人理継続保障機関・カルデア。人類最後のマスター、藤丸立香とそのサーヴァントであるマシュ・キリエライトは、魔術王が成した「人理焼却」により失われた未来を取り戻すため、六つの時代と地域を旅してきた。
そして今、最後の特異点修復のため、二人は古代メソポタミアへと踏み込む。
神々が日常的に存在しているその地に着くなり、圧倒的な数の魔獣に襲われてしまう二人。あわやという時に空から現れたのは、見目麗しい一人の少女だった。
1. 海外の反応
UfotableがやりだしてからTYPE-MOONの作品はこれをやるのがスタンダードになったな
2. 海外の反応
彼女が何故FateのBESTヒロインと呼ばれているのか今やっと理解した
3. 海外の反応
1話の絵コンテを担当した方はマシュのお尻が大好きのようだな
4. 海外の反応
動くイシュタルが見れて最高
完全に凛じゃん
音楽が凄く合っててイイネ
ゲームの音楽をそのまま使ってるの?
6. 海外の反応
>>5
うん、何曲かはそうだね
7. 海外の反応
ゲーム内BGMを随所で使ってるのが素晴らしい
Ufotable制作も個人的にこうしてもらいたかった
9. 海外の反応
>>8
これがFGOマネーだ
予算はたんまりあるだろうし、ここ10年のBESTアニメーションになると思う
10. 海外の反応
>>8
俺の友人の作画オタによるとこの作品に関わってるスタッフ陣はかなり凄いらしい
今回は期待できそうだな
11. 海外の反応
>>8
そりゃFGOで30億ドル稼いだからね
作画がヌルヌルなのは予想できた
12. 海外の反応
nooooooooもう終わりか…
みんなの1話の評価は?
俺はイシュタルのお尻10/10
14. 海外の反応
>>13
マシュのお尻10/10
15. 海外の反応
>>13
7/10
CGは普通、ダヴィンチとイシュタル以外のキャラはこわばってて感情があまりないように感じた
16. 海外の反応
>>15
まぁマシュに関しては、彼女はそういうキャラクターだよ
>予算はFGOマネーで沢山ある
>素晴らしいサントラ
>CGIは上手く溶け込んでいて違和感無し
>ヌルヌル動くアニメーション
>美しい背景
>声優陣の演技がナイス
>ストーリーは奈須先生が書いているので10/10間違いなし
AOTY(Anime Of The Year)はこれで決定だろ

18. 海外の反応
俺はFGO未プレイなのでさっぱり分からなかった…
ゲームをやるべきなのか???
19. 海外の反応
>>18
うん、バビロニアはFGOが原作だから完全に理解したければやるべき
20. 海外の反応
>>18
FGO -First Order- OVA→バビロニアエピソード0→TVシリーズ
とりあえずこの順番で見てみたらどうだ
21. 海外の反応
「Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-」のPVが公開!
-第1弾特報映像解禁-
2020年に公開となる『劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット-』前編「Wandering; Agateram」の第1弾特報映像を解禁。
是非ご覧ください。https://t.co/Z4yxMJs4Ne#FGO_ep6 #キャメロット pic.twitter.com/90IKrfsbWP— 劇場版 Fate/Grand Order -神聖円卓領域キャメロット- (@FGOAP_ep6) October 5, 2019
22. 海外の反応
>>21
ほー映画の主人公はガチでベディヴィエールになるのね
23. 海外の反応
>>主人公はベディヴィエール
Based(最高)
24. 海外の反応
>>22
6章の事実上の主人公はベディだったしな
26. 海外の反応
>>25
FGOがALに負けるって言ったやつ誰だよ
27. 海外の反応
>>25
設定を日本のトレンドに変更するといいよ、Fate関連のキーワードで埋まってて気持ちいいぜ
29. 海外の反応
>>28
>FATE DOMINATION
>JAPAN RUGBY F〇〇KING DOMINATION
AHAHAHAHAHAHAHAHAHAHAHA THIS IS THE POWER OF FATE
30. 海外の反応
立香が着てる魔術礼装、ゲームで実装してほしい
完璧な1話
音楽もヴィジュアルもアニメーションも素晴らしくて原作勢からしたら完全なファンサービス回だった
出来が良すぎて興奮が収まらない!
