川を渡りウェールズに逃れ、王子クヌートを連れてトルケル軍の追撃を脱したアシェラッド兵団。しかし、ブリケイニオグ王国国境付近で岩場に隠れていた兵士たちに包囲され、足止めを食らっていた。アシェラッドは王国の使者と交渉を試みる中で、彼の「計画」を明かすのだった。
1. 海外の反応
Holy F〇〇KING GOD THE NEW OP
2. 海外の反応
>>1
ヴィジュアルは1クール目のOPより良いね
歌に関しては聴いていくうちにハマっていく気がする
3. 海外の反応
>>1
映像が素晴らしい
でもネタバレ多くないか?
OPの映像、漫画の表紙絵を使ってて熱い
5. 海外の反応
新EDはかなり手抜きじゃない?
映像はほぼ過去のエピソードを使ってるし
6. 海外の反応
>>5
その代わり歌がイイネ
個人的に最初のEDよりいいかも
8. 海外の反応
クヌートの〇〇姿が見れるまで2週間も待たないといけないのか…
10. 海外の反応
Nice episode
ラスト付近のトルフィンとクヌートの絡みが最高だった
11. 海外の反応
ヴィンランド・サガめちゃくちゃ面白いな
ビョルンは最初大嫌いだったけど、今じゃ大好きになってて驚いてる
12. 海外の反応
>>11
ビョルンはコロされないよね…?
アシェラッドの計画が上手くいったら彼はコロされそうな気がするんだが
クヌートを見ていると、日に日にゲイになっていく
14. 海外の反応
>>13
みんなそうだろう??
15. 海外の反応
>>14
OPのクヌートが萌え萌えだった
16. 海外の反応
>>15
ちなみにその背景の絵は第4巻の表紙絵を使用してる
”おいトルフィン、思えもな”
”ざけんなハゲ”
相変わらずのトルフィンlol
18. 海外の反応
>>17
ラグナルをトンガリ呼ばわりするシーンの方が好き
俺も彼を初めてみた時から同じこと思ってたhaha
19. 海外の反応
>>18
角度によって頭のトンガリ具合が強調されてるの笑う
剣を一時的に預けるのを嫌がってたけど、あの頭で刺せそう
20. 海外の反応
クヌートもお姫様呼ばわりしてて笑った
21. 海外の反応
もう完全にアシェラッドが主人公だな
ヴィンランド・サガ、英語、デンマーク語、古ノルド語、ウェールズ語が全て日本語のアニメ
23. 海外の反応
>>22
後ラテン語も出てきてると思う
先週神父が”愛”について語ってたけど”amor”って言ってるはず
それとこの時代ではまだ”デンマーク語”って言語は存在してなかった、ノルウェーのキャラは古ノルド語で会話してる
24. 海外の反応
>>23
クヌートがサインした契約書はラテン語だったから間違いなくラテン語でも会話してる
25. 海外の反応
アシェラッドがデーン人を嫌ってるのは驚いた
でも彼の過去を知ったら納得した
トルフィンとクヌートが喧嘩をするシーン、ゼルダ姫とリンクが頭に浮かんだのは俺だけか?(80年代のカートゥーン)
うん、俺だけだな
今週も面白かった!
みんなアシェラッドについて知らないけど(ビョルンでさえ)、彼を信頼してどんな命令でも従ってるのがイイネ
アシェラッドは部下が”ついていきたい”と思わせる何かを持っているんだな
myanimelist.net/anime/37521/
12話の評価:Like:96.18%、Dislike:3.82%(131票)
MALの登録者数:216,274(夏アニメ4位)
1-12話までの平均スコア(9/30時点)MAL
1話:8.52点 | 2話:8.52点 | 3話:8.52点 | 4話:8.50点 | 5話:8.53点 | 6話:8.58点 | 7話:8.58点 | 8話:8.57点 |
9話:8.56点 | 10話:8.56点 | 11話:8.57点 | 12話:8.57点 | 13話:8.57点 |
コメント
新opネタバレ多いなw
クヌートかわいいよクヌート
7話のフランク人との交渉の時でもそうだったけど、言語をネタにしてるやつって自国で声を充てる時にどうするつもりなんだろうね。一番楽なのはデンマーク版だろうけど、英語版なんて言語が同じという意味でなら日本語版と大して変わらないぞ。
それとも何かね、キャラクター全員出身地採用ですべてのセリフに字幕が付くのが正解なのか?
フランク語、古ノルド語、当時のイングランド語をちゃんとした発音で再現するのは難しいだろうね。ラテン語とウェールズ語は現代まで変化なく残ってるからいけそうだが。監修に時間も金もかかりすぎるし、全部日本語でしかたないと思う。
北欧の言語はまだしも、英語、フランス語は当時とは違い過ぎてる。奈良時代のキャラが現代日本語しゃべってるアニメあったら違和感あるはずだし。
ウェールズ語はよく現代まで残したよなぁ。中世に併合された国の言葉が現存してるって、不思議な感じだ。
ウェールズ語は近代に入ってから復興運動があったのが大きい
本気で当時の再現するなら、ウェールズ訛りの俗ラテン語になっちゃうので、発音まず不能になるで
ラグビーでウェールズの国歌で歓迎した話で、海外の反応記事みたけど
ウェールズでも歌える人は減っているんだって、話せる人も
英語の吹き替えの場合、英語が世界的に使われるがゆえに、その国独特の訛りを真似しやすいし、なんならその国の出身者を役に充てたりできるのが強い。
例えばヘルシングはイギリス訛り、ドイツ訛り等使い分けてて雰囲気出てた。
平安時代の公家の子女が、昭和60年代のギャル言葉で話す
→ なんて素敵にジャパネスク
日本語音声だって「タメ」みたいな現代の言葉入れてるし、1000年前に話されてた日本語で喋って欲しい
「さてもさても手荒な歓迎でござるによって」
「なかなか」
>全て日本語のアニメ
別に珍しくも無いだろw
宇宙人や、異世界転生された場所の怪物でも、みんな日本語だからな。
虫やイカですら日本語。
>英語、デンマーク語、古ノルド語、ウェールズ語
↑
自分たちじゃアニメも作れない
創造性皆無なボンクラ言語圏で残念だったね
アメリカにアニメがないって本気で言ってんのか?
英語で話すアラジン作ってる国がなんだって?
>>”おいトルフィン、思えもな”
お前だろ
新OPの情報量が多すぎて無限リピートしてる
日本史選択だったから北欧、英国史がものすごく新鮮だ
相変わらず評価高いね。身近な歴史だからかな?