冬休みも終わり、次のキャンプについて相談しあう野クルメンバーたち。なでしこの頭の中は食べ物のことでいっぱい……と思いきや、ソロキャンにも興味が沸いてきて……。
3. 海外の反応
なでしこがハンディカイロをプレゼントするシーンで泣いたわ
4. 海外の反応
Nadeshiko best imouto
5. 海外の反応
ほんとゆるキャン見てると汚い心が浄化される
6. 海外の反応
キャンドルランプとハンディカイロで7000円か
数年前に似たようなランプ5ユーロで買ったぞ
7. 海外の反応
キャンドルランプの女の子lol
コールマンのキャンドルランプ6000円もしてるの結構高いね
8. 海外の反応
>>7
キャンプストアの店員さん可愛すぎないか
彼女たちのスピンオフまだ?
9. 海外の反応
俺もなでしこが買ったようなランプ欲しい、地元のアウトドアショップで探してるんだけど見つからない
10. 海外の反応
今週のテーマは:
consooooooooooom
11. 海外の反応
>>10
うん、シーズン2は宣伝番組に感じることがあるね(シーズン1ではあまりそう感じなかった気がする)
まぁ俺は気にしてないけどね、景色は相変わらず可愛いし女の子も可愛いし最高
12. 海外の反応
>なでしこ回
LET’S F〇〇KING GO
いやーなんて素晴らしいエピソードなんだ!なでしこは真面目でほんといい女の子だな
14. 海外の反応
観光客はいつも日本の寿司の美味しさを延々と語っているが、自分は天ぷらが日本食で一番好き!
京都の新京極の真ん中にある小さな店のアナゴ天丼と親子天丼がめちゃくちゃ美味しかった
15. 海外の反応
今気付いたんだけど、リンがイヌ子と交流しているのを見た事があるだろうか?なんだか二人が話しているのをあまり見ないような気がするんだけど…
16. 海外の反応
ついに俺の嫁のねんどろいどを手に入れた、私の人生はほぼ完成した
19. 海外の反応
>>18
hadaka camp
20. 海外の反応
>>18
次回も楽しい回になりそうだね
21. 海外の反応
OPのリンちゃんのスマホの写真が毎回前の話のものに変わっているの気づいた人いる?
22. 海外の反応
質問、ゆるキャンを見て実際にキャンプ行くようになった?
23. 海外の反応
>>22
いや、2020+1のこの忌まわしい年には無理だ
でもビーチキャンプには興味ある
24. 海外の反応
>>22
キャビンの方が好きだからキャンプには行ってないな
25. 海外の反応
>>24
based(超最高)
26. 海外の反応
>>22
俺はゆるキャンのVRゲーム発売待ち
myanimelist.net/anime/38474/
4話の評価:Excellent:81.63% Great:8.16% Good:2.04% Mediocre:2.04% Bad:6.12%(49票)
MALの登録者数:81,368→86,933
4話までの平均スコア(1/29時点)MAL
1話:N/A | 2話:8.60点 | 3話:8.60点 | 4話:8.61点 | ||||
コメント
3人一緒のほっこりは癒やされたわ( ´◡‿ゝ◡`)
序盤の会話のやりとりが前期になかったLvのぎこちなさで停止押そうかと迷ったけど、耐えて見続けて良かった❣*°途中から良くなった。
なんか序盤のやりとりにストレス感じたんだよね。なんでだろ?町興しのPRに比重掛けすぎてたからかな?謎
すべて原作そのままの会話で
しかもこの辺は1期アニメ化前の掲載分でコミックスも今ほど売れてなかった頃だから
君がひねくれてるか、精神に問題があるんだと思うよ
ゆるキャン△は、ツーリングやキャンプを良くする原作者が
立ち寄ったり買ったり食べたものの経験を絵に利用してて、アニメスタッフも
原作漫画もとに同じことしてるだけだしな
今回の話で原作と違うところは、カイロが無いという姉に母が買ってくると告げた後に原作なら、一番使ってるのは自分だから、自分で買ってくるよという姉のセリフが消えたぐらいだわ
原作どおりなので他のコメントにそれは任せるとして
あれでもアニメは抑え気味だったよ犬子がローチェア欲しいというとこやほっとけや温泉の近くのキャンプ地もセリフだけになってたり
絵コンテ段階でくどいと思ったんじゃないかな?
まあ明らかにPRの原作にない信玄餅でなでしこが独り占めしていたりや5分アニメのほうのへやキャンがそう感じたってことなら言わんとしていることはわからないではない
>序盤の会話のやりとりが前期になかったLvのぎこちなさ
言わんとしていることは何となく分かる。もっとサラッと流すようなところに時間をかけていたから、クドさがあったなあとは思う。今話は全体的に時間の使い方が贅沢だったから、これは受け取り側がどう捉えるか、かな。
>一番使ってるのは自分だから、自分で買ってくるよという姉のセリフが消えたぐらいだわ
なでしこプレゼントに比重を置いちゃったから、そのセリフを余計だと判断したんだろうな。個人的には姉の性格が分かるセリフの1つで好きなんだけどな。無口キャラでもないのに無口キャラっぽくなってしまってるし。
一期だとチャイ頼む下りでもセリフカット
一期二期ともに先生の心情も例えばクリキャンで牧場まで送ってもらおうとしたらビール飲んでた心の中の謝罪シーンや初日の出の罪滅ぼしで車出したとかけっこうカットしてて
あとは、お茶屋で2000円分頼まれてる親との電話やら高校生組以外はちょいちょいカットされてて悲しくおもうわ
>なんか序盤のやりとりにストレス感じたんだよね。なんでだろ?
