でシャアをガンダムに乗せる程の干渉力があるってことなのか。
    結局、なんも説明してくれなかった。

    とても納得はいかない。
    これは単なるセルフオマージュで引っ張っただけの凡作でしょう。

    10
    6
  24. 暴走したアムロが白い悪魔で無双するのを期待してたから、イマイチだったわ

    1
    1
  25. 結局やり逃げするための1クールだったんだな
    プロの矜持としてパロディネタで長々やりたくなかったんだろう

    4
    3
    • 1クールの中で1話程度にパロディネタ盛り込むくらいに留めてたならともかく
      パロディありきで1クールやりきって長々とやってないとは誰も思わんだろ

  26. なんだかんだ、毎週トレンドに上がってたし、
    考察して楽しんでる人たちも大勢いた
    なら大成功じゃん?

    16
    11
    • ✗考察
      ○妄想

      17
      3
      • 妄想でも何でも、視聴者参加型アニメだったことと、それを楽しめるタイプの人とそうじゃない人が居ただけってこと

        • 妄想をするのはどんなアニメでもあるのでは?それが視聴者参加型だというのならすべてのアニメに当て嵌まるね。

          • 積極的にやるかそうじゃないかってのは、明確に作っている側の意識が違うでしょ
            答えも視聴者が考えてねっていうのをやるかやらないのかなど、出来ることの線引きが明確に変わる

          • 制作サイドが意図しようがしまいが、妄想するのは視聴者の自由なんだから、アニメに限らず、すべての作品に該当するよ。謎を残している、本編で語られないことが意図したことなのかどうかすら、視聴者の妄想で決められてしまうじゃん。「何も考えていなかった」や「投げっぱなしにしただけ」だったとしても、「制作サイドが意図したことなんだ」って妄想されるだろうよ。

  27. エバオタがなんとか必死に持ち上げてたけど結局ただの黒歴史だったな。
    何年後かにはこのゲルググもちゃんとジムとして扱われるだろう。

    8
    8
  28. 勢いで誤魔化しとけば考察ジジィが喜ぶしWin-Winやね

    1
    5
  29. えーと…結局みんなはコレ面白かった?

    3
    8
    • ZZあたりから富野監督自身がやっちゃってるけどニュータイプがもう化け物的な超能力、この話に至っては別次元すら創造してしまうのは萎える。一種の夢オチみたいなもんだからな。

      11
      2
    • ライブ感とフェス感を楽しむコンテンツとして楽しく消費したよ
      リアタイだから面白かっただけで後から追っかけても絶対面白くないと思うし
      かといっておめでとうENDしたテレビ版エヴァほどのインパクトも残せてないとも思うので
      今このタイミングで視聴できた幸運を素直に喜んどくくらいの感覚

      12
      • 自己レス、リアタイだから「楽しかった」だな
        「面白かった」ではないな、ジェットコースターでぶん回された楽しさはあったけど作品としての面白さはうーん?だし

        9
        1
    • 超面白かった
      ZZからUCまでのニュータイプ話は正直全然面白く感じなかったんだけど、公式の言ってた「いくところまでいく」「ニュータイプをポジティブに」ってこういう感じかーと感慨深く思ったわ

      8
      11
      • ガンダムも飽和状態だからどのシリーズを好むか分かれるわね
        まあ楽しめたなら良かったね

        1
        3
  30. 初期案ではシュウジが池田シュウイチさんことシャアだったんじゃないかな?と、邪推。それともミエミエだからトラップだった?
    最終回のタイトル的にはシュウジは実は富野監督で(笑)滅茶苦茶になったガンダム世界を修正しに現実世界から干渉して来るのか?って思ったぜ(笑)

  31. この世界のララァはシャアの母になるのでしょうか?

  32. マルチバースを組み込んだ時点で作者の都合でどうにでも出来る世界観。
    なぜならマルチバースに対する正しい定義などないのだから。
    真面目に考察しても意味がない。

    6
    2
  33. ガンダムは鉄血水星しか知らないけど
    もしかして1stって面白いんじゃないか?って思わせてくれた作品

    11
    • 作画に我慢できるなら、物語としては面白いから視聴してみると良いよ。今どきのアニメに慣れているとクソ長いって思うかもしれんが、ちゃんとドラマ性があるから、引き込まれると思うよ。

      13
      • 逆に言えば、1stのリメイクが現実的じゃ無いから、こういう形で1stに興味持ってくださいって宣伝が行われた、GQはそういう立ち位置の作品でしょうね

    • 何を今更
      ガンダムネタのほとんどが1stやぞ

      2
      6
  34. とりあえず作品そのものは駆け足でつまらなかったが、この世界含めてアッチから来たララァの創り出した5分前仮説的世界でこっち側のシャアはララァのイメージに基づいて創り出されてるってことじゃない?
    だからオリジナルの声の人が向こうの回想シーンでは出てくるし、白い悪魔の乗り手もララァのイメージが創り出したシュウジって存在になってると
    最後の戦いの声からジークアクス=アムロだった感じやからグリッドマンかな?ってツッコみを入れたくなったな
    シュウジはオリジナル世界の存在と自分を思い込んでるだけだと思うのよこの場合

    4
    1
  35. 言いたかないが酷かったなー
    これは無理矢理畳んで2クールなんて絶対やっちゃダメだわ
    ここまで酷いのは久々に見た
    ガンダム関係なく作品として酷い

    22
    7
    • 1stパロ入れてエヴァ入れたいだけだったからな
      自慰イクアクス

      13
      6
      • 結局一番エヴァに縛られてるのがカラーとその周辺の人たち

        15
        2
  36. 最後に一気にネタ晴らしではなくて
    もうちょっと後半数話にかけてやったほうが
    視聴者を最後まで引っ張りやすいし盛り上がっただろう

    • 前半のクランバトルって何の意味があったんだろうって思う
      後半からあんなに怒涛の勢いの駆け足で畳み掛けるなら
      前半のクランバトルなんて3話で終わらせれば
      まだお話として丁寧に描けたんじゃないかとさえ思う

      5
      1
  37. なんか、こんなんガンダムじゃねぇって思ってるのに、最後に感動させられてハラタツわ!

