異世界モノの都市や世界観がいつも欧風なのは何故だろう

アニメ・漫画
異世界モノの都市や世界観がいつも欧風なのは何故だろう

1. あにかい
異世界の都市や世界観がいつも欧風なのは何故だろう
しかも中世じゃなくて実は近世風だったりするし


2. あにかい
なーロッパだから


3. あにかい
そんなこと気にしてるから禿げるんだよ


4. あにかい
>しかも中世じゃなくて実は近世風だったりするし
別に中世と自称してるの殆ど無いんじゃね


5. あにかい
主人公が勝手に中世欧州みたいって思ってるだけで
現地人が中世風ですって言ってるわけじゃないしな


6. あにかい
実際の中世の暮らしを調べたらほとんど道具や衣類がないぞ
産業革命直前でも意外とない


7. あにかい
物凄く大雑把に言うと理由は手抜き


8. あにかい
異世界=ファンタジー
ファンタジー=中世ヨーロッパ風
というのがテンプレなのも結局は長い時間をかけてそうあれと受け入れられて来たがゆえのものだし
書き手と読み手との間に基本的な共通認識が多ければ多いほど双方楽だという利点をもたらしてくれるテンプレは実際無視し難い


スポンサーリンク

9. あにかい
国内ので言えば異世界をぱっと見で感じさせたいけれど
1から考える想像力と手間も惜しいという現実的な理由で


10. あにかい
オリジナル異世界描写で喜ぶ層なんて一部だし
報告書やドキュメンタリじゃなくてエンタメだからな


11. あにかい
読む方だってその方が楽だしね


12. あにかい
必要のない説明を省くのにテンプレはとても便利でありがたい


13. あにかい
全てオリジナルで世界を構築したら最初の舞台説明だけで何ページかかるやら


14. あにかい
ようは、指輪物語の影響力が凄かったって話よね。
世界観固定させてしまってるからね


スポンサーリンク

15. あにかい
地球の中世じゃなくファンタジー中世風だからいいんだよ
ドラクエとかスカイリムとかみたいな文明が低そうに見えて
超金属の加工や便利アイテムの製造とかオーバーテクノロジーが混じってるアレだよ


16. あにかい
地図作ってる作品とかどれぐらいあるんだろ


17. あにかい
>>15
地図くらいなら割と普通に見かける印象
特別多くはないが


18. あにかい
なろうも売れてるのは(テンプレ設定だろうが)ちゃんと最低限度以上の世界観説明はなされてる印象


19. あにかい
お前らは知らんだろうけどもう何十年も前にアメリカでは異世界転生ものがはやってたんだ
転生先の舞台は中世ヨーロッパ風の世界
それを丸パクリしたのが今の日本の異世界転生ものなんだよ


20. あにかい
転生物なんて大昔からどこにでもあるだろ


21. あにかい
これ系の元祖と言っていいゲームのウルティマも中世ヨーロッパ風だったな


スポンサーリンク

22. あにかい
全部元を辿れば指輪物語になる


23. あにかい
現代のような異世界ファンタジーって意味だと多分ダンバインが世界で最初だな


 

コメント

  1. この手の共通ファンタジー世界の
    原点はドラゴンクエストじゃなくて
    ダンジョンズ&ドラゴンズな

    向こうじゃD&DっぽいのをISEKAI呼称

    ◆RPG共通ファンタジー世界系統
    〇近代fantasy祖トールキン(ホビットの冒険、指輪物語、シルマリルの物語)
    と『英雄コナンシリーズ』というラブクラフト作者の友人のクトゥルフ二次創作から産まれたヒロイックファンタジーの祖的な作品が存在しRPG的な冒険者という単語も奴隷→冒険者(戦士で盗賊)→王となる物語の設定に由来

    ◆トールキンと英雄コナン風を意識
    した初期TRPG (RPGの祖 D&Dなど)
     ↓TRPGに影響された初期の洋ゲーCRPG(WizardryやUltimaなど)
    RPGファンタジー作品にサムライや
    ニンジャが出る大体Wizardryの影響
     ↓◆日本人向けCRPG(ドラクエ)←
    日本の大衆向けにD&D的テンプレ流布
    TRPGファンタジー風のラノベ(ロードス戦記やフォーチュクエストなど)
    Wizardry等の酒場システムがより
    洗練?され冒険者ギルドが誕生
     ↓
    2000年代のラノベの流行や二次創作
    やネット小説ないの流行の後追い変異
    →SAOのようなゲーム脳感覚の異世界モノ増えナーロッパテンプレ成立過程

    • 日本での知名度はトールキン作品よりワンランク落ちるナルニア国物語シリーズだけど、
      異世界召喚物って意味では存在感はかなり大きいかも
      一般人の少年少女が異世界に紛れ込む似た話としては不思議/鏡の国のアリスもあるけど、
      ナルニア国では中盤から腹をくくって冒険者みたく能動的に活躍しだすのに対し、
      アリスは巻き込まれた一般人の思考・立場は終始変わらないって所が大きな違いかな

  2. ゲームの影響
    黎明期は試行錯誤で色々あったけど日本だとまあドラクエ以降の影響だよね
    中世がベースじゃなく中世風ゲームベースだから世界設定にこらなくて済むからクリエイター側も楽なんだ

