1. あにかい19/09/13(金)22:49:54
海外の萌絵も最近は大分可愛くなった
2. あにかい19/09/13(金)22:51:07
日本じゃね
3. あにかい19/09/13(金)22:51:52
くにおくんだろこれ
どういう意図でスレ画に使ったんだ
4. あにかい19/09/13(金)22:52:16
>>3
絵師は外国人
5. あにかい19/09/13(金)22:51:55
インディビジブルにも期待
6. あにかい19/09/13(金)22:53:39
スレ画面白いけど音声日本語も入れて欲しかった
7. あにかい19/09/13(金)22:52:5
バトルシェフおすすめよ
8. あにかい19/09/13(金)22:54:37
海外は絵が普通に上手だからな
日本受けするような絵も作れるようになったというだけ
9. あにかい19/09/13(金)22:56:16
まあスカルガールズの頃から可愛かったけどね
10. あにかい19/09/13(金)23:04:54
ちょっと古かったり売れなくて捨てられた路線だったりで
おっさんの俺に心地良かったりはする
11. あにかい19/09/13(金)23:32:30
2008年とかあたりの海外サイトの二次創作絵は
日本人からするとパッとしないの多かったけど今だと受け入れやすい絵多いな
12. あにかい19/09/13(金)22:59:04
日本の文化に親しみやすくなって感化された若い絵描きが増えたんだろうね
80年代に日本でアメコミやマッチョな俳優画家着するハリウッド映画に感化された劇画が多かったように
13. あにかい19/09/13(金)23:07:05
カートゥーンやディズニー下地で
大人になって日本の萌え絵要素を取り入れてるから
ハイブリッドな感じでとても良い
14. あにかい19/09/13(金)23:08:57
>>13
スタバちゃんとかの頃から
ディズニー自体も結構取り入れてきてるからなぁ
15. あにかい19/09/13(金)23:03:47
良いよね
16. あにかい19/09/13(金)23:05:35
>>15
それ娘三人とも可愛いよな
17. あにかい19/09/13(金)23:08:19
バタ臭さというか独特のケレン味に日本の萌えがプラスされて何とも言えん魅力が出るのよね
18. あにかい19/09/13(金)23:13:26
海外絵師は大体ちゃんとデッサンの基礎がある感じだよね
19. あにかい19/09/13(金)23:13:29
フランスのアニメすき
20. あにかい19/09/13(金)23:14:44
>>19
タイトルなに?
21. あにかい19/09/13(金)23:16:56
>>20
ワクフ
22. あにかい19/09/13(金)23:20:06
>>>フランスのアニメすき
>>タイトルなに?
>ワクフ
スピンオフのドフス劇場版よ
ワクフも絵柄は似てるけど
23. あにかい19/09/13(金)23:15:51
まあ作品が日本で見れるような作家はトップクラスだからね
24. あにかい19/09/13(金)23:27:29
今後生き残れるかは知らんけど漫画アニメ史の本みたいなものにその時代の流れとして残るような影響与えたんだなあ日本って
25. あにかい19/09/13(金)23:27:51
海外の美術教育は日本と違って技術を学ばせるらしいからな
26. あにかい19/09/13(金)23:35:10
>>25
はえ~どおりで
美術の時間は絵描いた記憶あるけど
技術は習った記憶は確かにないな
27. あにかい19/09/13(金)22:58:32
バタ臭さと萌のちょうどいい配合が海外萌の魅力
多分これ以上日本の萌えに近づけると
逆に魅力無くなる
29. あにかい19/09/13(金)23:03:48
中国とかは日本と変わらんセンスやなって思う
30. あにかい19/09/14(土)00:00:19
海外絵師は仕事が増える
俺はズ○ネタが増える
win-winだな
コメント
日本のアニメや漫画が海外出て大分経ったからな。それにゲームの影響も大きいと思うわ。海外のゲームなんかでのデフォルメはきつい誇張表現(性癖、下品な感じ)が多いんだけども、かなり日本的なデフォルメになってきている。
>海外の美術教育は日本と違って技術を学ばせるらしいからな
中学の時も思ったけど日本の学校教育ってほぼ暗記だよな
ひたすら教科書に出てくる単語と有名人の名前を覚えさせる
それよりも大学や就職で役に立つスキルやノウハウ教えた方が良いのに
学校の教師のプロ意識がない
日本の教育制度は「無個性な奴隷」を作る為のものだからね。
教育(洗脳)によって個性が消されなかった存在が弾き出される。
残った滓がペーパー(暗記)だけで格付けされて行く。
真に優秀な方は、そういったくだらないシステムに絶望して世間からフェードアウトしていく。
ナワケネェw
暗記とか初歩の初歩だその先に創造がある
それすらできないのにその先の創造ができると思っている落ちこぼれは哀れ
日本から見るとまだまだカートゥーン寄りというかバタくさいというかって感じだけど
向こうの元々の美意識から譲れないラインがあるのかね
マンガ、アニメは日本が主導できた珍しい好例だな。
この業界の人らは頑張ってると思うし、この方面のサブカルは
来日観光客増に世界遺産だの超えて、最も大きく貢献していると思う。
政治は便乗しようという魂胆見え見えな無能揃いだけど。
予算を与えるべきだと思うね。
アニメに国家予算が使われるようになると規制も厳しくなりそうな気がする。
税金使って性的に際どいもの作るのは許されにくそう。
