アウラたちを倒したフリーレン、フェルン、シュタルク。平穏が訪れ、死後もアウラに操られていた自身の配下を弔い、グラナト伯爵は最大限の感謝をフリーレンに伝える。フリーレンたちは旅立つが、北側諸国の冬の道は想像以上に厳しく…。そこで彼らはひとりの武道僧(モンク)に出会う。
4. 海外の反応
魔族軍が侵攻している中、庭の木を切り倒した偉業を報告しに来た男
5. 海外の反応
>>4
その過程でシュタルクに永遠のトラウマを植え付けた…
8. 海外の反応
>>7
>腐女子ネタ
DROPPED
9. 海外の反応
シュタルクが腕枕されてるシーンで笑い死にそうになった
彼を温かく保つ唯一の方法だったのか😂😂
10. 海外の反応
モンク・クラフトはなかなかクールな奴っぽいな
彼とならいつでも体温をシェアできそう(ホモではない)
11. 海外の反応
>>10
クラフトはかなり面白い人生を送っているのは間違いない
フリーレンの2倍くらいの年齢かな
12. 海外の反応
クラフトがフリーレンを “若い “と言ったのは一番衝撃的だったな
13. 海外の反応
シュタルクがフェルンが屋根から滑り落ちないように助けたとき 🥰
シュタルク×フェルンにみんな乗り込め!
15. 海外の反応
冬の終わりにはフリーレンでさえ食事の前に祈りを捧げるようになったの好き
16. 海外の反応
なんで彼はフリーレンと子作りしなかったの?
エルフは絶滅寸前じゃないのか?
17. 海外の反応
>>16
彼にはシュタルクがいるから…
18. 海外の反応
>>16
どっちもエルフの絶滅なんて気にしてないから、それだけの話
19. 海外の反応
ハンバーガーデカすぎ!
フリーレンと毛布を共有してはならない
20. 海外の反応
今日は冬のほのぼの回だったな
21. 海外の反応
アウラ編が終わった後に、こんな心地よくてのんびりと進むエピソードはこの物語に惹かれた理由を思い出させてくれる
22. 海外の反応
ナイス特殊ED
23. 海外の反応
>>22
やば、涙が止まらない
24. 海外の反応
>>22
Evan Callはめちゃくちゃ素晴らしい仕事をしているな
このサウンドトラックは本当にファンタジーのクラシックの一つになるんじゃないかと思う
25. 海外の反応
>キツネのアニメーション
スタジオは余裕を見せつけてるな
26. 海外の反応
素晴らしいクールダウンエピソード
新しい衣装めっちゃ好きだし、挿入歌もめちゃくちゃ良かった
でも次回のエピソードは放送が始まったときから待ち望んでいたものだ
”本物の勇者”
27. 海外の反応
>>26
miletがまたしても神曲を出したね、彼女の声はこの作品にぴったりで本当に素晴らしい
28. 海外の反応
挿入歌にmiletを起用するのは反則すぎるlol
いやーまたしても体感5分だわ
29. 海外の反応
人生で最も速い24分間
30. 海外の反応
OSTはずっと良かったけど、特にこの過去の2エピソードは音楽が特に素晴らしかった
戦闘後アウラが倒れ平和が取り戻されたことを強調する、天使のような曲が最初に流れたのが好きだった
そしてもちろん挿入歌もまた同じように壮大だった、miletの曲は2曲とも完璧そのものだ
myanimelist.net/anime/52991/Sousou_no_Frieren
MALの登録者数:288,003
11話までの平均スコア(11/18時点)MAL
1話:7.65点 | 5話:8.97点 | 6話:8.93点 | 7話:8.93点 | 8話:8.94点 | 9話:8.97点 | 10話:9.02点 | 11話:9.08点 |
コメント
この雰囲気と戦闘の時の感じがええのぅ。あのおっさんエルフはまた重要な場面で出てくるんやろうな。
だんだん鋼の錬金術師に迫ってるな