頭のビョーキじゃね?笑
他人にそんな失礼な事を言う貴方の方が ソ レ だと思いますけど
あの前半の会話はカットして欲しかったな
謎も何も…単純にテンポの問題だろ、そこは個人の好みの問題。
無駄の多いダラダラとしたやり取りが続くのが好きな人も居れば、
無駄が少なくスムーズに話が展開する方が良いという人も居る。
さらに一言一句原作通りで無ければ許せんという人も居るわけで。
好みの問題だから「僕ちんの好みじゃなきゃやーやーなの!」みたいな
子供じみたいコメントは荒れる元なんで書かない方が良いよ。
なでしこ姉が作品の総キャラのなかで一番好きだわ
あと、ショップの赤マフラーモブの声の人いいなって思ったら小原好美だった。
声の出し方一番上手いと思ってる黒沢ともよ他最近好きな2人(鬼頭明里と小原好美)の声優に何か共通点あるんかな…って考察したんやけど、3人とも発声させる言葉の音が上がる時に喉に掛けないようにしてキンキンの甲高い煩い声にならないようにしているっていう共通点があるっていう事を発見しました。
オール明けの寝ぼけた頭で書いたのでコレやべーやつ書いたやつって思われそうw
カイロだけじゃダメ!
燃料のベンジン(ホワイトガソリン)も買わないとね。
だよね~
ジッポのカイロ持ってたけど
どこいったかな
探してるうちに冬終わりそう
ゆるキャンVRいいなw
サムネのしまりんの手の違和感がスゴい笑
目にゴミが入っちまったよ…
EDからの姉しこへのプレゼントのところはあかんてー
ほっこりさせ過ぎ
ちょっと検索したけど実際にあるのかと
おもろカレーのレトルトの同じ奴今売ってないっぽいな
まあ、1期アニメ化するよりも前ぐらいの連載の頃からカウントする
めっちゃ時間経ってるし、そら出てくる商品売ってないわなと思った
前話のバイクも生産終了モデルだったし
今回のランタンも手に入らんしな今となってわさ
バイクは高校生だし中古買うでしょ
生産終了になってるのは珍しくない
天丼めっさうまそう
今は現地行けないからつな八でも行くか…
金子半之助のいいぞw
意外と安い
確かに地方のコンビニのバイトって競争率激しいよね
俺も学生時代に長野の端に住んでてコンビニのバイトが
あったと思ったら既に定員オーバーだった
ガソスタや飲食店はすぐうまったな
姉妹愛でまた呪術廻戦やDR.STONEに勝ってしまった
相変わらず分かり易いBAD評価入れてるのって某国人なんだろうな
いちいちキメェ
おやおや、在日某国人さんですか、無駄な工作ご苦労様です
いもしない相手と戦うのはやめよう!!
それと、発達障害の人のためのプログラムを受けた方がいいよ!!
あの懐炉はオイル臭いんだよなあ
ほのかにオイル臭いところがいいんだよ。
なつかしの白金カイロ。
どっかで『世界で一番コールマンのランタンを売った女』とか言われてて草生えたわ
今季は全体に商品宣伝・地方振興臭さが出てるのは否めないけどw
どこらへんにそう感じる要素あるんだ?
今日の話も1期がアニメ放送する前のヒットもしてなかった頃には雑誌で掲載されてた話だぞ
部数が少ない萌え漫画の1ページ2ページ程度にいれる
やりとりと絵にそこまで宣伝効果は感じないわ
というか出すモノ行く場所すべて架空にしろって方が無理があるだろ
世間の作品がどれだけモデル多用してると思ってんだよ
旅番組が好きだからか、自分は地方の宣伝色が入ってもあまり気にならない感じ。
露骨すぎると流石にウンザリするけど、ゆるキャン△くらいならむしろ行きたいと感じるレベル。
一期で食べてた見延まんじゅうのお店がまた写って「ああとにかく温泉饅頭でもいいから食べたい」とか思ってしまった(なかったから食べられなかったけど)。
ゆるキャン△(一期)だとなでしこが欲しいガスランプの値段が4690円だったのになぜかゆるキャン△season2だとガスランプの値段が6000円になってるのかわいそう。1310円の値上がり消費税10%になってもそこまで上がらんやろ
漫画だと4690円税込みのガスランプ
漫画だと購入時は2点で7370円税込み
カイロが税込み2680円なんだろ
ググれば分かるがこのタイプのカイロは数千円ぐらいするから
結構自然だぞ
というか2期のアニメ内や漫画内では買う時の個別の値段はでないしな
1期では4690円。今回店員が取り置きしておきましょうねっていう前のシーンでなでしこが眺めている時に思いっきり6000円の値札が一緒に映っていたのでガスランプ4690→6000の値上げはハッキリ示されている。
2点で7370円でお買い上げしているから、カイロは1370円って事になってしまう。
3話の特上うな丼も、原作だとちょっとずつ安い
> OPのリンちゃんのスマホの写真が毎回前の話のものに変わっているの気づいた人いる?