    いまあるなろう系にいたっては新しい設定作ってはいけないことになってる
    (新解釈は可)
    クリエイターの自由発想の阻害にはなるけど、縛りがあったほうが実は試行錯誤しながら作られる(しない人も多いけどw)面白いものができる

    • ドラクエなんてテコンVみたいな
      立ち位置やぞ

    • ファンタジー作品なんてパクリ2番せんじばかりですよ
      ウィザードリィもパクリの上パロディだし
      どっちが上か下かという話には興味ないです

  3. 核戦争後の異常気象で人類が滅びかけた世界を舞台にしたファンタジーラノベ書いてファンタジー好きの友人に読ませたら
    「これファンタジーじゃなくてSFじゃねーか」って説教されたから、たぶんファンタジー読みたい人が読みたがる作品書いたらそうなるんじゃないかと思われ

  4. 和風にすると異世界じゃなくタイムスリップぽいから

    • まあそっちも多いけど
      和風ファンタジーはスチームパンクまぜたり
      八犬伝みたいに妖怪大戦にするとか色々逃げ道できるけど

      • あくまでファンタジーの世界は風だから時代考証なんて無いからな
        たまにその辺理解できずにこの時代なら〜リアリティが〜とかいう奴いるが

        魔法技術が体系化してればそれで文化が形成されるし、キリスト教みたいなの無くてアルケミストが全盛だからむしろ化学は近代レベルとかのがリアルなんだよなぁ

      • まあ時代考証ってのも難しい話で
        最近の大河ドラマだと脚本家がフィクション由来で脚本書くから時代考証降りる人も増えてきましたけど
        時代考証行ってる人の根拠としてる文献が果たして本当に正しいどうかも問題ありますよね
        最近だと子母沢寛の新選組始末記もだいぶフィクションが混ざってるのが分かってきてるし…
        武家、公家は口伝も多く、まとめる人もいない中みんな亡くなってしまった

  5. アニメ制作側の都合から言えば、中世ヨーロッパ風の作品のほうが
    既存のアセットがたくさん使えるから制作コストが抑えられる

  6. まあこういうの作ってる方も見てる方もみんな「考えるのをやめた」状態だからな
    魔法やら魔術やら出すとどうしてもそういう世界観になってしまう。意識下においてもう染み着いちゃってなかなか取れない。定着じゃなくて沈着と言っていいくらいだな。洗脳に近い笑

  7. 通俗時代劇設定は世界観が狭いし、ナルトやワンピみたいな世界観は絵はともかく文字では説明しにくい。北斗の拳みたいな世界観も実は登場人物がなれる選択肢が狭い

  8. エルフ、妖精、ドラゴン、モンスター、奴隷等々揃ってるからな

  9. ≻お前らは知らんだろうけどもう何十年も前にアメリカでは異世界転生ものがはやってたんだ
    ≻転生先の舞台は中世ヨーロッパ風の世界
    ≻それを丸パクリしたのが今の日本の異世界転生ものなんだよ

    日本のはRPGの世界だろうにw

    • 「欧米では~」と実は海外に行ったことがないエアプだろうなw

      11
    • そのRPGが中世ファンタジーのパクリなんだから一緒だろアホ

      • 西洋の中世ファンタジーとJRPGを混同するバカかよお前

        11
  10. アメリカでの異世界転生もののはしりはジョンカーターとかだろうな

  11. 日本人からしたらアジア風や日本風の異世界なんかただのタイムトラベルと変らんし
    そんなのなら時代劇見てるのと変らんし暴れん坊将軍や水戸黄門みてるのと同じ
    文化圏が異なる場所なら欧州なら宗教観や服装などで知った歴史と異なるから
    異世界で成り立つじゃん

  12. なろう系の元祖は、恐らく「トム・ソーヤーの冒険」の作者が書いた「アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキー」(1889年)だと思う。
    中学の頃図書室に置いてあって超好きだった。

    アメリカの工場長がアーサー王が実在する過去世界(基本魔法無し)へ転移して、産業革命起こしたり石鹸やダイナマイトとかを発明して内政チートする話だった。

    アメリカで1970年代にメアリー・スー関連が流行っていたらしいのは知ってるが日本みたいに異世界転生物って流行ってたのか?

  13. そもそも異世界ものというジャンル自体が
    もともと日本人向けというのを理解してない外国人が多い。

    日本人にとっての異世界=普段の日常とはかけ離れた土地
    かつファンタジーのイメージと融和する世界観

    →見慣れた東アジア風やアフリカ風よりもヨーロッパ風

  14. 異世界は良いけど何で転生なんだよしかも前世おっさんなんだよ
    そんなに自己嫌悪強いんかな

    • それな。前世とかドラマに必要無いやろ。チートがしたいなら天才キャラでいいし。

  15. 小説書いてる奴が
    ドラクエとかFFみたいな中世ファンタジーしか引き出しがないんでしょ

  16. 俺もっとアラビア風やインド風が見てぇよぉ

  17. 誰も言わんけど日本人が西欧コンプだからだろ。
    異世界感出したいんならエジプトだろうがインドだろうがアフリカだろうが
    他にも探せばいくらでもある。
    でもそれだと売れないと思ってるからやらない。
    音楽にしろ服装にしろ言葉にしろ(やたらと横文字使いたがる)
    明らかに日本文化全体が西欧にかぶれまくってるのに
    それが最大の理由に決まってんじゃん。

  18. 一般人は中世が好きだからな
    俺はオタクだから宇宙が好きだけどw


error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました