浅草は描きたいシーンを次々と発案、水崎はSNSを使って音楽を発注、金森は声優オーディションを企画――。自主制作物展示即売会「コメットA」での新作発表に向けて映像研は猛進する。しかしその活動は教師たちに目をつけられることとなった。学校外で活動するリスクについて生徒会のさかきにも忠告されるが、3人はアニメ制作を続行。ストーリーを決めるためのヒントを求めて、音響部・百目鬼(どうめき)の音ロケに同行する。
2. 海外の反応
>>1
Dr. Kanamoney、私達が生徒会だ
4. 海外の反応
kanamoneyってめちゃくちゃかっこいいニックネームだねlol
7. 海外の反応
生徒会書記カッコよすぎない?
なんか生徒会長より強キャラ感出てる
8. 海外の反応
>>7
映像研を嫌ってるわけではなさそうだし、こっち側に来てくれそうな予感がする
9. 海外の反応
金森氏は話術の天才だけでなく、使ってくるネタも異次元
10. 海外の反応
>>9
素晴らしい、AKIRAドリフト集の仲間入りだな!
12. 海外の反応
>>11
なるほど、何のネタかと思ったら宮崎駿か
13. 海外の反応
>>12
あのヒゲとエプロンで分かった:D
14. 海外の反応
>>11
浅草氏は宮崎駿タイプっぽいね、考え方が似てる
16. 海外の反応
>>15
BASED(超最高)
なんか今回の浅草氏を見てたら、なぜオリジナルアニメは失敗するケースが多いのか分かった気がする
幸いなことに、映像研には毎回軌道修正してくれる金森氏がついてる!
後、部活外活動に対する金森氏の主張もなかなか強かった
学校側との対立はラストまで続くのかな?
19. 海外の反応
しかし教師側の連中マジうざいな
部活動で金儲けして何が悪いんだ?
20. 海外の反応
日本では学校の許可がないと職についちゃだめらしいね
許可を得ずに職についたら停学か退学になると聞いた
ほんと奇妙な文化だと思う
21. 海外の反応
いやー今日のトピックめちゃくちゃ好き
音響ってアニメーションの重要な要素を担ってるけど、あまり話題にならないよね
23. 海外の反応
金森:”学習指導要領にはバカしか教師になれないと書いてあるようだな”
生徒会長:”なんてこと言うの!みんな立派な人だよ! 先生なんだから!”
書記:”生徒会長あんた教師の素質あるわ”
Hahaha、書記がどんどん好きになってきた
myanimelist.net/anime/39792/
10話の評価:Excellent:73.68% Great:19.3% Good:0% Mediocre:1.75% Bad:5.26%(57票)
MALの登録者数:101,739→105,615
10話までの平均スコア(3/09時点)MAL
1話:7.73点 | 2話:8.17点 | 3話:8.18点 | 4話:8.18点 | 5話:8.22点 | 6話:8.21点 | 7話:8.21点 | 8話:8.21点 |
9話:8.23点 | 10話:8.24点 |
コメント
浅草氏がパヤオ化してて草
>金森:”学習指導要領にはバカしか教師になれないと書いてあるようだな”
>生徒会長:”なんてこと言うの!みんな立派な人だよ! 先生なんだから!”
>書記:”生徒会長あんた教師の素質あるわ”
>Hahaha、書記がどんどん好きになってきた
多分、海外の人は書記が皮肉を言ったと思って笑ったんだろうな
金森が教師はバカだと言い、生徒会長は先生だと理由で立派だと言った
そこで書記は素質がありますねと言ったので笑いが起こった
皮肉だろ?
何言ってんのか分からん
下で書いてある通り、皮肉半分、マジ半分だろ
俺は全部皮肉だと思うがな
お前の意見が全てじゃないだろ
他の人からすれば声のトーンが
マジで生徒会長が教師になれると
書記が冗談抜きで思ったと感じた訳だし
皮肉交じりという言葉があるけど、皮肉が混じってればそれは皮肉なんだよw
まーだくだらねえことで争っているのかお前ら
いい加減皮肉よりも生徒会長と書記がデキテいるかどうか話せよw
原作者のツイッターに質問すれば明快な回答が得られると思うよ
たぶん100%皮肉ですと断言されるだろうと思うけど
原作者にその質問したら「ご想像にお任せします」と言われそう
あの人結構ひねくれているし
君たち凄いね。メンタリストの素質があるよ。100%も他人がどう答えるのか断言できるなんて普通の人は出来ないよ。
皮肉半分、マジ半分だと思うぞ
あんた教師の素質あるわ
ありがとよ、
お前さん褒め上手だな
>20. 海外の反応
日本では学校の許可がないと職についちゃだめらしいね
許可を得ずに職についたら停学か退学になると聞いた
ほんと奇妙な文化だと思う
狭い見地への皮肉を武器に反駁してる場面にこのコメント。
何か笑える。
海外じゃ学校が生徒の生活に介入する余地が日本よりはるかに小さいからな
小学生だろうと生徒のバイトに一々口出ししたりしないし、父兄も問題視しない
むしろ学校が口を出したら大反発される
その辺りは首尾一貫してると思うがね。
日本の子供に関する法律は、子供はまだ教育が不十分だから、間違いを犯して当たり前。
なので、権利を制限する代わりに保護するよって事で一貫してる。
子供の権利を主張する人達には、
「じゃあ、子供の権利と引き換えに、親の責任と子の義務が増える事になりますがいいのですね?」
と言って何と答えるのか聞いてみたい。
そういうことだろ。
例えば日本の学校の掃除も、なんで学校がそんなしつけや教育をするんだ、それは家庭の役目だろって言う外人ばっかりだもんな。
そもそも学校や教師が親や子の責任と義務を負う必要なんてないし、負えるもんでもない。
実体験からマジレスすると子育ても国により文化が違う。日本の子供は大人に従う代わりに一定量の小遣いを貰うのが一般的だが、アメリカの子供は自宅やご近所の家事手伝いで報酬をもらうのが一般的である。お隣さんの子供がお仕事ないか聞いてくるくらいおかしくもないし、アメリカの小学生にバイト禁止例を出そうものなら、親からクレームの嵐だ。
アメリカにはお年玉の文化もないからな
以前テレビ番組で白人の女の子が羨ましがっていた
オマージュ元と映像研の比較3連発の画像、俺がツイであげた奴だわ。
ミーム化オメ!
>なんか今回の浅草氏を見てたら、なぜオリジナルアニメは失敗するケースが多いのか分かった気がする
アニオリが失敗するのは浅草氏のような監督のせいじゃないけどな
訂正:監督のせいだけじゃない
失敗というか、終わりを考えずに思いつくままとっちらからせるって、駿をイメージしちゃってたわ
コスプレもしてたし
駿作品はラピュタ以降、え、これでおわるの?感、高い印象
アニオリが失敗するのはなぜかという話題であって今回の浅草氏のモデルは誰かという話じゃなくね?
駿アニメは失敗してる?そんなこたーない
だからアニオリ失敗は監督のせいってだけじゃーないだろうね
ただ失敗ではないけど(大方いいほうにころんでいるのだけれど)、浅草氏を野放しにしたような、やりたい放題とっちら感ない?ということさ
どこまでアニオリだかしらんけど、コナンからはじまって、
いいとこもわるいとこも全部含めて、偉大なる駿に対するリスペクトを感じる
俺は逆に監督じゃなくて高橋ナツコや岡田麻理みたいに脚本家が作品をダメにすると思う
どう思う?
監督が脚本を兼ねる映像研とはまた別の話になってしまうがー
脚本家なー;
アニオリもだし、原作付きでもやらかされると、きっついよなぁ;
暴走する脚本家が悪いのか、暴走したやつを止める立場が機能しなかった(つまり監督)が悪いのかなら、
結局お仕事だから、立場がうえの人間の責任になっちまうだろうけども、
作成現場事情知らない一視聴者の俺としても、脚本家の制御は監督でもむずかしいのだろうなーって思う
迷家は誰の責任だと思うの?
迷家は最後まで観なかった(きった)ので、なんともいえん
ただあれは著名脚本家マリ作品!を全面に推してた感があるので、
監督は立場弱かったろうなー同情を禁じ得ない
「責任はトップ」論理からいえばこれはもう、お偉方の政策委員会(笑)の責任じゃん?
こいつら、ヒット作品に関わったかってことだけで判断してるだろうしなー
けもフレなんかもーって、映像研関係ないからやめておこう(汗
まあそうなるよなー
迷家は最後まで見たけど?だった
ネットだと監督の水島とマリーが
責任追及され、しかも二人とも
打ち上げパーティーに来なかったらしいw
モリリン(茨城県産)
@moririn21
〈迷家打ち上げパーティー①〉
・立食パーティー形式。アルコールはなし。
・40万払った方々は前の席。その他は座席指定なくテキトーに談笑。
・客層は学生〜おっさんまで満遍なく。女性は1人。
・キャストは前の方のテーブル。こちらから近づくのはNG。
・水島監督、岡田麿里さんは不在。
あの花が素晴らしかったからなー
全作品あのクオリティ生み出せると判断する制作委員会の罪が重すぎる
個人的に、
迷家はきったから傷はないんだけど、
オルフェンスで盛大にやられたんだぜ…
あの結末はないよなーw
金森ちゃんをKanamoneyと訳していたのか。
言葉遊びの部分は色を加えた翻訳もアリなんだろうけど、これはどうかな。
浅草氏がウケてる場面の意味合いが変わって来るし。
そのままKanamori-chanとしても昨今の海外視聴者にはニュアンス伝わるんじゃないかな。
ちゃん付けが面白いという感覚は日本語でも違和感があるな
正直なところなぜあそこまで浅草のツボったのかという部分は日本人相手でも説明しづらいと思う
百目鬼のサウンドを手で止めたり流したりの表現は面白かったけど尺が長かったな
ゴーン…
おーかっちょえー!ってなったとこ、
えっ、まだやるの?いつまでやるの?って、余韻どころでなくなったやなw
もったいなかった
ゴーン「私なら今レバノンに居る。残念だったな日本人。」
夕方六時なら6回鳴るかもな
でもこっちはそんなつもりで見てなかったから、4回目くらいから「えっまだやるの?」って感じにはなった
まあ三回なるならそれなりの理由が必要だし、どうすれば正解なのか素人の俺はわからんけどね
妙な尺稼ぎ
何か前フリって事はあるめいな
以前の、音響部部室に初めて入った浅草氏の描写
(周囲を見渡すのに、体は右上に背伸びして視線は左上を見上げる)
でもあったけど中韓アニメで、よくある動きだろ。
それを決めるのは監督や演出担当で中韓だからとかじゃないだろ
うっざいの
日本において金を稼ぐことは悪徳
大人ならしょうがないが、
穢れない子供に金を稼がせるなどとんでもないということさ
儒教国はいやだねw
今の時代、子ども店長とか子役で金を稼がせる親は健在だし、そもそも丁稚奉公があった日本では10代で金を稼ぐのは別に悪じゃなかったよ
1947年の児童福祉法によって18歳未満の子供が午後10時から午前3時のアルバイトするのは禁止になった
ところが2012年には群馬県で14歳の子供が工事現場で死亡し、アルバイトしていたことが発覚した
http://saigaijirei.sblo.jp/article/57706272.html
儒教は関係ないと思う
丁稚奉公は無給なんだが
そもそも儒教って今の日本にあるか?
意識できないほど日本人の深層意識に刷り込まれてるよ。
清貧を尊び、金儲けや金を使うことを卑しむ。だからデフレになるわけだが。
実際の人格や能力に関係なく年長者を敬い先輩後輩の上下関係が存在する。目上の人間(組織上のボスではない)に言上げしない文化。
>実際の人格や能力に関係なく年長者を敬い先輩後輩の上下関係が存在する。
これは社会に出て働けば分かるが実際に嘘だと分かるぞ。相手が年上だろうと
後輩なら敬語は使われないし、逆に上司が年下でも敬語は使う。建設業で現場
監督は土工より年下が多いし、東京のベンチャー企業はもうそういう文化ないよ。
あと言い忘れたけど、警察や自衛官も年下で後輩でもキャリアなら年上の部下なんてザラ。
うちの親戚の叔父さん、今年56歳で最終学歴は高卒だけど大卒や大学院卒の年下の部下を
持つ実業家で、結局資本家や株主が偉くて雇用者はどんだけ立派な経歴だろうが下扱いと
言っていた。無条件で年上や先輩が慕われるのは学校ぐらいで、社会に出たら全然違うよ。
残念ながら社会に出ても組織上の命令系統よりも年齢や年期でものを考える人間は多いよ。たとえ上司本人の前でそれを表に出さないとしてもね。いわゆるお局さんみたいなのがその職場をコントロールしてるなんて例はよくある。長幼の序、面子、学歴、過去の経歴、人情、縁故などが物事を複雑にしてる。法と指揮系統のみですんなりと動かない