カートゥーンの頬骨美人がなんか馴染めん
フランスのはどうみてもトッポジージョの萌化だな
★海外は萌え文化が無いだろ。アイドル文化も無かッたし。つーか珍しく原始人が日本以外のアニメを語ッてるよな。普段は日本アニメ限定でしか語らないくせに。
★やはり記号しか使えない記号原人には可愛く描くとゆう発想が無いンだろーな。
10年ほど前に行った中東で見た衛星のアニメ専門チャンネルのキャラクターがアニメ風の幼女だった
1枚絵だと日本の少女向け漫画っぽかったけど、CM内で動くと違和感があったな
エジプトあたりかと思うけど、作った国はどこかは分からなかった
ふたばか
もう日本風のキャラデザできるにはできるようになって大分たってるからな。今更感。
むしろスレにもあったけど、ハイブリッドって感じのデザインが多いのは需要と文化の違いだろう。
アメコミも大分侵食されてるね
なんでここでシャンティださねーんだよ…
今のシャンティの絵は日本人だからじゃね それこそくにおくん外伝と真逆
日本以外のアジアは分からないけど、留学したアメリカ(シアトル)では
ヨーロッパ系の写実主義が根強くて、漫画っぽい絵は下に見られる傾向だったよ
それでも若い10代の白人や黒人、ヒスパニックの子はアニメや任天堂が好きだった
おそらく欧米だと昔からミケランジェロみたいに土台となる美術が発展しているから
バタ臭い、鼻がリアル、妙に艶がある女性の絵になるのはそれかもしれない
あと向こうでベルセルクやバガボンドが好きな人はメビウスなど書き込みで
評価していたから、日本のように漫画の内容よりも技術で好きになる人が多い
日本は鳥獣戯画や手塚治虫の影響でデフォルメが主流なのも欧米と違うところ
日本的なアニメ絵の受けれられるスピードが上がらないと、規制の方が追い付いてしまう。日本の漫画とロリコンは何の関係もないのに、規制の対象になっている。一番驚いたのはオーストラリアが悪役令嬢を規制したこと。
オーストラリアはそもそも国の成り立ちがイギリスの流刑地だからな
現地で犯罪者が婦女暴行をしていた歴史からロリやショタを嫌悪している
マジレスすると立体的な絵はパース&直線の集合体でしかない
立体的な絵が描きたいっていうと日本では何故か観察力をつけろ。ってことで美大デッサンみたいな事させられるけど。あれは写真みたいに書き写す能力を身に着ける訓練であって。思ったものを思うように描く、最大の目的の訓練にならない。
絵の本質はパースの理解。直線の正確さ、人間を筆頭に一見複雑に見えるものを長方形や正円などの幾何学体に解釈し、それを暗記し、この覚えた積み木を360度奥行き含めラフで描けるようにすること。まず人が360度ぐるっと描けないと話にならん
どこまで複雑に記憶するかは個人による。学問や勉強みたいなもんだよほんと
パース論、綺麗な線、それらしい形というのは。もう絵の世界の共通言語みたいなもん
これができないと立体的ではないし、伝わる絵も描けない
これができれば、伝わる絵は描ける。何より伝わる以上に重要な事はないでしょ
パースの理解と正確な直線がひければ、誰でも立体的な絵は描ける
美大出てないのに活躍してるイラストレーターが多くいるのに
美大出てんのに想像世界が描けない連中が多すぎるのも。こういう教育の弊害
ただ、描きうつせたということでいい気になりすぎている。描きうつしは職人の技術になっても商売にならない
立体的な絵、伝わる絵の土台はパースと直線。陰影描写などによる。質感表現は絵の要素の一つ。付加価値
所謂描き方講座のようなものを実践し知識を蓄えるのがうまくなるにはとても良い
なのだが写す事こそに価値を見出してしまっている
職人気質美大卒は軽視しがちなよく出回る描き方講座は他でもない教科書で、本来絵描きがこれを軽視できるわけがない。現代人の特権だ。ダヴィンチから脈々と受け継がれた絵の実践知識を、好きな人から好きなだけ吸収できる。だから現代は質の高い絵を描く人と言うのが本当に多い。より理論的に体系化されてきているから、一切のパースの狂いが許されない。受け手の目も肥えてるから違和感は一瞬でバレる
絵描き自体のレベルは上がっているが、上がるにつれうまく描くための理論は集約、体系化され、敷居はどんどん下がっているのだ
自分で書籍やネットをあさって勉強できない奴はあがっていけないともいえるが
皆ダヴィンチにはなれない。一人で物体を観察し全てに気付けたからダヴィンチはすごい
美大予備校に通っていた人は、その観察力は自分で培ったものだと思っているが、
連日皆で同じモチーフを描き続ける中で、人の影響を受けたに過ぎない
そしてあれは観察力という付加価値を養うもので、絵に最も大切な実践的な知識や必要な技術を養うものではない
そして本当に深い観察力を得る前に、多くの人間は他人の影響を受け、手癖で描くようになってる。手癖が悪いとは言えないが、観察力を養うという目的を達成できないのがまずい
かといって一人でデッサンしたら才能がなければパースの存在など死ぬまでわからないだろう。そうなってしまうから勉強方法としてデッサンは古すぎるんだ
端的に言うと空間の本質であるパースを観れていないデッサンでも美大受験には受かってしまう。
デッサンだけしかやってこなかったのに、パースを理解し、オリジナルイラストが描けるとしたら。
その人は紛れもない天才で、ダヴィンチに引けを取らない才だろう。
海外と一括にしてもなぁ
美大にいたときに留学してきた外国人の創作絵を拝見したんだけど、アジア圏とその他じゃ2次元の絵の質はかなり違ったよ
アジア圏(韓国やタイ)の人に萌系の絵を描かせ、日本のものと比較しても全く遜色なかったけど、イギリス・ドイツから来た留学生の絵はどちらも強烈にバタ臭かった