    7
    4
    • マチュは思い込みが激しい上、脊髄反射的な行動で周りの迷惑を省みない思慮が無さすぎる人物。
      ニャアンは状況に流されコロコロと行動原理を変える全く主体性の無い人物。
      こんな支離滅裂な精神構造を持った主人公たちに普通は感情移入は出来ないんじゃないかな。

      7
      1
  38. 実はマチュとニャアンの地球行きはシャアの引率だったりしてな、
    お尋ね者のマチュがすんなり地球に行けるとも思えんし

    • 海のシーンでスマホに軍用無線っぽいの繋いでるしジオンが手引きしたんじゃないかな
      その時着てた水着もEDで干してあったしED内でララァの服も出てきてるから
      マチュとニャアンは地球で楽しく同居して、ララァともいい付き合いができてるんじゃないかな

  39. ミネルバ出てこなかったね
    ソロモン辺りで死んじゃったのかな?

  40. 夢女子ララァによる妄想マルチバース世界でマチュに手を貸すジークアクスに宿るオリジナルアムロに倒される夢女子ララァの創り出した白い悪魔の乗り手シュウジ
    2次創作ではオリジナルに勝てないというメッセージを俺は受け取ったよ
    アムロは俺はこんなんじゃねぇとツッコミを入れにララァの妄想にまで出張って来たわけだな、マチュとお手々繋いでたのはアムロかぁ
    アムロパパの力を借りて娘マチュはシュウジの心をララァからNTRことに成功したのであった

    3
    2
    • 夢云々は、シュウジがそう言ってるだけだから、勘違いかもしれんのよ
      ララァのこともわかってなかったんだし
      まあ、シャアが死なないように他の並行世界を渡り歩く中で、いろんなシャア専用機体(ヅダとか)があったのは、あくまでIFを銘打つ範囲なら好きに創作しろってことだと思ったが
      なお古谷徹の声は別にアムロ固定じゃないガンダム世界の代表みたいな意図では?

      • どっちでも良いよ
        これくらいカジュアルでバカみたいな作品なんだから俺くらいの解釈で観たほうがネタとして楽しめるだろ?
        コッチのシャアの衣装が一瞬で変身する世界の話だからなw

        • ゼクノヴァが異世界との物の行き来をするものだとすると
          どこかの世界に真っ裸にひん剥かれたシャアがいると考えるだけで楽しい
          そんな与太で大喜利やるのが一番楽しい系統の作品だと思う

  41. 隠しきれないガイナックス臭w

    • やってる事はシン・ガンダムだから別に隠す気もない

      3
      1
  42. 黒歴史として記憶から封印しようと思った

    2
    2
  43. まあ、報われなかったララァへの救済ストーリーよな。
    あと、冷静さを保てたシャアのハッピーエンド。
    アムロとシャアの間でどっち付かずの悪女みたいな(一部では悪霊とも呼ばれてたが)ララァが、根底ではやっぱりシャアが一番だったと決まったのは良かったんじゃなかろうか。

    12
    • オレの勝手な解釈ではララァからアムロに対する感情は慈愛だとずっと思ってた
      シャアに対する恋愛感情とは違う気がするわ
      今作品でそれが固まった感じ

      • でも、そうなると、シャアが本当に欲しかったのは恋愛感情じゃなくて慈愛だったのかもしれんってのが皮肉よな。
        そう、「母になってほしかった」。

        • でもGQのシャア生存ルートはヒゲマンが父親のように厳しく向き合うことだったみたいになってんのも何とも皮肉

      • 個人的には、「少女」としてのララァが求めるのはシャアで、「ニュータイプ」としてのララァが求めたのがアムロだった、みたいに感じるな。
        で、最終的には「少女」の部分が勝ったから、正史ではシャアを庇って命を落とし、ジークアクスではシャアが生存できる道が見つかるまで繰り返した。
        結局、みんなニュータイプである前に1人の人間だったって感じ。

        3
        3
  44. 1個気になったのは、ストーリーとかはともかくとして、ララァの旧声優さんが「大佐」が言えなくて「たいしゃ!たいしゃ!」になってたのが、時の流れを感じて切なくなったってところかねえ。

    5
    4
  45. 全部ポエミーセリフで説明。最悪の最終回だな。ハイパー化やオマージュで「細けえ事はいいんだよ!」をやったけど、かなり押しが弱いから、最悪の物語だったという結果しか残らなかった。

    カラーはエヴァだけ作ってろよ。

    12
    4
    • それを言うならカラーに依頼したサンライズも同罪なんだが
      サンライズが自力では新規顧客を獲得できそうに無いから外注したんだろうに

      0
      4
      • サンライズって会社はもう存在していない。その制作ブランドを持っているバンダイナムコフィルムワークスが化学反応を期待して依頼したんだろ?

  46. 2次創作って言われてもララァのやってる世界改変がそもそも2次創作と同じことをやってんだからそれを描けばそう見えるのは当たり前
    あと低レベルアニメですら作れない国の連中がこれを見て積み重ねが足りないとか言ってるのはギャグとしか思えんわ
    限られた尺でいかに上手く省略や構成して見せるかが日本アニメの醍醐味
    100のうち100説明しないと作品にならない欧米の作り方とは違うんだよ

    5
    19
  47. このアニメは真面目に見たら駄目よ酒で酔っ払いながら頭空っぽにして見るアニメ
    真面目に見てる人は☆1つけるのもわかるぶっちゃけ酷いクソ同人アニメだからな
    同人ノリを受け入れないと駄目

    8
    1
    • それな、ネタとしてゲラゲラ笑いながら観るのが正解
      この世界のセイラさんの扱い観て感じるのはララァからしたらアンタちょっと大人しくしてなさいよって思われてる感じかな

      • 高品質なトイレットペーパーみたいなものか
        後年に残るような作品ではないのは製作側としてもわかりきってるだろうし

        1
        2
  48. カラーは永遠にエヴァ作ってろ、ガンダムには関わるな

    8
    5
  49. マチュの世界線のアムロはどこ行ったんだろ

    • ハロの改良版の量産会社を作って贅沢してる

  50. シュウジは普通に、オリジナル世界で死んだ、シャアの霊体(幽霊)だと思う。

    1
    1
  51. 初代をネタにしたファンサ祭り。それに乗れて踊れるなら面白い作品。考えるんじゃない、感じるんだ! を地で行った作品かな。わしにはバカっぽくって毎回面白かった。

    8
    2
  52. 金髪のシャアの子供時代が、シュウジの顔の髪色違いだしね。

  53. UCのララァも、死んだら霊体(幽霊)になるし、1stの最後で「アムロとはいつでも遊べるから」と言っている。逆シャアでアムロの夢に出てくるララァも、夢とか記憶とか回想と空想ではなくて、実際に、アムロがNT能力でララァの霊体と感応していると解釈すべきだし。

    だから、ララァを守って死んだシャアだって、その世界で霊体(幽霊)になっていてもおかしくない。そしてララァを守って、一緒にジークアクス世界に来たと、解釈すべきだろう。霊体だから、瞬間移動して、ニャアンをかばったりできる。

  54. となると、マチュとニャアンがシュウジに会うには、2人とも死んで、霊体(幽霊)になればいい。そうすれば、死後に会える、ということになる。

  55. ジークアクス世界側のキャラクターたちをもっと深く描けていれば感動の最終回になったろうにな
    色々と残念な作品だった
    つまり圧倒的に尺が足りない

    6
    1
  56. ようするに、キラキラ空間は、霊界のような物なんだね。

  57. 超常現象も何もないシンプルなifを先に見たかったね
    それを20年前にやってから、御大や3声優が亡くなる前に最後のお祭りとしてこれをやってくれたら一番綺麗な流れだったかも。
    それをやるにはギレンの野望の出来が良過ぎて誰もアニメでやる気が起きなかったのかもしれんが

    • 1stとそれの直系作品はみんな超常現象の嵐だが
      そして因果として、IFが発生するからにはその原因が何かあるべきだし、それをうやむやにしたままIF作品を作られても、別の人が文句を言う
      ただの好みの問題だな

      1
      1
    • 超常現象無くすとなると必然的にニュータイプが出せなくなるから、まあ0083みたいなIFもの
      まあそれはそれで面白そうではある

  58. シャア生存√はシャアがジオンやダイクン家から離れたところにしかなかったんだろうなというのと
    その後のマリア主義だなんだって正史のラスボス群も軒並み消滅する感があって特異点っぷりに震える

  59. 圧倒的に尺が足りないということもない。そこは視聴者の解釈と空想の余地、いわば勝手に補完させればいいし。勢い(スピード感)も大事だよ。特に、現代の視聴者は、ショートムービーなど、時短に慣れていて、4クール52話の大作とか、もう見ていられないし。2クール26話でも辛い。

    7
    3
    • 空想とか補完とか、それは視聴者に丸投げって事で制作者としての義務の放棄じゃないの?
      その勢いを大事にした結果があれだというなら、もうアニメ番組なんて作らないほうがいいし、どんどん衰退して行くだろうね
      擁護もそこまで行くと害悪だよ

      11
      4
      • 大筋には反論はない
        ただ、初代からして穴だらけだしファンが勝手に穴を埋めていったら公式化した設定もメチャクチャ多い
        GQXはそれらを纏めるさじ加減に失敗したんだと思う

        1
        4
  60. そうだね。でも、あと2、3話は延長してもよかったかな。丁寧な作りにするために。サイド6を出るまでと同じ分量を後半にかけるべきだったかもね。

  61. ほな次はミハルが作り出したマルチバースでカイと結ばれるやつやってみよか

  62. ミハルはNTじゃないし。あ、でもカイの空想に出てくるから、もしかして。

  63. 古参ガノタの頭がシュウジ化してメビウスの輪にハマってんのはまぁまぁ皮肉だなぁ

    7
    2
  64. 日本語版ではレジェンド声優再登場で盛り上がったけど海外吹替版ではこれどうすんの?

  65. いやぁ面白かった。正直、近年のガンダムで一番面白かったと思う。これほど毎話が楽しみだったアニメも少ない。「同人アニメ」という批判と同じくらい「短すぎる」って批判があるのが興味深いと思った。

    別に狙ったわけではないだろうけど「進撃の巨人」的な終わり方になってた。巨大な力を持った女性が囚われていて、それを少女が救う一方で女性が戴冠するっていう。

    あと、今回のジークアクスの盛り上がりで「ガンダム」のIPのコアって「1年戦争のみんな」なんじゃね?と思った。最近はサブスクで初代ガンダムを含む過去作が格段に見やすくなったから、新規ファン獲得のために前提知識が不要な「UCとほぼ繋がりがない新作ガンダム」を作る必要性は減った気はする。それならオリジナルのロボットものにした方がいいというか。

    正史に影響が出ない形でのパラレルワールドはサブスク時代の金鉱だったりするかも。スターウォーズは今後、ナンバリングとは関係ない「独立した新作映画」を作っていくというニュースを見ながら思った。