領主の側近の一人がカットによってホークアイ中尉似になる。・・・男だが。
クラフトはおそらく口伝のみで伝えられるレベルの伝説の英雄なんだろうな
クラフトともう一人の像が戦士ゴリラとザインの村に在りますが
何をなした英雄なのか誰ももう知りません(悲)
モンクは勇者の剣を地面に刺した本人だったりして
つまり勇者の剣は元々モンクの剣だったとか
ゲスの極み
フリーレンが魔族より軽蔑する
ヒンメルは何故フリーレン相手にゴネなかったんだろうな
魔王を討ったご褒美として自分が死ぬまでの間、フリーレンの時間を俺にくれと
駄々をこねればフリーレンは”チッ、しゃーねーな”とか毒付きながらも
ヒンメルの願いを叶えてくれていたと思うんだがなぁ
まあその場合この物語が生まれてなかった可能性が高いが…
何言ってんだこいつ
ゴネるとか意味分からんし一緒に戦ってた相手に褒美くれとかw
むしろフリーレンは誘われた側だから貰う方だろ
だからゴネるって言い方をしてるんだが池沼には伝わらんか
ヒンメルが誘った側だって事くらい百も承知なんだよボケが
自分が池沼なのも承知して下さい
魔族よりも人間に理解されないのが居るのは怖いね
他のコメントに対して蔑む言葉(誹謗中傷だからな)を使っている時点で、君の負けや。「私はまともに議論すらもできませーん」って言っているのと同義やからな。
それにヒンメルがそれをするとでも?君は何を観てきたんだよ?エルフは長寿故に価値観どころか死生観や宗教観まで違うのに、今話で更にその辺りを補完しているのに、君は何を観ているんだよ?フリーレンよりも永く生きていると思われるクラフトが長寿故に独自の宗教観を持つようになったんだぜ?フェルンらと同じ女神を信仰しているけどさ。
なんや、君も褒められたいんか?
そんな我欲を押し付けるような奴はヒンメルじゃない事は承知してないんだね、かわいそ……
下半身で生きてるんだろうな、哀れな
まあ、MVのあの小鳥がフリーレンで、ヒンメルが望んだのは彼女の鳥のような自由と無垢さだったということだと思う。
情や土下座を駆使して小鳥を籠に閉じ込めてしまうのは本意では無かった。
いや、そういう誘惑に一度もかられなかったとまでは思わないけど。
MVで小鳥が銅像で翼を休めているように、ヒンメルが望んだのはそれが最大限だった。
みたいな解釈をしている。
こんなに読解力の無い人間が世の中にいることに驚く
この作品はお前には合わないから離れた方がいいよ
むしろ人間じゃなくて魔族なのかもしれんな
まあ愛の形ってのいろいろあるんだよ
こういう情緒がわからない人間っているんだぁと思うだけだけど
ヒンメルならそうしない
どんな長文よりも納得できる
最新話を見るとなぜ引き止めなかったのかわかるよ
最新話で魔王を倒した後フリーレンと別れてからヒンメル達3人がある事情でフリーレンに内緒で3人旅してた事が判明してるのでそんな暇ないです
声が子安だとなにかあると身構えてしまう
普通にいいヤツだった
クラフト「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァーーーッ!!!」
それは今期の陰の実力者になりたくて!の方の子安さん
いやここで出すのは天地魔闘の構えでしょw
レベルEでもクラフトやってたな
ジークお前…すっかり毒気が抜けやがって…って思った
このコメントは削除されました。
わざわざスレ内容と関係ない
そんな誰も知らんアニメの宣伝しなくても・・・
そういうのはやらおんあたりでやっててくれ
お仲間もたくさんいて楽しいぞ
常に動いてないとダメなの?
静と動、メリハリって知らないの?
今回の話のどこにバリバリ動かさないとダメなシーンがあったというの?
意味もなく貧乏ゆすりとかする多動症を愛してるの?