てか初見勢が置いてけぼりになってないか心配
ついていけてない人は最低でもFirst Order OVAとエピソード0を見てほしい
32. 海外の反応
数日前にプレミア試写会で2話を見たけど、1話よりもっと面白かったよ
次回はマーリンが暴れるぜ
myanimelist.net/anime/38084/
MALの登録者数:40,169
1話までの平均スコア(10/06時点)MAL
1話:8.37点 | |||||||
コメント
新規は捨てた感あるな
エピソード0は放送して欲しかった
まあ、あくまでファンサービスとして作られたアニメだしね。
正直、完全新規向けの解説を入れるような余裕があるなら、その分を本編に割いて欲しいと思うし。
全21話でも、カットされる場面はあるだろうから。巴のバトルがチラッとでも拝めたら幸い。
第0話に関しては、dアニメストアなどの配信サイトでも視聴できる。
どうしても観たいなら、それを利用するのも手だね。
abemaでは0話→1話の順で放送してた
ニコ動とかyoutubeとかほとんどの動画サイトで無料公開してたし
動画サイト利用者とバビロニア視聴予定の人はほとんど見てるかと
ただ0話は第一部攻略済のプレイヤーへのサービスの面が大きいし
未プレイ勢はそれよりもファーストオーダー見た方がいいような
びっくりする程出来良かったな
中国人が喚いてんの?
なんの話?
ちょっと主題歌の音楽がただのユニゾン過ぎた
歌詞は叱咤するような、結構キツイことも入ってて好みなんだけど、
サウンドが…
アニメは何か好き
主人公がエネミーの死骸に躊躇いなく近付いて確認を始めてたり、既に場慣れしてるのが7章感あっていい感じ(悲しい)だけど、
外人さんたちにはこういうタイプの主人公がスタンダードなんかね
ぬるぬる動いてて予算潤沢なのは分かる
でも純粋にアニメとして観るとこの1話はゴミなんじゃないか
主要キャラが顔見せして大物感出して、あと雑魚戦?
主人公らが手こずったのを簡単に鏖殺したでー、ドヤァwって演出
正直かなり寒かった
キャラクター性と設定と映像美だけ前面に押し出して中身スカスカな印象ある
麻宮騎亜や藤島康介の漫画みたい
今後の巻き返しに期待して3話までは観る
まあ実際あの2キャラは主人公たちより桁違いに強いからな
主人公が一番強くないと嫌な人には向いてないと思うわ
いや、君はもう見なくていいよ
主人公は一般人レベルで特殊な力もないし
俺つえーな展開もないから期待するだけ無駄なんで違うアニメにいこう
3話まで見なくてOK
君が見たい作品ではないから
あくまでFGOの主人公はサポ専で、ヒロインは守り重視の能力だから基本的に現地の強い味方と協力しながらさらに強い敵と戦ってく話だからね
多分三話じゃ巻き返せないので一話切りでいいよ
神代の物語だから神様圧倒的展開はどうしても続くし、その中で人間のよさを実感するには全部見るしかない
俺tueeee勇者でも見てろよw
主人公、これからも特別頭良くもならないし強くもならないよ
マスター適正者無差別殺人から偶然1人だけ取り残されただけの普通の善人だから
ウソハツイテナイヨー
そもそもFGOユーザーのファン投票でアニメ化決定したしね
今年上半期だけで700億稼いでるし
今更新規の為にアニメとかは必要ないだろう
見てわかんないけど面白そうな感じだからプレイしようかなって思える層が
多少入ればいいじゃねっ程度で
今は無課金でストーリーだけならサクサク進められるほど
楽だしな~
fateはゼロくらいしか知らんけどよくわからんかった
ついていくにはovaと0話も見ないといけないとはなかなかハードルが高い
2期からスタートする作品を知ったから1期見てみるかっていうのとほぼ変わらんからそんなハードル高くないと思うけどな……
2本合わせても1時間半もないくらいだと思うけど、
ファーストオーダーはゲームの序章のアニメで本当に導入部分。
バビロニア0話はfgoのリアルイベントで上映されたもので、むしろとことんファン向けなんで、あまり理解の足しにはならない。
原作のソシャゲやるのが一番いいよ。昔と違って、システムもフレンドのサポートも充実してるから、お金かけなくてもサクサク進められる。
ただ、慣れないことしてたんでシナリオに手探り感があって、途中までつまらなく感じることはありそう…。
後になって、いろいろ試してたんだなあと思った。
ドラゴンボールのナメック星編見るためにブルマと出会うシーンとラディッツ編見るようなものだからあまり意味がないと思うよ
来年公開予定の映画版はベジータ編だからネタバレしまくりだし
Fateを含むTYPE-MOONブランド作品はほとんどが同じ世界観で隣り合っているパラレルワールドになってんだ
だから同じFateなんだけど、FGOの世界ではZeroの物語は起きていない感じ
FGOがどんな物語かというと、凄くザックリ言うと、ラスボスが人類の歴史の中で重大なターニングポイントになる時代と場所を歪めた特異点と言うものにしてしまったことで現代(2016年)で人類が絶滅確定になってしまった
主人公たちは魔術と科学の両方を使ったレイシフトというタイルトラベル的な行為で現地に赴いて、召喚された英霊や、まだ生前の英雄と共に異常を解決し、歴史をもとに戻している
アニメになったのは七つの異常(特異点)のうち最後のひとつ、何千年も前、Zeroにも出てきたギルカメッシュが王として統治している古代メソポタミア文明のウルクでの戦いのエピソードなのよ
わかりやすい解説ありがたい
きのこってすごいね
まぁ7章からアニメ化する時点でゲームプレイした事ある層に向けてのアニメ化だもんな。新規はそりゃ理解出来んと思うで
せめて6章まではクリアしてる方がいいよね
何も知らない人でも、この一話のどこかにでも魅力を感じてくれるのなら、きっと最後まで楽しめると思う。人間は想像力による補完に優れた動物だ。あまり過保護にせずとも、案外自分なりに噛み砕いて理解できるはずだ
糞アニメ
ゲームやるのが早い気もする
序章と1部まででもそれとなく設定わかるだろうし
前知識ゼロで見た感想:ケツの躍動感がクレヨンしんちゃん
何も知らなきゃ作画以外に魅力ないよ……
Fateシリーズの知識があってもどうにか何やってるか把握出来るかなって状況だし
1話の内容としては全然面白くない
でも、ファン向けとしてはこれで正しいんだろうなとは思うよ
アンケート結果でのアニメ化だから元々ファン向けなんだよ。
面白いかは個人の好みだが、主人公たちの目的は「歴史の異常を修復するために、その時代の聖杯を回収する」って、ちゃんと説明されてたじゃん
ギルガメッシュが王様やってた時代に行ったのもそのため
完全な新規ならともかく、Fateを少しでも嗜んでれば普通に理解できるし、ついていけるだけの説明は入れてるよ
エキシビジョンって感じ。物語性が希薄。
動画みて「スゲー」とは思うかもしれんが面白みは全く感じられない。
監督演出脚本が無能なんだと思う。
第1話は大抵がそうだろ
しかも新規のための設定説明も入れてたんだし
というか、バビロニア2クールあるから1話はマジで全体の導入部しかやってないんよ。色々動くのも2話から
話の流れもシュタゲみたいな感じにターニングポイントまではそこを引き立たせるために人々との交流とかが多いし、RPGだから要所要所のバトルはあるが。
内容なんかどうでもいいわ
どうせFATEシリーズ何一つ合わないから
マシュエロ目的のみ
FGO未プレイ勢にしてもたった一話で内容分からんとかどんだけ急いでんねん。2クールもあるんやから(つまんなければ切ればいい)もっと暇つぶし程度にまったり見てれば内容ぐらい自然と分かってくるやろ。
ど正論で草
ホンマにそれ。
Fateシリーズは見たこともやったこともないんだけど、ゲーム抜きでそこを何とか
ってわけにはいかないのかな?
2006年のアニメ版から順に見ていけば何とかなるものでもない?
てか、海外勢はどうしてるんだよ
海外でもFGOはリリースされてそこそこ人気出てるから内容分かる人は分かる。
以前に大晦日の特番でやったFate/Grand Order -First Order-とネット配信してる第0話だけ観れば大体の世界観と設定は理解できるよ
FGOはアーケードしかやってないけど何のために戦ってるかわかんないから
アニメ見てわかるかなと思ってみてみたけどそういうものでもなさそうだった
フェイトエクストラとも違う感じだったからしばらく見てわからなかったら切りかな
アニメ作品としてびっくりするほど構成が下手くそだった。
山場も見せ場もワクワク感もない、ただひたすらに平坦。特に意味のない戦闘と会話だけ。カルデア視点にすら感情移入させられないなら1話はウルク視点から始めた方がまだ良かった
あとロングの画を見せるのはいいとして、まばらに廃墟が意味もなく点在しているだけなのなんとかしろ
マシュの宝具で落下減衰も意味不明だから描写から逃げるな
ダメっぽいね
金だけ掛けた駄作になりそう
ギルガメッシュは釈迦の転生体だからバベルの塔の崩壊を元にした乖離剣エアを持ってるしウルクの民もゴータマが人の皮を被っただけの仏の集まりだから人を殺し尽くして暇を持て余した神仏がプロレスやってるだけなんだよな
人(二次元)→天(四次元)→地(三次元)の順番に堕ちていったのが現実世界だし魂(anima)ではなく狂気(soul)で動くテールエンドの人喰い蛇だった泥棒の釈迦がダヴィンチみたいに周りを驚かせるのが天才とかほざいた挙句に言葉と概念が噛み合わないように文字と意味をすり替えて四次元である天に堕ちたのがバベルの塔の崩壊だぞ
四次元に堕ちてはぐれメタルみたいな不定形の獣(beast)になった牛頭の釈迦が立場のすり替えで世界を支配してヒーローになる為のヴィランとして三次元に人の魂(anima)を捨てた(leave)動物(animal)である馬鹿(踏み台)のキリストを作ったし釈迦が寄生先である人類を桜でんぶの無能ヴィラン扱いしてる事を暴露する為にイスラム教が作られたわけだしな
ハスターみたいなクトゥルフの邪神も召喚の呪文が日本語を逆様にしたものだしどうせ元ネタは王の財宝とか言う盗品蔵を管理してる釈迦のことだよ
あっちこっちで、その妄想ホラ話を垂れ流してるけど、何が楽しいんだ?
壮絶につまらなかったけどFGO層には好評なの?
嘘つけよ
そりゃFGOやった事ない層からすればつまらんくて当然。そもそもまだ2クールのうちの一話の時点で好評も低評価もクソもない。
現地に着いて第一村人に遭遇したよ、ってくらいしかまたまやってないのに物語の良し悪しもクソも無いよな。
30分かけてやったことが現地について第一村人に出会っただけなのは糞アニメなのでは?
FGOガッツリやってるからこれからが楽しみだけどそれはそれとしてこの一話目は内容がなさすぎてつまらなかったよ。
いきなり壁の中でお使いクエスト起承転結やった後に、
次回以降に、こんな経緯でここにいますっていう説明回を入れろとでも
そういうの逆に飽きたわ
原作やってたら茶番過ぎる
内容がどれだけうんこアニメでも
大絶賛するのがFGO課金ヤーだからね^^;
よう、糞便浴びながら口かっ開いて悦に入ってる変態
つまりどんな内容でもFGO関連だったら食いつかれるんだな
噛みつかれてるけどね、ご覧の通り
なんとか悪く言ってやろうの精神
つまらん話なら30億ドルも稼げんだろ?
パクリレーンで満足しとけって
まぁFate自体ゲームもアニメも知らんけど
前日譚やればよかったんだよ。
巴御前の相討ちまで見せてラストでカルデア登場なら良い1話だったと思う
カルデアが主体の作品で、それはおかしい
ぶれる
作るのは7章のアニメであって、
7章を下敷きにアニメ作家が我を出した別の話じゃないよ
前日譚なら第0話をネット配信してるぞ
各章のダイジェストも0話の終盤でやってる
コメ主のおバカさんは、特異点バビロニア側を主役にした話にして作り変えろとおほざきあそばされてるのよ
この話は終盤の絶望的状況からの○の○の参戦が最高の見せ場だから今面白くないのは仕方ないね
しかもそれがわかるのはゲームをプレイした人間だけっていうね。ほんとユーザーのためのアニメやで
こんな中途半端なら配信で十分だよ