    3
    16
    • 既にサンダーボルトでやってるよ。

      • 元祖は近藤和久氏の「MS戦記」だよ。正史以外の話を作ってもいいという流れはこの作品が作った。

      • 「全部見てるのは当たり前」みたいな人を一般化しないでください。

        7
        1
      • うん。OVAでね。それをTVシリーズに持ってきたのがジークアクスの新しさかと。そして商業的にも成功したと思われる。

        例えば、Gレコは富野御大自らのTVシリーズだけれども「脱ガンダム」を掲げていて個人的には違和感があった。ガンダムというIPの主要な親として色々と思うところがあるのは分かるのだが。

        2
        3
  66. 今MALスコア7.23や

  67. 最後は無難にまとめちゃたね
    もっと無茶苦茶やって欲しかったよ

  68. 何か、某ブランドとの兼ね合いでエルメスって名前が使えないからシャロンの薔薇になったって言ってる人いたけど、普通にエルメスって呼んでたな。

    • 分かってないみたいだけど作中では使えるから

      • 商品として名前を使うと抵触するってやつか

  69. まあ、パラレルワールド的な話になったのはともかくとして、その理由が「ララァの絶望の波動にエルメスのサイコミュが応えた」ってのが「?」って感じだったな。
    何そのとんでも超兵器?って感じ。
    結局、ジークアクスの世界ってそのサイコミュでマジで生み出された完全別世界なのか、あくまでララァの精神世界的なものなのかってのはどうなのかねえ。
    前者だとしたら、ララァって最早神を超える存在じゃん。

    • 前者で『そういう話』ってだけだよ

      1
      4
    • こういうときはアレだ
      考えるな
      感じろ

      1
      2
    • どちらでも無い、既に存在していた並行世界を薔薇ララァが観測できるようになっただけ、という可能性もあるぞ

      • もうそうなって来ると分かんねえな、これ。

  70. シャリアが言ってた逆シャアの原因がシャアの虚無感ってのは、まあ、そうなんだろうな。
    ララァを失った喪失感を埋めるために、代替品を求めてあっちこっちウロウロしたけど見つからなくて、もうどうでもいいや、アムロと決着だけ付けたろって思いながら世界を巻き込んだ結果って感じ。
    よく言われてる話だけど、シャアって本質的にはララァとアムロしか必要としてなかったんだろうな。
    次点でカミーユにその可能性を期待してたけど、結局それも実らなくて、結果虚無った。

    12
  71. 偉そうなこと言うだけ言って自分のアニメ中毒に自覚の無いおじさん達の、ツンデレ評価は読んでて恥ずかしくなるね
    「自分」と「この製作陣」と、「生産しているものの違い」を冷静に比較してみたらどうかね

    5
    18
    • 何言ってるのかよう分からん。
      多分、だいたいの人には通じてないぞ。

      10
      3
    • 視聴者と制作者を比較してどうするの?視聴者無くして、制作者は無いよ。

      13
      2
      • 視聴者だらけだね、って話よ
        お腹すいた!って言うだけで美味しいもん貰えるとは限らないよって話
        世界中の人間があなたのお母さんみたいに優しくないのよ、って。

        3
        15
        • 即売会ならそれで構わないけどテレビで不特定多数が見るモノに
          その態度はアウトでしょ、岡村の嫌なら観るなと同じじゃん

          11
          1
          • お前みたいに消費だけ考えて生産する気ないやつは態度を弁えろって話
            無限に面白いものなんか湧いて出て来はしないよ

            3
            12
          • 生産せずに消費しかしない怠け者の人間を、社会に参加してるとは言わない。社会に参加していない人間の意見なんか参考にならない。それは作品や製品やサービスの改善につながらない。

            3
            7
          • 何を発狂してんの、この人?
            何を生産するかなんて、人それぞれじゃん。
            アニメを作る人もいれば車を作る人もいるし、料理を作る人もいれば病気を治療する人もいる。
            大半の人がそれぞれの分野で何かの社会的価値を創造してるなんて、当たり前の話じゃん。
            人が社会で生活する以上、ある面ではその人は生産者となり、ある面では消費者となる。
            そして、消費者はその消費について評価を述べる。
            当たり前のことすぎて、わざわざ言葉にするのも馬鹿馬鹿しい話だと思うんだが。

            9
            1
          • お前らの「いかにアニメに飽きているか」の自分語りはみっともないと私は思った。悪いか。君らと同じように私は感想述べてるだけだよ

            2
            9
          • 「いかにアニメに飽きてるか」なんて誰も語ってなくね?
            何で自分の思い込みが絶対正しい前提で語ってんの?

            10
          • 「ああこいつアニメ見てばっかな生活してんだな」って書き込み、読んでわかるでしょ。
            バレないと思ってる方が変だよ

            1
            6
          • いや、何の話をしてんだあんたは。
            アニメの話をしてんじゃないのか?
            それで、「人の作ったアニメに文句を付けるならお前らも面白いアニメを作ってみろ!」って言ってんじゃないのか?
            それが今度は「アニメ見てばっか生活してる」ってアニメを卑下するようなこと言ってるし。
            何言ってんだ、マジで。

            10
          • まあ、君らと仲良くなりたいって気になれない現実が憂鬱、って話かなあ、強いて言うなら。

            1
            7
          • いや、あんたと仲良くなりたいって人間がこの世には存在しないと思うんだが…。
            現実見ろよ、マジで…。

            8
            1
          • なんかバチギレてね?w こわっ、、w

            1
            3
          • ほら、誰からも共感得られないから逃げの一手…。
            「自分は最初から相手してませんよー」ってアピールして自己の精神の安定を図ってる。
            キレてんじゃなくてドン引いてんのよ、その傲慢なくせに弱いところに。

            6
            1
          • ドン引き報告あざーす

            1
            6
          • ダサ…。
            誰からも共感得られないから逃げただけの負け犬…。

            6
            1
          • めっちゃ悔しいんやん、そんなにツリー元が刺さったん?w

            1
            6
        • それ、レストランで客が味の評価したら「お前に何の料理が作れるんだ!」ってキレてるのと一緒やん。
          何でシェフと客を同列に比較しようとすんの?