そうそう、ディズニー映画って基本的に児童向けに作ってるから
飽きっぽい子供が画面から目を離さないように常に動きを付けるようにしてるんだってな
つまりお前の感性はまだ幼稚園児並みだってことだwww
アメリカ人が無音が続くシーンに耐えれないのもディズニーのせいらしいしね
日本式リミテッドアニメーションの美しさがわからんとは
あのエルフ、4人で冬越しできるほどの物資を抱えてどうやって山を越えてきたんだろう
荷車って言ってるから普通に馬車だろ
モンク修行の一環で自分で1年分の食料を積んだ荷馬車を牽いて山脈越えとかしてそうw
雪に埋まって狐が食べてたあれはなんだろうと思ってたけど
乗り潰れた馬車の馬だったんだね。ようやくわかった。
そうかあれ馬か
シュタルクあたりが熊狩って解体したのかと思ってたわ
おーなるほど、そういう事か
ありがとう
のんびりと緊迫が交互にやって来る展開が心地良いな
女神様の偶像であったり食事前の祈りだったり原作そして脚本に描かれていない補完はほんと上手いなと思うわ
絵コンテ斎藤監督だったし1話もそうだったけど細かい描写の違い比べてみるとマンガをアニメに上手く置き換えること出来てると思う
原作だと「フェルンは信仰心が篤い」のセリフにやや唐突感があったからね。
小さなひとコマだけだった食事前の祈りの描写を、繰り返して膨らませたのはいいアイディア。
8、9、10話とバトル良かった、今回の旅中で会う人との繋がりや世界観に
フリーレンの思い出と三人の絡みもやっぱ面白いわ、旅アニメ癒される
日本で金ローの時のエンディング曲が挿入歌に使われたけど、配信版の人たちはあれを今回初めて聴いたということ?
配信版は1話ずつの通常EDだったらしい
第1話から4話まで配信版で見てたから、今回初めて聴いたわ。
MAL9点台に乗ったな右肩上がりだな
必ず批判意見が出るが、アニメ人気が進撃の巨人等で世界規模になってから、視聴の指標にされているMAL評価1つで外貨獲得額が大分違ってくると思うのだが、いまだに海外人気()、MAL()、配信()とか言っていた円盤売上世代が生き残っている
円盤売れるにはこしたことはないが、寧ろ再生数稼いだ方が良いので有料配信で視聴してやった方が進撃の巨人以降のアニメは続編作られる可能性が高くなったと思う
どう考えても批判の多い隣国作品が原作の帰還者の魔法は特別ですがMAL7.1で佳作扱いされているから、今後は隣国の工作をどう防ぐかの話になってくると思う
ゴブスレさんも最新話で言っていたが、彼らは愚かだが間抜けではないんだよね、意味のない工作はしない
MALキチここでもやってるのか
もうここしかないんじゃね?某所は出禁くらったし某所もID出るから自演できないしw
いつからMALがそんな絶対的な存在になったんだか
キモイ奴
MALって日本の企業が買収してなかったっけ?
そこの社員かもしれないw
先々週、俺のほうが荒らしだって言われたから試しに先週は黙って見てたんだけど
結局、見えない相手と戦って妄想垂れ流して皆から嫌われてるじゃん
自演までしてるし、それでバレてないと思ってるし既知外としか言いようが無い
やたらと数字にこだわるやつって自分に自身が持てるものが何もないんだなってのがよく分かるわ
まぁ数字は一見客観性が有って一番信用できる対象だと思いやすいもんね
内容なんか何も伴って無くても『数字が高い』って言ってりゃ満足できるわけだから
倒れた男(斧付き)を担がせられたり
寝てる間に毛布奪われたり
もう少しフェルンに優しくしてあげてw
あれはフリーレンに毛布を奪われたから震えてたのかw
フリーレンもわりと容赦ないな
フリーレンは力仕事苦手な体系だし、フェルンみたいに丸いもとい恵体じゃないから冷え性なんだと思う
フリーレン師匠の、弟子フェルンへの横暴。
フェルンのシュタルクへのぞんざいな扱い。
こうして虐待は伝染するんだ・・・
子安ボイスで名前がクラフトってのは、『レベルE』に続いて二回目か
冨樫リスペクト
「いい匂いがする」に何の反応もないとは、海外の紳士もまだまだだな
それ 冬の、着込んだ女の子の首元辺りから来るそれ