↑だからそれは偏見だって説明しているだろ。実際に官僚の間でもノンキャリアの年上は敬語を使われないし、中国や韓国のように徹底した年功主義や能力や肩書きを考慮しない儒教は今の日本には存在しないよ。お局も年下の社長には敬語使うし、窓際族という言葉も今では生まれている。今の日本は儒教の国だと根拠の無いウソを言い続けるのはさすがにどうかしていると思うぞ。
そもそも日本の儒教は明治時代以降、伝わっていない
逆に縄文時代から続く日本独特の「和」が進化した結果
ここのブログにも詳しく書いてあるから読んでみ
>日本も江戸時代までは、徳川幕府が治世の方法として奨励したのが、
>日本流にした儒教や朱子学であった。この元の儒教に、大きな欠陥が
>ある。日本では徳川幕府の崩壊と共に、武士の教学であった儒学と
>朱子学は壊滅した。つまり、残ったのは縄文時代から続く日本独自の
>「和」に代表される文化・思想である。また、儒学や朱子学は、日本が
>基層にした文化の説明用に利用した借り物であったから、幕府の崩壊と
>敗戦で一気に消えていったとも言える。今は縄文以来の日本文化が社会に残る。
ttps://plaza.rakuten.co.jp/mikosi009/diary/200903180002/
>組織上の命令系統よりも年齢や年期でものを考える人間は多いよ。
>法と指揮系統のみですんなりと動かない
法と命令に逆らえない警察だけじゃなく、会社の命令を年期で反抗する社員なんていねえよw
お局も専務や常務に意見できる立場じゃねえし、そもそも上司に従わない社員は左遷か解雇
一体どこの国の会社を言っているの?ナッツリターン事件を起こした韓国ですら儒教崩壊しているじゃん
義務教育という言葉を考えれば分かる。
あれは、子供を働かせないで学校に行かせる親の義務と言う意味だ。
子供に教育を受けさせる義務ね。
その観点から、子供を働かせてはいけないという極論が生まれたんだと思う。
義務教育と儒教は関係なくね?日本で始まったのは明治時代からだし、元々ドイツで生まれた学校教育を日本で浸透させたんだよ
義務教育を調べるとプロイセンが発祥だと分かるよ
あ、ごめん俺儒教の人じゃないんよ
でも義務教育がある日本でも芸能人で学校に行く、または不登校、
定時制で働きながら学校を通うことが今の日本社会にあるよね?
働きながら学校へ行く子役も現実に居るでしょ
うん。じゃあそれを引き合いに出してバイト禁止の校則を変えさせられるかと言うとそれは難しいんじゃないかな。
あれはあくまで別世界のことと言うか特例として世間一般では受け取られてる。
むしろそれを引き合いに出して校則変えろとやってみたら面白いんだけどね。
もっとも、今はバイト禁止の学校なんてそんなにないか・・・
労働基準法第56条によると新聞配達なら満13歳に満たない児童でも働くことができるよ
ちはやふるで綿谷新も新聞配達のバイトをしながら学校へ通っていたし、俺の知り合いの溝口君も新聞配達や牛乳を配っていた(月に5000円もらっていた)
>穢れない子供に金を稼がせるなどとんでもないということさ
働かせられた加護亜依はタバコを吸うようになったからなぁ
教師陣も金稼ぎが悪と言わずに
学生の本分は勉強だといえばいいのにと思ったが
そうするとアニメお約束の試験勉強の回をやらなきゃいけないんだろうけど
勉強は学校の授業を予習復習することか?
そもそも何のために勉強するんだ?社会に出て生き抜くために勉強するんだろ?
社会に出て役に立たつ勉強は、まさに商工会と折衝して納期までに一定品質の成果を提供することだ
これはモラトリアムに守られた学生時代にしかできない
…という反論が速攻返ってくるだろうな
クレカの危険性は教えても、上手な使い方は教えない。女子高生のメイクを禁止して卒業したあとのことは知らん、、、みたいな理不尽で特殊なこと多いよな、学校は
まあ、学校が教えたら教えたで文句言ってくる基地外がいるのも事実で、生徒会書記は日々悩みが尽きないのだろうけど(ソワンデは割と好き)
社会に出て生き抜くためというか、義務教育以降はより稼げるようになる為のはずなんだよなぁ
稼ぎに繋がらないなら学校に行く意味は無いわけで
学校側はむしろ金稼ぎを推奨すべきだと思うんだがな
教師のイデオロギーもあると思うぞ
特に古い連中ほど社会主義革命家崩れがいるからなー
大学の経済学部まで行かないとそういう教師に出会わないからな
商業高校ですら簿記・エクセルがメインで経理向きだから企業が欲しい
英語に強い・プレゼン力がある・PCスキルが高い人材が育ちにくい
日本でグーグルのようなIT企業が生まれないのも商業学校の教育が
全部経理や秘書向きの仕事に偏ってて、実業家を育てる土壌が無い
あれ、今気付いたんだけどさ
水崎氏って読者モデルなんだよね
出演料もらって学校外で働いてね?
この学校がバイトを認めてるかは知らない
法律が認めていても、校則が認めてないこともあるだろうし(バイク問題とか)
今回教師陣が動いたのは「個人的」ではなく「部活動」としての金銭活動だからと思われる
石崎氏がモデル同好会してたらアウトなのだろう
モデル石崎氏を利用するにあたって、装飾部モデル同好会なんかをまきこんだらおもしろそうだよなー
私は映像研なんだよ!モデルがしたいんじゃないんだよ!
え?ランウェーで…?!
石崎って誰?w
名前間違えてね?www
あらやだ、ほんと誰だろうなw
水崎氏でよろりん
大丈夫だ
ここは口論になっていないのなら基本スルーだw
感謝!
今期「ランウェーで笑って」もちょーおもしろいんすよー
原作も人気あるらしーのに海外反応とりあげられないのは、
あっちではいまいちなのかなー
あと映像研の金稼ぎを認めると他の部も騒ぐからじゃないかな
あそこ大量の部と同好会があるから「うちもうちも」となって
しかも「部費を決める」という権限を持っている生徒会の立場が危うくなる
学校からの部費も必要じゃなくなるほど金儲けが出来る部が出てきたら、
学校も生徒会も部をコントロールできない
そうすると生徒会も形骸化するから生徒会としては何としても止めたいだろうな
究極超人あ〜るに出てくる土木研究会が長期休みに合宿と称するアルバイトに精を出してるお陰で、生徒会の干渉を一切受け付けないってエピソードがあったな
水崎氏は実家が事務所だからな
金は全て親が管理してるわけで八百屋の娘が八百屋を手伝うのと同じ、アルバイト扱いにはならんよ
未成年の芸能活動はたいて親が金の管理をしてるよ
水崎氏の芸能活動は「家業」みたいなもんで、学校とは関係ないし学校内の活動じゃない。
学校の部活動を「営利目的」したらイカンて建前だな。部費や施設も学校のモンだし。
部活動はあくまで「教育の一環」であって「営利活動」にスンナ。
「それやったら色んなトコロから文句言われちゃうから!」っていう学校の本音。
あの学校はそういう勉強以外に活動も盛んだからこそ、外部との金銭の授受という一線には厳しくせざる得ないんだろう
金儲けする教育がぽっかり抜けてるのは奇妙な文化だよな
ビジネスで学べることの方が社会で役立つのに
もしかしたら、日本の教育はビジネスして自立するより、はい、のみで動くロボを生産したいのかもしれんが、そういう次第は高度成長時代で終わってる
でも実際会社努めしてやめてフリーランスになってから思うのは、企業人のあの給料は偉い人の顔色伺うことを含めての給料だったなーって思う。貰う金に見合うほどの仕事をしてるやつは少ないが、言われたことに逆らわず秩序を保つ。学校は良くも悪くもそういう日本の一般社会に必要な協調性を刷り込む所だという話。
相談されても教師じゃ何の役にも立たないからな
教師のプライドを守る為にも禁止せざるをえないのだろう
一番詰まらん回だったな
感想はひとそれぞれだろうけど、
いままでで一番とっちらかってメインストーリーが進んでない回ではあったかもだね
そのぶん、いろんな広がりを感じたけれど
まーこの街も謎いやね。寂れてるわりにゃー学生多いし
学生があまり街ではお金を使わないとか?
高田馬場とかは大学生が多いから食事処や
本屋、ゲーセンとか他の区よりも儲かるけど
高校生で自分の部活動以外には金を使いたくないとか
あとコインランドリーもそうだけど基本料金安いし
うーん
そういや3人電車通勤なんだよね
オフィス街ならぬスクール街なんかねー
それか市長がインフラに金を出さないとか?
八王子に住んでいる従兄弟が居るけど、学園都市なのに
商店街は寂れてて、道路は日野市よりも酷い状態
八王子の駅前と学校関連施設だけが発展している
鐘の音ループはクラブミュージック感あった
徐々に細部を補強して盛り上げて行く感