          12
          1
          • 「もっといいものが作れるはずだろ、しっかりしろ」は態度悪いでしょw
            作り手は強い言葉使われなくても元々いいもの作ろうとしてんだから別にわざわざ攻撃的になっていただく必要はない。
            ちなみに君らのコメントは読んでて面白く感じられないぞ
            つうかいい作り手が足りてないんだから、君らそこまででかい口叩けるなら「良いもの作る方」にちゃんと回ってくれ。
            社会構造語れるくらい余裕あるんだから。

            1
            9
          • うちらのコメントが面白くないのだとしたら、あんたのコメントはただ不快だよ。
            独りよがりな価値観で的外れな暴言を吐き続けてるだけ。
            言ってる話は滅茶苦茶で、というかそもそも多分頭がおかしい。
            作品を作って世に出す以上、評価を受けるのは当たり前だし、それが嫌なら1人で創作物眺めてニヤニヤしてろよって話。
            クリエイター側の人間だってあんたに同意する人はほぼいないと思うぞ。

            10
            1
          • 「作品を作って世に出す以上、評価を受けるのは当たり前」だから僕ちゃんのつまんない書き込み許してって?私はそれが嫌だって話してんのよ
            理屈の立ってないよくわかんないヒステリーぶつけて来ないでね

            1
            7
          • ヒスってんのはあんただよ。
            「僕の意見に同意しないなんてヤダヤダ!」ってな。
            自ポチだけで、ほとんど誰からも賛同得られてないじゃないか。
            自分のおかしさを冷静に認識した方がいいぞ、本気で。

            10
            1
          • 同意してほしい、ではないね、否定してほしくない、だね。

            0
            5
          • あと私、「クレーマー」って人種が嫌いなんだよね

            0
            6
          • あんたがやってること自体が、コメントしてる人に対するクレームだよ。
            そして、クリエイター視点からしても、ただ手放しで賞賛する連中しかいなければ発展はないよ。
            つまり、あんたはどちらの存在からしても、「ただの害悪」だよ。
            自覚しろよ。

            10
            1
          • コメントなんかだれでも簡単にできるだろうがw
            誰でも簡単にできないものを軽々しく否定するな、とは思うけど

            1
            4
          • 結局、それがあんたの独りよがりの価値観じゃないか。
            クレーム付けていいものと駄目なものを自分の価値観で決めてる。
            結局、どこまで行っても自分勝手なんだよ、あんた。

            3
            0
          • そうかもね。
            でもべつにあなたたちに付き合わなきゃいけなかった瞬間一回もなくない?
            なんでいつの間にあなたチーム作ってんの?w

            1
            4
          • あとここ、
            「お前に何の料理が作れるんだ!」ってなに?
            そもそもここ、ちょっと意味わからんかったわ

            1
            5
          • 自分が理解できる知能がないだけなのに「理屈が立ってない」とか、本当に手の施しようがない奴だな・・・。
            お前に低評価押してる人達はみんな普通に理解できてるってのに、理解できないのが自分だけってのすら理解できないんだな・・・。

      • 「自主的な神様お客様」、勘弁してね
        大人になったら治そうね

        1
        4
    • 批判は一切許さない、賛辞のみだけしろとか
      北朝鮮かな?

      10
      3
      • ウンコなんか誰でも出来るだろ

    • こいつの話に則ると、この世の中にはアニメクリエイターしか存在してはいけないらしい。
      「職業」という言葉をご存知だろうか?

      6
      1
      • 全員が「生産者と消費者の両方」であろうとしないことは「怠け」だとは、確かに思ってるよ。
        きみらもえらい排他的だねえ、そんなに団結しないと負けそうかい?

        1
        8
        • だからさあ、その「生産者」が何故アニメクリエイターだけの話になるのかって言ってんのよ。
          アニメを作ってなくたって、他の価値を生み出してる人間なんて山程いる、というか、その方が一般的だろうに。
          そして、生み出した何かを消費、評価するのは常にその他の誰かなんだよ。
          自分で生み出してそれで満足できるなら、他者の生み出した物を消費する必要はないんだからな。
          世界全ての人類がアニメクリエイターだとでも思ってんのか?
          頭イカれてんよ、お前。

          7
          0
          • そいつはすげえや

            1
            4
          • 情けな…。
            散々暴れ散らかしてそれが結論か…。
            反省しろよ、イカれ野郎…。

            5
            1
          • あの、木主ですが、私は「つまんない感想が多くて嫌だな」って感想を持っただけなんで、
            それをイカれだとかなんだとか言われましても、
            そんなに粘着されても困る、としか
            誰か傷付きでもしたんですか?「反省」って、、w

            2
            5
          • こういう「自分はずっと冷静でしたよ?」って開き直る奴が一番ダサいと思うわ。
            自分のコメントの低評価見てみろっての。

            7
            1
          • そうかあ、残念、いろんな人がいるね。きみはかっこいいね!がんばって!