不香の花運ぶ風が辛く肌を削る中仄かに流れる温もり、その中に彼女の体温で醸成された馥郁たる香りを感じられるわけ。しかし一瞬擽った後すぐに流れてまた紺青の錆に取り残される。ワインで言うと白。
ちょっと離れてもらっていいですか
体臭ソムリエさん
体臭と言えばこの冬の間一度も風呂に入ってないような……
こんな上品な変態初めてだ
いつも「imagine smell」(匂いを想像しろ)って言う人いるから
元スレに行けば今回も絶対に書き込んでると思うわw
もしかして、フリーレンって人間年齢に換算するとフェルンと同年代かむしろ年下ってくらい若い?千年のオーダーで見ればまだまだ発育するとか。
人間だと数ヶ月の差はタメ年だけど、エルフは数百年の差はタメ、クラフトから見たら「若い」とか。
ゴブスレのハイエルフの方が年長だし、彼女らの元になったディードもまな板から成長していたし、まだまだ少女ぐらいの年齢なのかもね
今後登場するキャラを見れば、単に年数で発育するという考えは諦めたほうがいいかもしれんと思うことになる
フリーレーンかわいそうってなる
昔、エルフ17ってマンガがあったんだけど、それだと長命のエルフは実年齢では無く、昇齢試験みたいなのを受けて能力に応じて年齢が決まる設定だったな
寿命とか違うとそういう常識すら違ってもおかしくない
あの漫画のエルフは光翼で空飛んで怪力で頑丈な最強生物だよな
あの挿入歌を聞いて何となく「魔法遣いに大切なこと」のOPを思い出してしまった
アラン・コールはアニオタガチ勢だから、ひょっとするとあの曲を知っていたのかも知れない
おお、同志、自分も魔法使い繋がりでオマージュしたのかと思っていた
エヴァンコールな一応
闇医者みたいに言わないで。はブラックジャックが意識されてると思うが
そこまでは伝わらないか
ブラックジャックなら裸のお姉ちゃんがOPで踊っていた
フリーレンが闇魔法使いだったのはショックだよな
闇医者は一般的なことばじゃないの?
フリーレンの世界観に闇医者の概念があるかどうかはわからないし
むしろ無さそうじゃない?
魔法協会があって魔法使いに認定証を発行しているくらいだから、医者にもあるんじゃない?
魔法がある世界の医者だから、魔法的な薬草知識や魔法的な医学も発展しているかもしれないし。呪文のヒールが存在する世界だからね。
そうなると、裏世界に無認可の闇医者ってのもいるかも知れない。
これまでのところケガの治療は全部僧侶だし
教会の慈善性からして闇医者の存在意義はなさそうだけどね
まあそうなんだけど、回復魔法では治せない病気とかあるだろうから、医者の専門知識+魔法的な何かで存在意義があるんだと思うよ。
原作だと、おっさん良い体してんなーのあとの
フェルンとフリーレンの反応が「まさかそっち?」みたいな感じ(と解釈できる)になってたけど
たぶんポリコレ的にさらっと流してたな
まさかそっちというより、そっちだったとして「おっさんの裸につられて、いくなよ」的な「シュタルク様」だったと思う
今や同性愛者を悪く描くのが差別扱いするのが西洋人のポリコレリストだからな
はめつのおうこくでオネエの悪役出たら荒れたらしいし
たいしたことは起こってないのに体感5分で続きがめっちゃみたくなる
体感時間が短いよなほんと
特殊EDってテレビ?
ネトフリだといつも通りなんだが
内外の配信では初回から今のEDだったけど、テレビ放送の初回は
あの挿入歌がED主題歌で映像も全く違っていた
丁度公式があのEDを公開してくれたので、今なら簡単に見れるよ
クラフトによって世界観がさらに広がったというか深みが増したよな
クラフトの外伝なんかも見たくなるし
女神様と信仰については「回復魔法」や「呪い」などを説明するとき間接的に語られるだけで薄味なんだけど、アニメでは原作よりも少しだけ丁寧な気がする。
旅の目的地が天国なわけだし、いずれ女神様が関わってくるのは間違いないだろう。この辺はのんびり観ながら待ってたほうがいいのかな。
今回1話のフェルンの「それは良いことでございますね」ってセリフにつながってるんだよな
ハイターがフリーレンの身の上を聞いてフェルンに魔力の制限を教えたってことだよな
フリーレンの身の上を聞いて?
流れとして
フリーレンが幼少フェルンを探すのに苦労
→ フェルン「存在感が薄いと言われる。とてもよいことですね」
→ フリーレン「そうだね」 魔力探知にかからない、卓越した魔力の操作技術だ、どれだけ研鑽を積んだ
なので、ハイターがフリーレンの魔力制限の有用性を認めそれをフェルンに伝えていて、フェルンのとてもよいことに繋がった可能性はあるね
身の上と言っても魔王討伐まで歴史の表舞台に出ない様に極力目立たず
ずっと1000年間、筋トレ(魔トレ?)だけしてたんだよね。
魔トレ以上に隠蔽磨いてたから、愚直に魔トレしてたよりはずっと魔力値低いらしいけど
胸 フェルンに負ける小ささ
珍子 ちっさ
魔力 小さく偽装
アイゼンの背中 相対的に小さいく
ジャンボ・ベリー・スペシャル ガチで小さく
フリーレンを若いと言い切れるほどの長い年月を生きて来たクラフトが
火をつける事や火をつける魔法も知らないのは無理がある気がした
フリーレンより長い時間を生きて来て一体何をしていたのだろう
モンクは火の魔法を習得できないんだろうな
じゃあ庶民がどういうふうに火をつけてるんだろうって疑問に思うけど
火種を失ってしまったと言っていたのでそれがあるのが当然の世界でそれだよりだったのかな?
火打石と燃えやすいものとか炭だろうけど
吹雪でそれらがだめになったってことなんじゃないかな
乾いた枯れ葉とか、ナイフで毛羽立たせた乾いた枝とか、乾いた大鋸屑とか、乾いた綿とかに火を付けて種火にして、徐々に小枝とかに燃え広がらせて火を育てる。
生木は結構な水気を含んでるから、直接木の枝とかに火をつけるのは、それこそ火炎放射器とかないとむーりー。
ただ、あれだけのファンタジー筋肉があるなら、木をこすり合わせるやり方でワンチャンあるかも。あれは、こすり合わせてできた木の粉に火が付くるんで、粉になる過程で水気も相応に飛ぶだろうから。
ジョブによって覚えれる系統が違ったんじゃねう
ゼロから火を熾すのはかなり大変だぞ。
「火種を失くした」と言ってる通り、保管してた種火が消えたか、道具を喪失してしまったんだろう。
すると、避難小屋に薪があっても、種火も道具もないんじゃ有り合わせの物で摩擦式発火器を作るしかないが、この方法はかなり時間がかかる。
吹雪を逃れて着いたばかりなら、まず体を温めるために濡れた服を脱いで運動する方を優先したのかもね。
スクワット続ける体力あるんならむしろそっちをやる方があらゆる意味で有効だろ
笑
きっと10分前に辿り着いたんだよ
厳冬期のアラスカを徒歩で踏破するレースのドキュメンタリーを見たことがあるが。
川を裸で泳いで渡った人は、岸についたら真っ先に腕立て伏せしてたよ。
凍えて手が悴んでては、何をするにも難儀するってこと。
クラフトが何十分もスクワットしてたなら馬鹿だが、いつ着いたかはわからないだろ。
川で泳いでた状況と一緒にするなよw
頭悪すぎだろ
暖炉に燃え残りの欠片でも残ってればかなり簡単になるが
スクワットやってるよりはるかにねw
俺氏、miletの良さが解らない。
好評みたいだけど俺もちょっと駄目だわ
曲がうんぬんじゃなくもう声がね
個人的には秒で興味失くしたけど、ずっと好きでいる人がいるのはわかる。
ちゃんと、それこそ愚直に磨いてきた声と歌い方なんだな、と思うし。
それをわざわざ表明せずにいられないのが解らない
同意欲しいの?
普通よほど嫌いでもない限り適当に聞き流すか飛ばすだけで話題にもしないはずだよな
下手クソな日本語ラップや耳障りなデスメタルが好きな人だっているんだし
それに比べたら声も曲も普通の部類なんだから「ふーん」って無視しとけばいいだけ
自分の普通が総意だと思ってるのはアホだわw
挿入歌は初回2時間SPで流れたED曲だったね。公式が動画公開してくれてありがたい
ふと思ったんだが、冬明けるまで街に滞在した方が良かったんじゃなかろうか?