ホントだ
相変わらず外人部隊はよー見てるな
一期に比べると良さ半減してるな。切るか迷っている
切れ切れ。
こっちもウジウジうっとおしいのが視界から消えてスッキリする。
みんなが「おいしい」って言ってる食べ物に、ケチつけるタイプの人?
まぁ人には好みがあるから、見続けるもやめるも自由よ
これ見て調べたけどオイル式カイロ良さそうだな
原理がすごい
一期はキャンプに興味がなくても見られたけど、今期はキャンプに興味がない層は入りにくいな
そんなあなたはキャンプに興味が無いのに見続けている人ですか?
まさか興味が無い人の気持ちが分かる気がするだけの人?
キャンプに興味が全くないw
日常系が好きだから見てる
人気作になると
かまってちゃん増えるよな
信者が反応してくれるからリアルの寂しさを忘れられるんだろうな
こういう人らが出てくるのは
この作品好きだよ?前期より面白くなくなったっていうだけで。
率直な感想を書いてるだけ
おまえが一番キモいわ
キャンプに興味がない層?まだいうほどキャンプやった描写はないような。
リンが年越しキャンプしただけで、もうリタイヤ?
一期はまだ12月だったけど、電車で行ける場所だった
それに比べて2期は、一番冷え込む時期のキャンプだし、車がないとつらいトコが増えるので、ハードルが高く感じるのかも
いやいや、ふつう2期って1期見た奴が見るもんだろ
1期みて2期にも見たいと思った奴なら普通に見れるだろ
いきなり2期から見て入れんとか言われても困るわ
カリブーの店員さんたち、ちゃんと名前があるんだな
アニメだとカットされてるけど
漫画だとメッセージチャットのやりとりに時刻出てるし
買う商品はすべて値段表記してるし
こういろんなものに対してデータ用意したり細かく設定したいタイプの漫画家なんだろうな
ゆるい感じの1期と比べると、みょうに現実的で冷めるかもしれない
2期はキャンプのマイナス面も出していく方針のようで、お金もかかるしお手軽ではない
甘く考えていると命に関わることも…
そういう描写が多くなる模様だ
日常系というけれど、わざわざ冬に、人の少ないトコへキャンプ行くんですよ?
安直な気持ちでアニメのマネしたら、遭難したり山火事出したりするから、そのあたりを配慮したようだ
コメント欄見て思ったわ
大多数の人が面白い良かったというものに
そうおもわず何度も書き込みにくるとかさ
世間の面白い、良かったって感性についていけないって事だろ
生きてて理解者少なくて生きづらそうだな
ゆるキャンを好きだと言った上で気になった点を書いたわけだから、単なる改善要求でしょ。
それなのに人格否定して責める事しかしてない段階で貴方は狂信者か仕事の出来ない関係者のどちらかだよ
会社や学校でいるよな
最初に褒めたり、好きだと言えば、後半ボロクソに何言ってもいいと思ってる
とても好きにも見えない褒めてもない
明らかに他の人とはちがうベクトルで生きてる浮いてる人って
アニメ化前の原作部分で商品の宣伝臭い!とか言い出すのが改善要求・・・?w
現実のキャンプ商品、土産の話なんだから脳がやられておかしくなってるだけだぞ?w
このハンディカイロが、本来ふつうの懐炉だけど、
今の若い人にとっては使い捨てカイロのほうがスタンダードなんだね。
そういえば、近頃はハッキンカイロも見なくなったな。
トータルでは使い捨てカイロの方が高くつくと思うんだが。
Google翻訳に「Laid Back Camp」と打ち込んだら「ゆるキャン△」って出るのに驚いたわw
落ち着いた良い雰囲気のアニメで大好きなんですが
のどかな田舎の集落をTVのドキュメント番組や何かで鍵を掛けなくても安心などと
紹介されていたりするのを見ると
老婆心ながら大丈夫なのかな? と妙なところでドキドキしましたが
こちらのアニメでは若いお嬢さんの無防備なソロキャンプが紹介されることが
海外の人にどのように映っているのかと心配になったりしながら拝見しています
確かに。一部の田舎の人が「施錠せずに寝る」「家に人がいるときに鍵をかける必要なんかない」などというのを聞くと、いやー、犯罪を誘発するようなことはやめましょうよ、と言いたくなるのは事実。
のどかなのはいいことだけど、無防備なのは自慢になりませんよね。