            1
            6
          • ありがとう。
            あんたは、どうしようもなく格好悪いから頑張った方がいいぞ。
            逆の意味で。

          • 粘着きめえよ

            2
            2
          • 結局、顔真っ赤か…。

          • >だからさあ、その「生産者」が何故アニメクリエイターだけの話
            になるのかって言ってんのよ。
            言ってねえ〜

            アニメ業界、悪口ばっか言われて成り立つほど人材いないのにつまんない匿名コメント増えたって生産性あがんねえって話してんのに、誰かの個人的事情とか付き合わせないでほしい

            0
            2
          • えー?君クリエイター?それこそこんな匿名の場で顔真っ赤にして目を血走らせて暴言吐いてたって何にもならなくない?ってか、こんな掲示板で生産性上げようとか、むしろ創作者舐めてんのー?w

            3
            2
          • 流石に飽きてきたわw
            ほんとに自分の書き込み読み返してカッコ悪く感じてないなら、そのまま続ければいいと思うよw

          • おい、何か知らんが相手間違ってんぞ。
            それは違う人だ。
            やっぱイカれてんのか。

          • わかったわかった、顔真っ赤にしてるのは君じゃない君じゃない

    • 稀に見るキ◯ガイだな、こいつ。
      ちょっとやべえわ。

      • どうした、そんなに頑張らないといけない話なのか

        1
        4
    • 見てたけど、一番支離滅裂で理屈の立ってない木主が人に「理屈が立ってない」って言ってんのウケるw

    • ってかさー、あんたのコメント、最初の1個以外全部自ポチだけじゃんwww
      どんだけ必死なんよwww
      最初の1個も4倍差だけどwww

    • ここまで見てきたけど、徹頭徹尾やべーなこの木主。
      全くと言っていいほど共感を得られてないのに、延々と自分が全て正しいかのように振舞って、言い返せなくなったら開き直ってる。
      ここまで書くコメ書くコメ見事にバッドが入る奴、そうそういないぞ。

  72. なんだかいい感じのラストにしてるけど、そこに至るまでの描写があまりにも不足しているので何の感慨もない

    8
    3
    • 所詮は、既存の宇宙世紀作品への宣伝番組だから
      ダイジェストだけ見せて、詳しくは各作品見てね、って事だろう

      1
      1
  73. 盛り上がりどころってのが旧キャラのドラマチックな登場しかなかったような気がする
    日本はあんまりやらないけど、こういう映像でのイースターエッグ祭りって海外じゃもう手垢が付いてるし、評価が厳しくなるのも無理ないと思う

    4
    2
  74. 終わってみれば最初から最後まで一貫してサイバーコミックスみたいなアニメだったな
    最終回に山下いくと版のサザビー(っぽいやつ)が出てくるあたりも象徴的というか

  75. 主役2人がマジで存在感なかったな
    特にニャアンなんてキャラクターとして空っぽ過ぎる

    7
    3
  76. ファンサービスとメタフィクションの使い方が微妙なんよ
    シュガーラッシュやチップとデールみたいな良作は本筋を疎かにしてないからちゃんと主役組に存在感がある。その上で小ネタ祭りをやってて両面から楽しめる作りになってる。

  77. Gジェネみたいなゲーム作るには重宝される作品かもね
    色んな作品を絡めやすそう

    1
    1
  78. シュウジが手を汚すまでもなく
    起きたララァが勝手に自分で帰るとか
    こいつら何のために戦ってたんよ

    • シュウジが言ってたじゃん。ララァを放っておくと、ジークアクス世界だけでなく、元のUC世界も破壊してしまうって。マチュがララァに勇気を与えて、それを阻止したんだよ。

      • これ聞いて思ったんだけどさ、ある種ララァの精神世界のようなジークアクス世界を破壊できるのは百歩譲ってまあいいとして、元々の現実世界まで破壊できるとか、ララァは一体何者なんだよって話じゃない?
        そこまでの力があるなら、自分でガンダム倒せよって思ったわ。
        ニュータイプって、宇宙に出ることにより感覚が研ぎ澄まされ、誤解なくお互いを理解できる存在とかそれくらいの存在じゃなかったんかと。
        神じゃん。

        • いまや、NTは、サイコミュ・システム(ある種の思念を現実化・物理化する増幅装置)の補助があれば、巨大岩塊の軌道を変更したり、巨大要塞を消滅させたり、異世界間の空間をつなげたり、コロニーレーザーをはじいたりすることもできるのですよ。世界をゼグノヴァで消滅させても不思議ではありません。

          …真面目に書いてて、ご都合主義的で嫌になるな。

          まあ一言でいえば、「奇跡」を起こす存在なんだね。NTって。

          • まあ、奇跡の度合いにもよるよな。
            人類の大半が死滅する土壇場で、これまで戦い抜いてきた歴戦の英雄のニュータイプが多数の人の心を束ねて石ころ1個押し返すのと、どんなに辛かったとしても、自分が認められない現実を否定するために戦場に出たばかりの少女が何度も何度も世界を創造する。
            ちょっと規模が違いすぎる気はするわな。

  79. なんかシュタゲ成分入ってない?
    ララァがオカリンかな?
    ダイバージェンス1%の向こう側を探してたんだよね
    過去の自分を騙せばトゥルーエンドにいけたかも

    エル・プサイ・コングルゥ

    • マジな話、シャアゲルググをアムロに討たせつつシャアが脱出するなりで生存できれば(つまり、シュタゲ的に死んだと誤解させれば)、シャアは生存してララァの望む世界に辿り着けるんじゃないかね?

      • そこはララァにも欲があって、シャアに日陰の人間になって欲しくなかったんだろ
        戦争で活躍するしか能の無い人間に、その世界から手を引けとか選択肢に入れたくないくらいは思うだろうよ

        • ジークアクス世界線のララァだと「むしろ表舞台になんて立たなくていいから、ただ一緒に生きてほしい」って思ってそうに感じたわ。
          まあ、オリジナルララァとジークアクスララァが同じ考えを持つかは不明だが。

  80. これなら最初からマチュとシュウジを恋人設定にして、シュウジは記憶障害、ララァを思い出して失踪、とかの流れにすれば超展開を使わずにすんだのでは……

    1
    1
  81. 真面目に突っ込んでも仕方ないっていう部分に関しては積み重ねがあったから
    最終回もえ?って思うところはあったけどもうどうでもよくなった。
    見返すことは無いし特に感慨もないけど話のネタとしては楽しめたね。

  82. 古参には別の世界でオマージュたっぷりのファンサアニメって感じで
    新しいファン層を取り入れないと&ネタもやりつくしてる
    と考えると12話でこれは成功なんじゃないかな
    古参はハサウェイで楽しんどけ

  83. これってさ、結局、一番悲しい存在なのはアムロじゃないのかね。
    一時とはいえ通じ合ったララァは結局シャアを守るために全てを捧げ、ライバルだったシャアも本当の意味では自分にはついてこれず、ララァという安らぎを手にして平穏に生きる。
    いくらベルトーチカやチェーンと結ばれたって、本質的な理解者にはならない。
    その可能性を持った2人は2人だけで幸せになってしまった。
    結局、アムロだけが取り残された形になる。

    4
    3
    • 異なる世界で、各個人がどうなるかがそれぞれ違うって描いてるのに、なんで特定の世界での結末だけで悲しいとかいうのかな?
      ララァはシャアの方を愛していたのに、ララァとアムロが結ばれるべきルートが必要だとでもいうの?

      1
      4
      • アムロとララァが結ばれろってんじゃなくてさ、この3人ってそれぞれ本質的には孤独なんだと思うんだよ。
        他人と関わりを持ったとしても、根底の部分で同じ立ち位置にいる人間がいない的な意味で。
        で、それを同じ視点で埋められる可能性があったのが残りの2人って感じ。
        だから今回の場合、ただ「ある可能性ではシャアとララァがくっつきましたよ」ってだけじゃなくて、広い視点で見ればシャアとララァの2人が「アムロがいなくて2人だけで幸せになれる世界」を見つけましたよって話に思えるのよ。
        そうなると、1つの世界だけでアムロが報われないとかそういう小さい規模の話じゃなくて、この3人という関係性からアムロだけが取り残されてしまったように感じたわけ。
        それを悲しいって表現したのよ。

        • 言い換えると、「メビウスの輪からシャアとララァだけが抜け出してしまった」とも言える感覚。

    • アムロはそもそもシャアほどララァと実接点無かったししゃーない
      シャアは自分の目的に沿った言葉を尽くしてララァに接してたけど
      アムロは共鳴頼みで言葉が足りてないし
      マチルダに惚気てフラウに素っ気なくなるぐらいだから
      仮にも接点があったとてそもそも人への接し方自体が雑で
      人格的には技巧に没頭して人を粗末にするテムレイそのもの
      共鳴だけで全ての過去を無にして結ばれるほど甘くはなかった
      仮に結ばれても遊び相手にしかなれない
      悲しいかな質量は読めても人の心は読めないタイプのNTなんだよなアムロは
      読んだものを避けるか破壊することしかできない

      • そういう「付き合いの長さ」とかを超越して共鳴するのがニュータイプって感じはあるけどな。
        今回のマチュとララァとかも1日、2日程度の邂逅だけどあそこまで理解して入れ込んだわけだし、古くはカミーユとハマーンとかもそれで相容れないって判断してるわけだし。
        ただ、一方でやっぱりニュータイプである前に人間だから、その人間としての部分が付き合いの長さとかこれまで積み上げた関係性ってもので情に流されたりするってのも多分にあるんだろうな。

  84. 主人公が狂言回しだった

  85. 結局ライブ感で押し切った感じ
    見返してみると何でニャアンがあそこまでシュウジに固執しているのか分からん
    色々端折ったせいか人間関係の描写が薄すぎる

    • まあ、気付いたら「シュウちゃん♡」だったもんねえ。
      シュウジも、最初から終盤みたいに一途で真摯な姿勢の片鱗でも見せていられれば、見てる側からもきっと純粋なんだろうなとかの共感は得られそうだったんだけどねえ。
      離れ離れになるまでずっと不思議ちゃんだったもんねえ。

  86. こんだけオマージュで遊べて声優でファンサできるの見ると、ガンダムというコンテンツの歴史の長さを思い知る。仮面ライダーとかもそうだが、ギネス級かも…。
    ファーストが、それ以前のロボアニメと比して画期的だったのは、ロボットをあまり物神化せず、あくまで道具として描いたことだと思うが、しかしジークアクスはエヴァと融合し、なんか魂を宿してたなwそりゃこんだけのブランドになると、白い悪魔も伝説とならざるを得ん。巨大化も納得だw
    「ガンダムである必要あるのか」なんて言われたオルフェンズみたいなのもあれば、「同人アニメか」と言われる今作みたいなのもあって、これからも、いろんなガンダムが作られ続けるんだろうなあ。

  87. もう同じ手は使えないだろうに
    せっかく公式にファーストで二次創作できるのにもったいない使い方だったな

    6
    1
    • むしろこれでオリジンや産ボルのようなパラレルでは無い、IFの作品をやることが解禁されたと見るべきだろ
      今回は、なぜそのIFが起こったのかを大きく取りあげたけど、今後はそこまでしなくともIF作品を作りやすくなった

  88. 最後のハロのしゃべりは神楽だった。
    制作会社は同じでも限度があるので、あのアニメでは頭の部分はモザイクだった。
    ケ〇ロはガ〇プラの売り上げに貢献するから許されたのかな?

  89. 処罰しろなどとは全く思わないけど、ニャアンとシュウジが自分の虐殺行為について全く気にしてないのモニョるわ

    5
    1
  90. ぶっちゃけマチュ、ニャアン、シュウジ要らなかったよね 三人抜きでジオン勝利の世界線をシリアス寄りで作ってくれてたらよかったのに

    11
    1
    • それをやったら、あくまでNTは戦争の道具のままで終わるが?
      GQの軸はこの2本だと認識していたが
      ・NTに戦争の道具以外の可能性を見せること(これは序盤から公式が公言していた)
      ・バタフライエフェクト的に何かが違えば歴史が変わるのは宇宙世紀でもあり得る=IF作品を解禁(これは推測だけど、宇宙世紀の歴史年表がどんどん埋まってきている以上、IF世界を取りあげないともう新作が作れなくなるなどへの対策)

      3
      7
      • 別に構わんが?