まあ思いのほか冬が早く来てしまったんだろう雪が積もって身動きできなくなる前に山を超えられる計算だったのかなと
いや、街を出た直後に雪に見舞われたんだから、その時点で街に戻るべきだっただろう
ナポレオンと同じ失敗をやらかしている
秒で変わってるから街を出た直後に見えるけどそうじゃないぞ
一応例のごとくヒンメル歴と場所の名前が出てるから
雪に見舞われたのは街を出た直後、吹雪に見舞われたのは
そこから少し行った先だな
それでも地図上では街の目と鼻の先にあった山脈に達して
いないんだから、雪が見えた時点で回れ右が正解だった
次回で、どういう計画で山に入ったか想像がつくと思う。
これ全然面白くないと思う
正直者なので言ってみた。
他にも作品は幾らでもあるので、其方を御覧になれば宜しいかと
専用スレで初回で切った自慢をする意味不明な奴もいる中10話以上観てから言うの偉いぞ
誰にでも好き嫌いはあるからしょうがない。
嫌いな作品の海外の反応をわざわざ見に来て書き込みまでする
カマッテチャンなのもしょうがない事なんですかね?
いちいち誰かの発言に目くじら立てて反応せんでもええんちゃうん
意見は人それぞれでええと思うし
好き嫌いは仕方ないけど場違いはね
例えば見学はしたけど入会しなかったサークルの活動や他サークルとの交流会にまで顔出して「良さが分からない」とか言う奴がいたらどう思うよ
体験入部して息の詰まりそうな主催者が仕切ってそうなサークルに一言言いたくなった気持ちもわからんでも無い
この場合の見学って視聴のことだかんね
パンフに例えた方が良かったき
パンフって案内の事かな
余計に中身と実際の実情が異なっていたり思っていたような内容ではなかった
そういう事もあるかもよ
バーンとかボカーンって爆発するか、トモダチになって友情パワーで大逆転するシナリオしか感動しないならフリーレンはお勧めしない、他所へお行きなさい。
フリーレンは戦闘より
今回や初期1〜4話みたいな話が好きだな
そのうち科学技術が発展してクローンでエルフは増えそう
戦闘もいいけど
視聴者もスタッフも疲れちゃうからこういう回が嬉しい
「葬送の」という作品タイトルらしい回だったね。
可愛がってくれた祖父母や、老いてきた両親を思って心に刺さった。
宗教は信じてないけど、あの世はあって欲しいんだよな。逝ってしまった人達が、ただ消え去っただけだなんて思いたくないし。自分が逝く時に、もし残す家族や友と呼べる人がいたなら、もう一度会いたいからな。
いいこと言うね
何気ない会話の中に大事な一言が含まれている
それをどう演出するかで、この作品は気づかん奴は知らんって方式を取った
これが本当に強い
その言葉が出た瞬間感動的なシーンを挟んで、誰でも気付けるような演出にしたら
この朴訥とした叙情的な雰囲気が損なわれるしね
特に何も起きないようなエピソードでも、作業しながらのながら見だと大事なとこ見逃しちゃうぞ
このアニメをみてなろう系って言ってるのは読んでないのかピントがずれてるのかワザとかわからん
どっかの漫画家がこの漫画を疲れた日本人がどうのと読み
どこかの東大准教授は高齢化したじじいの願望がと読む
本当に読んでるのかなあ
読み手にそういう傾向がある、と見ることもできる、できるのかも知れない、できる気がしないこともないような?
のかも知れないけど、
書き手の方を向いて、お前らそういうつもりで書いてんだろw
と決めつけるのは薄ら寒いよね。
この話でスコア上がるのはすごいな
話に緩急をきっちりつけてるからだと思うよ
演出家か脚本家かはわかりませんが話の構成がうまいと思います
クラフトのクソでかエルフ耳見て笑ってしまった
フリーレンも同じなんだけど、あっちは髪型に目が行くからかあんま気にならないんだよね
しかしハイターはやっぱりああ見えてすごい奴だわ
挿入歌も良かった
>クソでかエルフ耳
あ、正面向くとそうなるんや…って思うよねw
フリーレンのマフラー姿が超カワイイ
シュタルクは戦闘モード以外はしっかりヘタレキャラを発揮してくれるね
劇的なバトルのあとの程良くコミカルをまぶした静かなエピソードもこの作品の元々の持ち味
出会いと別れの旅情の情景、フリーレンの大切な気付きの瞬間のささやかな尊さ、フリーレンの旅路の基軸やテーマが人を知るためなのは変わらない
静と動のどちらの展開も物語を魅力的に動かす両輪としてスムーズに機能していて、その丁寧で整った在りようが唯一無二に感じる
ある意味とてもエレガントな作品
フリーレンに毛布とられるシーンは漫画の方がわかりやすかったな
子安かわいいよ子安
シュタルクがクラフトに「いい体してんな」と言った時、フェルンがすかさず突っ込んだのには笑った
フェルンは腐だったw
女の子のフェルンがしっかりしてるのに寒さにガン弱いし夢の中ではジャンボストロベリー(アイゼン付き)が出てくるしマッスル兄さんには抱擁/包容されてるし、お前は乙女かってくらいシュタルクが可愛く見えてきた
フェルンとは肝っ玉母ちゃんとダメ息子みたいな関係で笑わせて欲しいな
シュタルクが「寒さに弱く」て「想像以上に重い」ことから
いかに体脂肪率が低くて全身筋肉なのかが遠回しに伝わってきて良い描写だったな
筋肉の質や密度も常人離れしてそうだよね
いや普通に長いこと引きずってたら誰でも重くて嫌になるがw
来週は一番好きなあいつが出てくるかな
原作でも早く合流してくれ
市ノ瀬さんガンダムの時も良かったけど、フェルンのより線の細い声がめちゃハマるね
エルフは長寿なだけで、不死身ではないからな
男のエルフが極寒の中でスクワットをしてたのは、なるほどだったけど
キャラクターたちが共に過ごした時間が半年ぐらい経った様には感じられなかったかな
何でか解らないけど、このアニメでは時間の経過というか、そういう面は余り感じないんだよな
前に不滅のあなたへを見てしまったせいか、そっちはキャラクターの仕草や髭や髪、風景の変化とかでリアリティがあったからかな
時間の流れに関しては、わざと唐突な演出にしてると思うしそれで良いと思うけど
確かにもうちっと、さりげなくその唐突感を感じさせる描写が欲しいかも
ヒンメルが爺になったみたいな、そこまでわかりやすく極端じゃなくていいから
個人的には「スクワット」って言葉が魔法世界にでてくるのが少し嫌い。
なんか昔大河ドラマで「殿、チャンスでござる」って言うセリフがあったとかなかったとか聞いた事があるけど、それの風味を感じてしまう。
あっ、でもフリーレンのお話自体は大好きです。
そんなこと言ったら日本語を話してるのも変だし全ての英単語も変じゃん?
あと「殿、チャンスでござる」は完全にガセだから今後は言わない方がいいぞ
脚本家が「そういう間違いしそうだから毎回チェックしてもらってる」と言っただけ
善意の解釈でいけば、これは我々地球人が謎のシステムを使って
フリーレン世界を覗き見ていると思えばいいんだよ
そのシステムには我々が感覚的に理解できるように自動翻訳する
TODANATSUKOという機能が実装されている、とかね
オープニング曲「・・・・」
この世界にゴブリンはいないのか?
OP曲以外の全てが素晴らしいアニメ
ちょっとハンバーガーがデカ過ぎやしませんかねえw
更なるデカ盛りの旅は続く
子安があくまでもどこまでも子安ブランドの声でしかなく、物語に溶け込めていない様にも思えるんですけど?気のせいか?
特徴ある上に頻繁に聴かされてる声と演技だから人によっては飽和感を抱いてるのは仕方が無い、人気作によく起用される演者には多かれ少なかれソレはあると思う
個人的にソレを感じさせない唯一の存在は悠木碧かな
声と演技が多彩な上にそれぞれの役の完成度や説得力が異様に高いから