        2
        5
      • ニュータイプに戦争の道具以外の可能性が今作で見えた…か?

        結局ニュータイプのマチュは兵器であるジークアクスで軍隊(キシリアの)と戦ったし、
        ニャアンは大量破壊兵器を発動させたし、シュウジも向こう側で兵士だったぽいし
        三人ともニュータイプ能力を戦闘でしか披露していないから平和利用が創造できてない
        崩壊するイオグヌマッソからマチュがニュータイプ能力で人を助けるとかあったら良かった

        ニュータイプに戦争の道具以外の可能性を見せるなら富野が落合陽一と対談した際に
        それこそ政治家や科学者のニュータイプがどういう風になるのか想像できなかったから
        だからガンダムでニュータイプの設定はやめたと話していたからな
        パイロットしかニュータイプ演出ができず、シャアに演説させたけどしっくりこない

        それこそニュータイプが戦争の道具じゃないようにするなら、Dr.stoneみたいに
        崩壊した地球でニュータイプの少年少女が発明を思いついたり、助け合って自然の
        脅威からどうやってしのいでいくかを描くサバイバルもの作るしかない
        ただ、それだとロボットバトルがないからガンプラ売れないのであり得ないけど

        6
        1
        • ED絵から察するに、2期はガールズバンド物でw
          ニュータイプの能力で超絶テクニックの演奏やるとかw

  91. 史上最大の虐殺を行ったジオンの地球圏支配が続くことになったんだが、めでたしめでたしで終わっていいのか?

    • とりまハピエンで終わっといていいんじゃない?
      1年戦争に辛勝したはいいが割とぎりぎりだったジオンがザビ家の内紛で勢力を落とした形だから、そこで終わらんと地球側の反撃開始で続編が始まっちゃう感じになるだろうし

      4
      2
  92. あれエンディミオンだからアムロじゃなくタキシード仮面やろ

    • 機動紳士タキシード☆ガンダム

  93. これさあ
    OVAで出せばよかったんじゃないの

  94. なんつーか……
    ガンダムの形を模したトラックにひき逃げを食らった気分

  95. ジオン側に何の貢献もしていないアルテイシアが戴冠するのはただの血統主義で、
    彼女の苦い顔と歓声を上げる民衆のコントラストがよかった

    2
    1
  96. 俺はめちゃくちゃ楽しめたよ最後まで驚かされた
    並行世界ってのがわかって1stの展開が来るのは予想できて
    実際そうなったけど、ララァではなくシャアがララァを守って死ぬ展開は
    全く想定外で度肝抜かれた
    キャラの掘り下げが足りないとかエヴァやんwとか二次創作やんwって
    斜に構えて酷評するおじさんが多かったけど
    個人的には何度も作り直したのに、結局すっきりしなかったエヴァより
    すっきりおわった感があって大満足だわ
    MSもかっこよかったしアニメーションもハイクオリティだった
    結局、富野由悠季を超えるガンダムを作るのは本人じゃなきゃ無理だってのは
    数年前にアマプラで解禁されたレコンギスタの映画版を見て痛感していた
    今作はストーリーの中心にシャリア・ブルを持ってくるっていうアイデアだけでも
    十分に面白かったし、俺はわりとどんなガンダム作品でも楽しめちゃうけど
    ガンダムUCぶりに飛び抜けて面白い作品だと思えたよ

    5
    11
  97. これさ、これまでのララァが作った世界線ではシャアの乗る機体を色々と用意しただけっぽいけど、ジークアクス世界線だと「シャアにガンダムを奪う」という行動を取らせる、「アムロの存在自体を消す」又は「アムロにガンダムに乗らないという選択を取らせる」って感じで、少なくとも2人の行動を操ってる疑いがあんのよな。
    尚且つ、戦争とかを離れてシャアと2人で生きていくってあくまでララァの願望に過ぎなくて、シャア自身が本当にそれを望むかと言うと微妙なとこではあるし、総じて、ララァが望んだ世界に過ぎなくて、シャアもやっぱりコピー的な存在に過ぎないんじゃないかって気がする。
    声優の変更も(そりゃ年齢的なものもあるが、ラストには出演してたわけだし)、その辺りを示唆する意味もあるんじゃないかね。
    結論としては、ララァが夢見た幸せな夢ってストーリーだった気がする。

    3
    2
    • ララァの夢説は個人的には否定的
      なぜなら夢ならララァ自身がその世界の住人になればいいのに、GQ世界のララァが別に居るから
      夢というよりも、既に存在している色んな並行世界を薔薇ララァが覗き見して回っていて、その中で最も望ましい展開になりそうな世界を見つけたから世界を越えてやってきてしまった、くらいの方が整合性が高い気がする

      1
      1
      • 薔ラァ「来ちゃった♡」

  98. サンダーボルトってファーストの設定を大きく逸脱しない範囲でうまく作ってたんだな

  99. まあ、ジークアクス自体は残ってるし、マチュもニャアンも五体満足だから、続編自体は作れるよな。
    水星みたいにガンダム系列全消滅、スレッタ障害残る、みたいな感じじゃないし。
    作るべきかは知らんが。

  100. これは「祭り」だから(笑)

  101. ハッピーエンドと言っても世界は続いていくわけで、シャアはじっとしていられん性分だろうから、Wのエンドレスワルツのお兄ちゃん仮面みたいに特務か独自組織立ち上げて、妹に助力するとかありそう。

  102. そびえたつゴミ


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました